後楽園 ヒーローショー
2006年8月28日 家族・子育て土曜から火曜まで、りょうちゃんがお泊りにきています。ほぼ月に一度のお泊りですが、今回は夏休みなので3泊4日です。私もこの時期に合わせて夏休みをとりました。
最近大人遊びで後楽園周辺に行くことが多かったので、今でもヒーローショーをやっていたり、期間限定イベントがあることはチェックできていました。今はボウケンジャーのショーをやっています。
ヒーロー大好きなりょうにぴったりではないの♪
狙い通り平日は比較的空いていて、楽に整理券を入手できました。並んでいる間に、他の子供と遊びながらお母さんとも楽しく歓談(当然初対面)。嫁入り前なのに所帯じみている自分を実感…。
入場直後、扇子(表面:松井がCMする某PC広告、裏面:ボウケンジャーの広告)と冷たく冷えた紙おしぼり(袋にボウケンジャーの広告)を渡され、ちょっといい気分(何でももらえれば嬉しいのだ)♪
上手いこと真ん中辺りの席をキープして落ち着いたところで、後楽園の商売テクニックに翻弄されました…。
・スカイシアター 公式パンフレット 500円
・握手券(サインつき) 400円
・写真撮影会参加券(数量限定) 800円
・ポップコーン ボウケンジャー柄スーベニア(ストラップつき) 1000円
・東京ドームシティオリジナル ボウケンジャーバッグ 2000円
・ボウケンジャードリンク(カップに絵があるだけ) 300円
こんなん売りに歩かれちゃぁ子供は欲しがるさ。全てを買ったわけではありませんが、「記念に…」「今日くらいは…」とついつい…。りょうが気付く前に私が呼びつけちゃったりもして(笑)
ショー自体はとてもよかったです。ストーリーは勧善懲悪友情第一でわかりやすく、派手なアクションは大人も楽しめたし、子供たちに「がんばれすーぱーせんたい!」と叫ばせる定番の演出もかわいらしいし。必死に叫ぶりょうの姿が目に焼きついて離れません。
ストーリーが変わった頃に、また来てもいいなぁと思いました。(りょうは同じ話でも何度も見たいようでしたが)
あと、司会のお兄さん(?)が何歳なのかすっごく気になりました(笑)
ただ、握手会は400円取る割にはちょっと…。
ずらりと並ぶヒーローに、子供たちが列になって握手して歩くだけ。握手というか、タッチというか…。
ゆっくり触れ合いたければ撮影会ってことでしょうか。(限定数量の壁に敗退)
ショーの後にはプリクラやら“期間限定”冒険迷路やら小金で攻めてきます。ここでもまたついつい…
400〜500円の、手頃だけど内容に期待は持てそうな微妙な価格設定に負けっぱなし☆
その先のお土産屋さんもまた配置が上手い。りょうにはもともとひとつおもちゃを買ってあげるつもりでしたが、気分が盛り上がった絶妙のタイミングで置かれちゃぁ、買う気の無かった人は大変だろうなぁ。
ヒーローショーの後は御飯を食べて、乗り物にも挑戦…のはずが、ヒーローショーに気分が盛り上がりすぎて全然乗る気なし☆
入り口の河童の仕掛けが面白くて入ったビッキリハウス(びっくりどきどき)は、入り口直後がお化け屋敷状態だったため、りょうは最後まで目隠しした私の手にしがみついたままでした。かわいかったけどもったいなかったかな(笑)
その後、幼児向けの仮設っぽいコーナーでちびっこボート(円形オールの手漕ぎボート/手軽なのに自由度が高くオススメ)や恐竜型ビニールドームの滑り台を楽しみました。小さい子には園内の乗り物より合っていてよかったな。
今回のお出かけ、思った以上にりょうが喜んでくれたので私も嬉しかったです。ディズニーランドに比べるとちゃちいかなぁと思っていたのですが、子供にとってはヒーローの基地、まさに夢の国だったようです。
本気でヒーローを楽しめるうちに、また連れて行ってあげたいな。
最近大人遊びで後楽園周辺に行くことが多かったので、今でもヒーローショーをやっていたり、期間限定イベントがあることはチェックできていました。今はボウケンジャーのショーをやっています。
ヒーロー大好きなりょうにぴったりではないの♪
狙い通り平日は比較的空いていて、楽に整理券を入手できました。並んでいる間に、他の子供と遊びながらお母さんとも楽しく歓談(当然初対面)。嫁入り前なのに所帯じみている自分を実感…。
入場直後、扇子(表面:松井がCMする某PC広告、裏面:ボウケンジャーの広告)と冷たく冷えた紙おしぼり(袋にボウケンジャーの広告)を渡され、ちょっといい気分(何でももらえれば嬉しいのだ)♪
上手いこと真ん中辺りの席をキープして落ち着いたところで、後楽園の商売テクニックに翻弄されました…。
・スカイシアター 公式パンフレット 500円
・握手券(サインつき) 400円
・写真撮影会参加券(数量限定) 800円
・ポップコーン ボウケンジャー柄スーベニア(ストラップつき) 1000円
・東京ドームシティオリジナル ボウケンジャーバッグ 2000円
・ボウケンジャードリンク(カップに絵があるだけ) 300円
こんなん売りに歩かれちゃぁ子供は欲しがるさ。全てを買ったわけではありませんが、「記念に…」「今日くらいは…」とついつい…。りょうが気付く前に私が呼びつけちゃったりもして(笑)
ショー自体はとてもよかったです。ストーリーは勧善懲悪友情第一でわかりやすく、派手なアクションは大人も楽しめたし、子供たちに「がんばれすーぱーせんたい!」と叫ばせる定番の演出もかわいらしいし。必死に叫ぶりょうの姿が目に焼きついて離れません。
ストーリーが変わった頃に、また来てもいいなぁと思いました。(りょうは同じ話でも何度も見たいようでしたが)
あと、司会のお兄さん(?)が何歳なのかすっごく気になりました(笑)
ただ、握手会は400円取る割にはちょっと…。
ずらりと並ぶヒーローに、子供たちが列になって握手して歩くだけ。握手というか、タッチというか…。
ゆっくり触れ合いたければ撮影会ってことでしょうか。(限定数量の壁に敗退)
ショーの後にはプリクラやら“期間限定”冒険迷路やら小金で攻めてきます。ここでもまたついつい…
400〜500円の、手頃だけど内容に期待は持てそうな微妙な価格設定に負けっぱなし☆
その先のお土産屋さんもまた配置が上手い。りょうにはもともとひとつおもちゃを買ってあげるつもりでしたが、気分が盛り上がった絶妙のタイミングで置かれちゃぁ、買う気の無かった人は大変だろうなぁ。
ヒーローショーの後は御飯を食べて、乗り物にも挑戦…のはずが、ヒーローショーに気分が盛り上がりすぎて全然乗る気なし☆
入り口の河童の仕掛けが面白くて入ったビッキリハウス(びっくりどきどき)は、入り口直後がお化け屋敷状態だったため、りょうは最後まで目隠しした私の手にしがみついたままでした。かわいかったけどもったいなかったかな(笑)
その後、幼児向けの仮設っぽいコーナーでちびっこボート(円形オールの手漕ぎボート/手軽なのに自由度が高くオススメ)や恐竜型ビニールドームの滑り台を楽しみました。小さい子には園内の乗り物より合っていてよかったな。
今回のお出かけ、思った以上にりょうが喜んでくれたので私も嬉しかったです。ディズニーランドに比べるとちゃちいかなぁと思っていたのですが、子供にとってはヒーローの基地、まさに夢の国だったようです。
本気でヒーローを楽しめるうちに、また連れて行ってあげたいな。
コメントをみる |

久々のオフでござます。
4年ぶり参加のMember R(競馬)が大きくなっていてびっくり。まぁ、私も4年前よりさらに大きく・・・げふげふ。
今回はLaQuaで遊び倒すオフです。レストランも、ショップも、乗り物もいろいろ楽しめ・・・るのですが、いつものごとくのまったり食欲オフになりました。
12:30
集合。
家族のランチに行く途中でMember N(麻雀)の愛娘&愛妻様も顔を見せてくれました。愛娘ったら人見知りしてる姿がまたカワイイの。りょうと2つしか違わないのに、おむつが超薄でびっくりしました。最近は絵柄もかわいいし、日々進化してるのね〜。それとも、お嬢様だから高級品を使ってるのかしら?
12:50
飲食店を端からぐるっと見て、KONISHIKIのお店「あんばらんす」に決定。バナナの葉で包んで蒸した豚肉のランチを頼みました。塩味であっさりとおいしい♪アイスティーがぬるかったのが残念。
Member R(競馬)の近況や、最近希望職に転職したMember K(FF)にアクセサリーの部品の相談をしながらまったり。
14:00
Member Hr(天然)合流。
駅まで迎えに行き、成城石井(冷凍食品と酒類が面白かった)を冷やかした後サーティワンの行列へ。「真夏の雪だるま大作戦!」(キングサイズにキッズサイズ1スクーププレゼント)に参加。そのままお店の前のテーブルに移動し、アイスを堪能。
15:00
家族のランチが終わったMember N(麻雀)が合流。ものもらい(?)が痛々しい。珍しくお茶を飲んでいるのでよほど体調が悪いのかと思ったら、その後しばらくしたらもう麦酒を手にしていました。
15:50
Member A(猫派乙女)と私の2人だけでサンダードルフィン(ジェットコースター)に挑戦。他のMemberは先ほどのテーブルで引き続きまったり。派手な乗り物を避けるようになったらトシだぞ〜(-o-)
サンダードルフィンは乗るまではドキドキでしたが、意外に独特の浮遊感が少なく、爽快な乗り心地でした。見た目ほど恐くないけど、大きな声を出してスッキリ。
16:30
テーブル残留組はいろいろ飲み食いしていた模様。いや、飲んでいただけで食べていたのはMember Hr(天然)だけかな?(笑)
17:00
Member Hy(愛犬家)合流。
これを機に、食べ続けるのをやめてショップ探検へ。
VILLAGE VANGUARDで大笑いしたり、駄菓子屋さんでおやつを買ったり…って、また食べ物だなぁ(~_~;)
女子の心を射止めたのはサンリオショップの携帯ペイント。西陣織だかなんだかの技法との混合とかで、他でみたことの無い美しさ。鍵などにも塗装できるらしいのですが、お値段が微妙。みな心を動かされるも、やりませんでした(^^;
18:30
まだお腹がすいているわけではないけど・・・と言いながらムーミンカフェで夕飯。しかも、かなり頼んだ上におかわり自由のパン(いろんな種類を楽しめます)もわんさか持ってきて食べました。
北欧の家庭料理やムーミン型のオムライスを楽しみました。
20:00(30だったかなぁ?)
とりあえず解散。
解散といいつつ、本屋に行くためほぼ全員がまだ一緒。
なんだかんだで、電車に乗ったのは21:30くらいでした。
お正月以降、カードゲームや女の子オフでは誰かしらに会っていたので気にしていませんでしたが、全員に声をかけたオフは半年以上ぶりでした。
今年もキャンプは出来なかったので、来年こそはやらねば・・・!一応、今回の引越しでキャンプ用品は棚を分けたので、来年はちゃんと出せるはず。
最近は忙しさにかまけていたけど、せっかく知り合えたお友達、末永くお付き合いできるようにしたいと思います。みんなこれからもよろしくね。
※今回残念ながら参加できなかったメンバーにわかるよう、イニシャルの後の括弧に私の独断と偏見でその人をイメージする言葉を入れました。「ちがーう」って怒らないでね〜。
4年ぶり参加のMember R(競馬)が大きくなっていてびっくり。まぁ、私も4年前よりさらに大きく・・・げふげふ。
今回はLaQuaで遊び倒すオフです。レストランも、ショップも、乗り物もいろいろ楽しめ・・・るのですが、いつものごとくのまったり食欲オフになりました。
12:30
集合。
家族のランチに行く途中でMember N(麻雀)の愛娘&愛妻様も顔を見せてくれました。愛娘ったら人見知りしてる姿がまたカワイイの。りょうと2つしか違わないのに、おむつが超薄でびっくりしました。最近は絵柄もかわいいし、日々進化してるのね〜。それとも、お嬢様だから高級品を使ってるのかしら?
12:50
飲食店を端からぐるっと見て、KONISHIKIのお店「あんばらんす」に決定。バナナの葉で包んで蒸した豚肉のランチを頼みました。塩味であっさりとおいしい♪アイスティーがぬるかったのが残念。
Member R(競馬)の近況や、最近希望職に転職したMember K(FF)にアクセサリーの部品の相談をしながらまったり。
14:00
Member Hr(天然)合流。
駅まで迎えに行き、成城石井(冷凍食品と酒類が面白かった)を冷やかした後サーティワンの行列へ。「真夏の雪だるま大作戦!」(キングサイズにキッズサイズ1スクーププレゼント)に参加。そのままお店の前のテーブルに移動し、アイスを堪能。
15:00
家族のランチが終わったMember N(麻雀)が合流。ものもらい(?)が痛々しい。珍しくお茶を飲んでいるのでよほど体調が悪いのかと思ったら、その後しばらくしたらもう麦酒を手にしていました。
15:50
Member A(猫派乙女)と私の2人だけでサンダードルフィン(ジェットコースター)に挑戦。他のMemberは先ほどのテーブルで引き続きまったり。派手な乗り物を避けるようになったらトシだぞ〜(-o-)
サンダードルフィンは乗るまではドキドキでしたが、意外に独特の浮遊感が少なく、爽快な乗り心地でした。見た目ほど恐くないけど、大きな声を出してスッキリ。
16:30
テーブル残留組はいろいろ飲み食いしていた模様。いや、飲んでいただけで食べていたのはMember Hr(天然)だけかな?(笑)
17:00
Member Hy(愛犬家)合流。
これを機に、食べ続けるのをやめてショップ探検へ。
VILLAGE VANGUARDで大笑いしたり、駄菓子屋さんでおやつを買ったり…って、また食べ物だなぁ(~_~;)
女子の心を射止めたのはサンリオショップの携帯ペイント。西陣織だかなんだかの技法との混合とかで、他でみたことの無い美しさ。鍵などにも塗装できるらしいのですが、お値段が微妙。みな心を動かされるも、やりませんでした(^^;
18:30
まだお腹がすいているわけではないけど・・・と言いながらムーミンカフェで夕飯。しかも、かなり頼んだ上におかわり自由のパン(いろんな種類を楽しめます)もわんさか持ってきて食べました。
北欧の家庭料理やムーミン型のオムライスを楽しみました。
20:00(30だったかなぁ?)
とりあえず解散。
解散といいつつ、本屋に行くためほぼ全員がまだ一緒。
なんだかんだで、電車に乗ったのは21:30くらいでした。
お正月以降、カードゲームや女の子オフでは誰かしらに会っていたので気にしていませんでしたが、全員に声をかけたオフは半年以上ぶりでした。
今年もキャンプは出来なかったので、来年こそはやらねば・・・!一応、今回の引越しでキャンプ用品は棚を分けたので、来年はちゃんと出せるはず。
最近は忙しさにかまけていたけど、せっかく知り合えたお友達、末永くお付き合いできるようにしたいと思います。みんなこれからもよろしくね。
※今回残念ながら参加できなかったメンバーにわかるよう、イニシャルの後の括弧に私の独断と偏見でその人をイメージする言葉を入れました。「ちがーう」って怒らないでね〜。
コメントをみる |

ず〜っと日記を書いていませんでしたが、家の建替えが完了して戻ってきました。
この土日で荷物を運んで、先ほどパソコンも接続しました。しばらく放っておくつもりだったのですが、ガラス工芸の講座で一緒になった人からメールが届いている予定だったので、確認のために疲れた体に鞭打って繋いだのです。でも、メールはまだ来ていませんでした(笑)
家族それぞれの希望や憧れの実現と、大工さんのこだわりと遊び心が合わさって素敵なお家になりました。
しばらくは片付けで大忙しですが、それすらも楽しみです。
素敵なお家になっちゃって、ますますお嫁に行けないわ〜ってのだけが悩みですね。うちの職場、建替えて16年の人まで全員同じこと言ってますが。
この土日で荷物を運んで、先ほどパソコンも接続しました。しばらく放っておくつもりだったのですが、ガラス工芸の講座で一緒になった人からメールが届いている予定だったので、確認のために疲れた体に鞭打って繋いだのです。でも、メールはまだ来ていませんでした(笑)
家族それぞれの希望や憧れの実現と、大工さんのこだわりと遊び心が合わさって素敵なお家になりました。
しばらくは片付けで大忙しですが、それすらも楽しみです。
素敵なお家になっちゃって、ますますお嫁に行けないわ〜ってのだけが悩みですね。うちの職場、建替えて16年の人まで全員同じこと言ってますが。
コメントをみる |

キッチン、洗面、バスルーム、トイレ
2005年10月15日 日常今日は建て替える家の水周りのものを見にショールームに行きました。
建て替えは知人の工務店にお願いしているのですが、全てお任せでいいのかと思っていたら、住んでみてカタログとイメージが違ったなどということのないよう全て実物を見たほうが良いとおっしゃって、これから数回に分けてドアや備え付けクローゼットの素材なども一緒に見に行くことになっています。
家の素材や構造も、予算は限られているのに我家以上にこだわりをもち、妥協を許さぬ姿勢で進めてくださるのでとても良い家になりそうです。しかも、今回は我家の限られた土地を有効活用するため頑丈な新工法を用い、外壁はこの辺りの家では無いような素材を使用するとかでおじさん自身がとてもワクワクとしてらっしゃいます(笑)
ショールームでは、それぞれのスペースごとに決まった構成から色だけ決めればよいのかと思っていたら、細かく決めることが多くてびっくりしました。私が無知だっただけなのかしら。
キッチンはL字カウンターにするのですが、コンロや流しに食洗機の位置、引き出しにするか扉にするか、吊り戸棚の構成はどうするか、家の設計図とにらめっこしながら巻尺であちこち測り、あーでもない、こーでもないと話合いました。流し台ひとつとっても、流し台ユニットの中のどの位置に穴をあけるかまで決めなきゃなりません。
構成が決まっても、流し台の形状タイプを選ぶとそのタイプごとに取り付けられる蛇口のタイプも数種類ずつあったり、カウンターの色、引き出しの素材と色、取っ手のデザインなど決めることは盛りだくさん。父は飽きてしまい、換気扇の機能解説のところで油に見立てた水を注いで遊んでいました。
キッチンの次はバスルームと洗面。私と父の力が入っているところです。
お風呂は決まったものを組み込むものなのだと思っていたら、その決まったもの自体が数パターンあり、素材や色、備品のデザインやオプションも含めると決めることはまたまたたっぷり…。
ただ、こちらは父がとても気に入ったものがあり、メイン構成はすぐに決まったので楽でした。しかも、ミニチュアとパネルで立体的な様子を見ながら決めることができたのでとてもわかりやすかったです。
テーマカラーは3人の意見が分かれたので、2つの見積もりを立ててもらうことにしました。テーマカラーに沿った細かい色柄選びは私が担当。照明や鏡の形も、それぞれの色に合わせて選びました。
お風呂に合わせて、脱衣所も2つのパターンで色柄選び。洗面は、ショールームで見てみて当初の予定配置と変えることに。おかげで収納スペースが増えました。
トイレの内装と使用モデルは決まっていたので、実物を見てどの色にするか決めることになっていました。あとは、モデルを見て母が気に入ったトイレットペーパーホルダーに付け替えることが決まりました。
我家の希望を聞きながら即座に内寸に収まるか、どの程度変更が可能か計算してくれた工務店のおじさんと、3人の意見がばらばらでやかましく話し合う私たちを忍耐強く待ち、適切な提案をしてくれたアドバイザーのお姉さんには大感謝でした。
食事の後、他のショールームもさらっと見てみました。最初のメーカーがおじさんのイチオシで、そこを見ただけで疲れていた父と私はこれ以上迷わないためにもそのまま帰ろうと言ったのですが、母が良い機会だから見てみたいというので回ったのです。おじさんも、他も見れば、やっぱりここのにして良かったと思えて良いと勧めるので。
結果、見てみて良かったです。他社の機能も良いものがありましたが、いろいろな点で最初のメーカーがベストでした。我家に1番合うものを選べた、という満足感を得ることが出来ました。
まだ解体工事もしていないけれど、ますます新しい家が楽しみになりました(*^^*)
建て替えは知人の工務店にお願いしているのですが、全てお任せでいいのかと思っていたら、住んでみてカタログとイメージが違ったなどということのないよう全て実物を見たほうが良いとおっしゃって、これから数回に分けてドアや備え付けクローゼットの素材なども一緒に見に行くことになっています。
家の素材や構造も、予算は限られているのに我家以上にこだわりをもち、妥協を許さぬ姿勢で進めてくださるのでとても良い家になりそうです。しかも、今回は我家の限られた土地を有効活用するため頑丈な新工法を用い、外壁はこの辺りの家では無いような素材を使用するとかでおじさん自身がとてもワクワクとしてらっしゃいます(笑)
ショールームでは、それぞれのスペースごとに決まった構成から色だけ決めればよいのかと思っていたら、細かく決めることが多くてびっくりしました。私が無知だっただけなのかしら。
キッチンはL字カウンターにするのですが、コンロや流しに食洗機の位置、引き出しにするか扉にするか、吊り戸棚の構成はどうするか、家の設計図とにらめっこしながら巻尺であちこち測り、あーでもない、こーでもないと話合いました。流し台ひとつとっても、流し台ユニットの中のどの位置に穴をあけるかまで決めなきゃなりません。
構成が決まっても、流し台の形状タイプを選ぶとそのタイプごとに取り付けられる蛇口のタイプも数種類ずつあったり、カウンターの色、引き出しの素材と色、取っ手のデザインなど決めることは盛りだくさん。父は飽きてしまい、換気扇の機能解説のところで油に見立てた水を注いで遊んでいました。
キッチンの次はバスルームと洗面。私と父の力が入っているところです。
お風呂は決まったものを組み込むものなのだと思っていたら、その決まったもの自体が数パターンあり、素材や色、備品のデザインやオプションも含めると決めることはまたまたたっぷり…。
ただ、こちらは父がとても気に入ったものがあり、メイン構成はすぐに決まったので楽でした。しかも、ミニチュアとパネルで立体的な様子を見ながら決めることができたのでとてもわかりやすかったです。
テーマカラーは3人の意見が分かれたので、2つの見積もりを立ててもらうことにしました。テーマカラーに沿った細かい色柄選びは私が担当。照明や鏡の形も、それぞれの色に合わせて選びました。
お風呂に合わせて、脱衣所も2つのパターンで色柄選び。洗面は、ショールームで見てみて当初の予定配置と変えることに。おかげで収納スペースが増えました。
トイレの内装と使用モデルは決まっていたので、実物を見てどの色にするか決めることになっていました。あとは、モデルを見て母が気に入ったトイレットペーパーホルダーに付け替えることが決まりました。
我家の希望を聞きながら即座に内寸に収まるか、どの程度変更が可能か計算してくれた工務店のおじさんと、3人の意見がばらばらでやかましく話し合う私たちを忍耐強く待ち、適切な提案をしてくれたアドバイザーのお姉さんには大感謝でした。
食事の後、他のショールームもさらっと見てみました。最初のメーカーがおじさんのイチオシで、そこを見ただけで疲れていた父と私はこれ以上迷わないためにもそのまま帰ろうと言ったのですが、母が良い機会だから見てみたいというので回ったのです。おじさんも、他も見れば、やっぱりここのにして良かったと思えて良いと勧めるので。
結果、見てみて良かったです。他社の機能も良いものがありましたが、いろいろな点で最初のメーカーがベストでした。我家に1番合うものを選べた、という満足感を得ることが出来ました。
まだ解体工事もしていないけれど、ますます新しい家が楽しみになりました(*^^*)
コメントをみる |

防災センターと創作人形公募展
2005年10月9日 日常今日は久々に友人とのおでかけです。
立川の高島屋でやっている創作人形公募展のチケットがあるとのことなので、それを見に行きながら御飯を食べ、ついでに防災館の体験コーナーが面白いらしいので行ってみようということになりました。
御飯を食べたあと、防災館へ。御飯をゆっくりしすぎたため到着が遅く、連休で家族連れも多かったために体験コーナーは定員オーバーばかり。なんとか消火器訓練と煙体験のコースに入れてもらいました。
消火器を扱うのは初めてでしたが、説明で「重い」と強調されてから持ち上げたので、思ったより軽く扱いやすいような気がしました。何も知らずに持ち上げていたら重くて大変だったでしょうけど。
訓練は、モニターに映る天ぷら油についた火を消し止めるものでしたが、きちんと消すことが出来ました。実際の火災ではそう上手くできるとは限らないけど、消火器の使い方も知らなかった今までより断然良いでしょう。
消火器の収納場所の確認もするように指導を受けました。よく、火元になりやすいキッチンのガス台近くに置いている人がいるそうですが、その場合は実際に火が出たときに取り出すことが出来ないので変えたほうが良いそうです。
うちはもらい物の小さなスプレータイプが玄関においてあるけれど、使用可能火災の種類と使い方を確認しておかなきゃいけません。
煙体験では、貴重な体験が出来ました。
煙の出た建物内を、低い姿勢を維持して脱出します。今日は混み合っているので6人1組にすることになり、私と友人はおばあちゃんとお母さんと子供2人の家族連れと一緒に体験しました。
最初に経路を確認できるので本来は簡単なのですが、おばあちゃんがいたことで思いがけず手間取りました。おばあちゃんは低い姿勢の維持が難しく、だんだん立ち上がってしまいます。立ち上がれば当然、立ち込める煙の中。今日は訓練用のバニラの香りのスモークなので、煙を吸って死んでしまうことはありませんが、視界は遮られます。
途中、右手のドアに入るところで、私たちは前に続けば良いだけだったのですが、おばあちゃんはまっすぐ行ってしまいます。私が後ろにいたので呼び止めたのですが、声は聞こえても方向がわからなくなってしまっているようで、腕を引いて連れ戻しました。
ドアに入った直後も、みんなはそのまま左手に進むのですが、おばあちゃんは右へ行こうとします。開けたドアがあるからわざわざ回り込むことになるのに、そっちへ行ってしまうのです…。
また腕を引いて連れ戻し、なんとか無事に(訓練だし)脱出できました。
最後にお母さんが「助けていただいてありがとうございました」と挨拶に来てくれましたが、私のほうこそ貴重な体験ができて感謝でした。
私たちにとっては簡単なことでも、歳をとれば簡単でなくなるということが実感できました。
その後、防災シアターで地震の映画(座席連動振動でハイテクっぽいのですがたいしたことはなく、映像やドラマの内容自体も・・・(ーー;))を見て、緊急連絡の練習機や防災解説を見てまわり、緊急食料をお土産に買って出ました。
他の地震体験などもやってみたいので、また行きたいと思います。
その後高島屋で、創作人形公募展を見ました。
ビスクドールや布製の人形、金属の人形、ブロンズ人形など素材はいろいろでした。ひと口に人形と言ってもいろいろあるのですね。
美しい人形も素敵でしたが、風刺的なテーマの人形が気に入りました。
足が大根のバレリーナたちや、西洋の新聞の風刺イラストから飛び出したようなくどいとも言える顔の人々、古事記や昔話からシチュエーションを抜き取ったものなどなど。
招待作家の方々には与勇輝さんや島村龍児さんなどの有名な方もたくさん出品していらっしゃって、細工の丁寧さに感心しました。公募作品も、展示されているものはどれもすばらしかったです。
出かけていたのはほんの数時間でしたが、とても充実した1日でした。
出かけたら疲れるかと思ったけど、逆に活力を得ることができました。
立川の高島屋でやっている創作人形公募展のチケットがあるとのことなので、それを見に行きながら御飯を食べ、ついでに防災館の体験コーナーが面白いらしいので行ってみようということになりました。
御飯を食べたあと、防災館へ。御飯をゆっくりしすぎたため到着が遅く、連休で家族連れも多かったために体験コーナーは定員オーバーばかり。なんとか消火器訓練と煙体験のコースに入れてもらいました。
消火器を扱うのは初めてでしたが、説明で「重い」と強調されてから持ち上げたので、思ったより軽く扱いやすいような気がしました。何も知らずに持ち上げていたら重くて大変だったでしょうけど。
訓練は、モニターに映る天ぷら油についた火を消し止めるものでしたが、きちんと消すことが出来ました。実際の火災ではそう上手くできるとは限らないけど、消火器の使い方も知らなかった今までより断然良いでしょう。
消火器の収納場所の確認もするように指導を受けました。よく、火元になりやすいキッチンのガス台近くに置いている人がいるそうですが、その場合は実際に火が出たときに取り出すことが出来ないので変えたほうが良いそうです。
うちはもらい物の小さなスプレータイプが玄関においてあるけれど、使用可能火災の種類と使い方を確認しておかなきゃいけません。
煙体験では、貴重な体験が出来ました。
煙の出た建物内を、低い姿勢を維持して脱出します。今日は混み合っているので6人1組にすることになり、私と友人はおばあちゃんとお母さんと子供2人の家族連れと一緒に体験しました。
最初に経路を確認できるので本来は簡単なのですが、おばあちゃんがいたことで思いがけず手間取りました。おばあちゃんは低い姿勢の維持が難しく、だんだん立ち上がってしまいます。立ち上がれば当然、立ち込める煙の中。今日は訓練用のバニラの香りのスモークなので、煙を吸って死んでしまうことはありませんが、視界は遮られます。
途中、右手のドアに入るところで、私たちは前に続けば良いだけだったのですが、おばあちゃんはまっすぐ行ってしまいます。私が後ろにいたので呼び止めたのですが、声は聞こえても方向がわからなくなってしまっているようで、腕を引いて連れ戻しました。
ドアに入った直後も、みんなはそのまま左手に進むのですが、おばあちゃんは右へ行こうとします。開けたドアがあるからわざわざ回り込むことになるのに、そっちへ行ってしまうのです…。
また腕を引いて連れ戻し、なんとか無事に(訓練だし)脱出できました。
最後にお母さんが「助けていただいてありがとうございました」と挨拶に来てくれましたが、私のほうこそ貴重な体験ができて感謝でした。
私たちにとっては簡単なことでも、歳をとれば簡単でなくなるということが実感できました。
その後、防災シアターで地震の映画(座席連動振動でハイテクっぽいのですがたいしたことはなく、映像やドラマの内容自体も・・・(ーー;))を見て、緊急連絡の練習機や防災解説を見てまわり、緊急食料をお土産に買って出ました。
他の地震体験などもやってみたいので、また行きたいと思います。
その後高島屋で、創作人形公募展を見ました。
ビスクドールや布製の人形、金属の人形、ブロンズ人形など素材はいろいろでした。ひと口に人形と言ってもいろいろあるのですね。
美しい人形も素敵でしたが、風刺的なテーマの人形が気に入りました。
足が大根のバレリーナたちや、西洋の新聞の風刺イラストから飛び出したようなくどいとも言える顔の人々、古事記や昔話からシチュエーションを抜き取ったものなどなど。
招待作家の方々には与勇輝さんや島村龍児さんなどの有名な方もたくさん出品していらっしゃって、細工の丁寧さに感心しました。公募作品も、展示されているものはどれもすばらしかったです。
出かけていたのはほんの数時間でしたが、とても充実した1日でした。
出かけたら疲れるかと思ったけど、逆に活力を得ることができました。
久々の日記です。
1月以上あいちゃったなぁ。
お仕事は、9/1から本格的な仕事が始まりました。
とある会社が地方で委託していた業務を本社に移し、それを我社で請負うことになります。
当初は引き継ぎをしたら簡単にできる仕事ということだったのですが、使用ソフトの変更をすると今までと作業方法を変えなければならず、ロケーションも変わったためイントラなどの環境も激変。作業フローの建て直しをしながらの業務進行となり、毎日大変です。ここ2週間は毎日、21時〜22時まで会社にいました…。来月のお給料が楽しみです(T。T)
しかも、外資なので社内メールに英語が頻出。会議の招集メールは全て英語です。集まるのは日本人だけなのに・・・。ヘルプデスクへの依頼用サイトもすべて英語フォーマット。仕事内容も英文資料の作成や翻訳入力になるので、もっと勉強しないとと思います。
今はまだ、英文で書かれたジョークの意味は読み取れても笑う余裕はありません。
そうそう、水周りがぼろぼろなので、父の定年を機に1階のリフォームの予定だったのですが、いろいろ検討した結果、建て替えることになりました。
新しい家の図面も出来上がり、今は建て替え中の仮住まいを探しているところです。
新しい家では、今より少し新しい部屋をもてるようになります。
でも、広くなった分散らかるスペースが増えただけなんてことにもなりかねませんね・・・(苦笑)
なんか、他にもやりたいことがたくさんあるのに、何も出来てません。
仕事のためだけに毎日過ごし、その疲れを癒すために週末があるといった感じです。
せっかくの連休も、リフォームの準備のために大掃除。
友達と会うことも出来ません・・・あ、明日は久々に友達とおでかけだ♪
まだしばらくはバタバタしてしまいますが、元気にやっております。
オフの企画もするって言ってほったらかしだし、ここらでストレス発散したいなぁ。
1月以上あいちゃったなぁ。
お仕事は、9/1から本格的な仕事が始まりました。
とある会社が地方で委託していた業務を本社に移し、それを我社で請負うことになります。
当初は引き継ぎをしたら簡単にできる仕事ということだったのですが、使用ソフトの変更をすると今までと作業方法を変えなければならず、ロケーションも変わったためイントラなどの環境も激変。作業フローの建て直しをしながらの業務進行となり、毎日大変です。ここ2週間は毎日、21時〜22時まで会社にいました…。来月のお給料が楽しみです(T。T)
しかも、外資なので社内メールに英語が頻出。会議の招集メールは全て英語です。集まるのは日本人だけなのに・・・。ヘルプデスクへの依頼用サイトもすべて英語フォーマット。仕事内容も英文資料の作成や翻訳入力になるので、もっと勉強しないとと思います。
今はまだ、英文で書かれたジョークの意味は読み取れても笑う余裕はありません。
そうそう、水周りがぼろぼろなので、父の定年を機に1階のリフォームの予定だったのですが、いろいろ検討した結果、建て替えることになりました。
新しい家の図面も出来上がり、今は建て替え中の仮住まいを探しているところです。
新しい家では、今より少し新しい部屋をもてるようになります。
でも、広くなった分散らかるスペースが増えただけなんてことにもなりかねませんね・・・(苦笑)
なんか、他にもやりたいことがたくさんあるのに、何も出来てません。
仕事のためだけに毎日過ごし、その疲れを癒すために週末があるといった感じです。
せっかくの連休も、リフォームの準備のために大掃除。
友達と会うことも出来ません・・・あ、明日は久々に友達とおでかけだ♪
まだしばらくはバタバタしてしまいますが、元気にやっております。
オフの企画もするって言ってほったらかしだし、ここらでストレス発散したいなぁ。
私の大好きなアメリカのホームドラマ「フルハウス」のDVDファーストシーズンが26日に発売になりました。6月に発売が決まってすぐにたのみこむで予約しておいたので発売日に到着していたのですが、今日から少しずつ見始めました。
今までに見逃している回も多かったのですが、これでいつでも好きなときに全ての話が見れます。今のところファーストシーズンだけだけど、早く8年分全部出ないかな〜。
赤ちゃんの頃のミシェルもかわいいけど、もう少し大きくなってからのジェシーおじさんとの掛け合いとかが好き。DJもステフも最初からぴったりの演技で、今第1話を見ても全く違和感がありません。まだ4歳と10歳の頃なのにすごいなぁ…。
ダニー、ジェシー、ジョーイの3人も、まだまだ若くて新鮮でした。特にジョーイ、8年の間に結構太ったのね(笑)
キミーは中盤以降の方がアクが強くなって面白いかな。子供の頃って、多少おかしなことを言っててもそれが当たり前だから、まだ普通の子みたいに見えます……少しはね。
まずは吹き替えで楽しんで、その後は英語でヒアリングの練習にも挑戦してみようかと思います。英語を勉強するのは大変そうだけど、フルハウスを楽しみながら聞くのは楽しく出来そう。
そういえば、パワーパフガールズのDVDの時も同じこと言ってたなぁ……結局吹き替えでしか見てないけど(笑)ガールズはアニメ独特の声で変なクセがつきそうだしいっか☆
今までに見逃している回も多かったのですが、これでいつでも好きなときに全ての話が見れます。今のところファーストシーズンだけだけど、早く8年分全部出ないかな〜。
赤ちゃんの頃のミシェルもかわいいけど、もう少し大きくなってからのジェシーおじさんとの掛け合いとかが好き。DJもステフも最初からぴったりの演技で、今第1話を見ても全く違和感がありません。まだ4歳と10歳の頃なのにすごいなぁ…。
ダニー、ジェシー、ジョーイの3人も、まだまだ若くて新鮮でした。特にジョーイ、8年の間に結構太ったのね(笑)
キミーは中盤以降の方がアクが強くなって面白いかな。子供の頃って、多少おかしなことを言っててもそれが当たり前だから、まだ普通の子みたいに見えます……少しはね。
まずは吹き替えで楽しんで、その後は英語でヒアリングの練習にも挑戦してみようかと思います。英語を勉強するのは大変そうだけど、フルハウスを楽しみながら聞くのは楽しく出来そう。
そういえば、パワーパフガールズのDVDの時も同じこと言ってたなぁ……結局吹き替えでしか見てないけど(笑)ガールズはアニメ独特の声で変なクセがつきそうだしいっか☆
コメントをみる |

りょうちゃんのお泊り*3日目*
2005年8月28日 家族・子育てりょうはあの後一度も目を覚まさず、6時半にお目覚め。第一声は「お水のみたい」でした。夕べから飲まず食わずだもんな〜。
一気にコップのお水を飲み干していました。
朝ごはんは、クリームで煮るとお野菜も良く食べるので、きのことアスパラガスのクリームシチューを作りました。朝からバターと牛乳でホワイトソースを作って、チキンとお野菜を煮て……自分のためならぜったいそんなに手をかけないのに、りょうのためだと思うとちょちょいのちょい♪りょうはシチューごはんが大好きなので、ぱくぱくと食べてくれました。
母は昨日の買い物のときから、農場の玉子で玉子かけごはんを食べると決めていたので玉子かけごはん。ただ、玉子かけごはんはりょうの好物でもあるので、半分くらい奪われていました。
りょうはきのうのお昼から何も食べずにいたので、お腹がすいていて良く食べました。「ぼく、元気100まん倍」と言いながらお腹を見せていました。
御飯の後、休憩してからお風呂へ。昨日お風呂に入るまもなく寝てしまったので、むずがゆいみたいです。ぬるめにして、お風呂と水遊び兼用にしました。お風呂に入ってさっぱりしたら、昨日の疲れとあいまってかまた寝てしまいました。小さな体で力いっぱい走り回っていたものね。
お昼過ぎまでお昼寝して、このままじゃ夜また寝なくて大変だと思って起こしました。お昼は、今朝のマジレンジャーでみんなが回転寿司に行っていたのを見てから、3人揃っておすしが食べたかったので近所のがってん寿司です。
りょうは子供の定番いくらと、食べたあとの殻がスターウォーズのライトセーバーのように見えるカニ、頭がついてくるぼたん海老がお気に入り。ぼたん海老の頭に「こんにちは」「ぼくね、いっぱい食べてマジレンジャーになるんだよ」と話し掛けていました。しかも、りょうちゃんはこどもなのに海老のミソも大好き。っていうか、身を食べないでミソだけ食べます(笑)私は身が大好きでミソは食わずキライなので丁度良いのです♪
サビ抜きの旗を3つ集めるとおもちゃがもらえるのですが、りょうちゃんはそれはいい子のしるしだと思っていて、板場のお兄さんに声をかけて見せびらかしていました。お仕事の邪魔しちゃだめだよと言ったのですが、お兄さんがとてもいい人で、「すごいな〜、オレはまだひとつしかもってないんだよ」とりょうの相手をしてくれました。
帰りにも「じゃ〜な、ヒーロー!」と言って手を振ってくれて、りょうはご満悦。おもちゃはマジックハンドのパンチや手回し扇風機だったのですが、これまた大喜び。
その後モールの子供広場で遊ぼうとしたのですがあまりの人出に断念、お水をもらってりょうちゃんを送りに行きました。
りょうちゃんは「まだとまる」と言ったのですが、お仕事があるからひとりぼっちになっちゃうよ、と言うと、「じゃぁ、ぼくのおうちにどうぞ」と言って手を引っ張るので、少しお邪魔してりょうちゃんの気が晴れた頃においとましました。
この3日間、りょうちゃんと過ごせてとても楽しく、癒されました。
じーじとばーばも息抜きができてよかったといってくれたし、みんなが充実した時間を過ごせてよかったと思います。
りょうちゃんがいなくなった今日の夜は少し寂しかったですが、また近いうちに来てくれると思うと、お仕事も頑張れそう(*^^*)
一気にコップのお水を飲み干していました。
朝ごはんは、クリームで煮るとお野菜も良く食べるので、きのことアスパラガスのクリームシチューを作りました。朝からバターと牛乳でホワイトソースを作って、チキンとお野菜を煮て……自分のためならぜったいそんなに手をかけないのに、りょうのためだと思うとちょちょいのちょい♪りょうはシチューごはんが大好きなので、ぱくぱくと食べてくれました。
母は昨日の買い物のときから、農場の玉子で玉子かけごはんを食べると決めていたので玉子かけごはん。ただ、玉子かけごはんはりょうの好物でもあるので、半分くらい奪われていました。
りょうはきのうのお昼から何も食べずにいたので、お腹がすいていて良く食べました。「ぼく、元気100まん倍」と言いながらお腹を見せていました。
御飯の後、休憩してからお風呂へ。昨日お風呂に入るまもなく寝てしまったので、むずがゆいみたいです。ぬるめにして、お風呂と水遊び兼用にしました。お風呂に入ってさっぱりしたら、昨日の疲れとあいまってかまた寝てしまいました。小さな体で力いっぱい走り回っていたものね。
お昼過ぎまでお昼寝して、このままじゃ夜また寝なくて大変だと思って起こしました。お昼は、今朝のマジレンジャーでみんなが回転寿司に行っていたのを見てから、3人揃っておすしが食べたかったので近所のがってん寿司です。
りょうは子供の定番いくらと、食べたあとの殻がスターウォーズのライトセーバーのように見えるカニ、頭がついてくるぼたん海老がお気に入り。ぼたん海老の頭に「こんにちは」「ぼくね、いっぱい食べてマジレンジャーになるんだよ」と話し掛けていました。しかも、りょうちゃんはこどもなのに海老のミソも大好き。っていうか、身を食べないでミソだけ食べます(笑)私は身が大好きでミソは食わずキライなので丁度良いのです♪
サビ抜きの旗を3つ集めるとおもちゃがもらえるのですが、りょうちゃんはそれはいい子のしるしだと思っていて、板場のお兄さんに声をかけて見せびらかしていました。お仕事の邪魔しちゃだめだよと言ったのですが、お兄さんがとてもいい人で、「すごいな〜、オレはまだひとつしかもってないんだよ」とりょうの相手をしてくれました。
帰りにも「じゃ〜な、ヒーロー!」と言って手を振ってくれて、りょうはご満悦。おもちゃはマジックハンドのパンチや手回し扇風機だったのですが、これまた大喜び。
その後モールの子供広場で遊ぼうとしたのですがあまりの人出に断念、お水をもらってりょうちゃんを送りに行きました。
りょうちゃんは「まだとまる」と言ったのですが、お仕事があるからひとりぼっちになっちゃうよ、と言うと、「じゃぁ、ぼくのおうちにどうぞ」と言って手を引っ張るので、少しお邪魔してりょうちゃんの気が晴れた頃においとましました。
この3日間、りょうちゃんと過ごせてとても楽しく、癒されました。
じーじとばーばも息抜きができてよかったといってくれたし、みんなが充実した時間を過ごせてよかったと思います。
りょうちゃんがいなくなった今日の夜は少し寂しかったですが、また近いうちに来てくれると思うと、お仕事も頑張れそう(*^^*)
コメントをみる |

りょうちゃんのお泊り*2日目*
2005年8月27日 家族・子育て早朝5時30分、りょうちゃんに起こされました(^^;
朝ごはんはホットケーキを焼いて、きゅうりとハムとはんぺんのサラダを作りました。ハムは鎌倉ハムのもので、スーパーなどで売っているつるつるしたロースハムと違うので嫌がるかと思ったのですが、気にいってぱくぱく食べていました。ただ、子供の歯にはひっかかりやすいため、何度も楊枝で取り除きながらの食事になってしまいましたが。
睡眠が短かったのでさすがに眠くて、母と交代で少し居眠り。りょうはCSでアンパンマンの映画をやっていたので大喜びで見ていました。
お天気も日が照りすぎずほど良かったので、いつもの公園以外のところに行きたいねと話していて、近所のハム工場に行くことにしました。工場といってもお肉や野菜の販売所があったり、子供用のアスレチックがあったり、パターゴルフやバーベキューができるところなので、じーじとばーばも誘って行ってきました。
りょうちゃんは車の中で寝てしまいましたが、着いた時に「ぶたさんんのところに着いたよ」というとすぐに起きました。残念ながら、ぶたさんは蒸し暑いせいか柵の中のトンネルに入っていて見えませんでしたが、すぐにアスレチックに夢中になって遊んでいました。
今までは恐る恐る渡っていたつり橋をすたすた渡れたり、ロープを滑り降りることもできたり、ちょっとずつお兄ちゃんになっています。恐くなるとすぐに泣き顔で「ねーねぇ!!!!」と叫ぶのは相変わらずですが、かわいいのでOK♪
小学校1年生のお兄ちゃんに手を繋いでもらったりして、楽しそうに遊んでいたのですが、トイレに行きたそうなそぶりがあったのでトイレに行きながら食事コーナーに移動しました。
食事は焼肉と冷しゃぶを半分ずつとりました。どちらもこちらで育てている特別な豚肉で、柔らかくておいしい。りょうちゃんもお肉や野菜をたくさん食べることができました。
食事の後は、錦鯉の池で休憩。ばーばと母が買い物(お肉も野菜も安くておいしいのです)に行っている間、じーじはタバコを吸いに行き、私とりょうちゃんは鯉を見ながらかき氷を食べました。
池のところでも、同じ年頃の男の子と仲良く遊び出し、元気いっぱいに走り回っていました。ばーばと母の買い物はとっても長く、りょうちゃんには良い時間でしたが、じーじは待ちくたびれてぐったり(笑)
山ほどの買い物を詰め込んで帰途につきました。
りょうちゃんの家に着いてからも、「ぼく、ず〜っとおとまりするよ」と言って私にしがみついていました。家を出るときから言っていたので、じーじとばーばが良ければそうしようと思っていたので、りょうちゃんはそのまままた我が家へ。
ただ、走り回ってさすがに疲れたのか、帰ってすぐの7時頃、テレビを見ながら居間で寝てしまいました。2時間程度で起きるかと思ったのですが、ぐっすり寝入っていたのでそのまま寝かせ、オールインを見終わってから私の部屋に運んで一緒に寝ました。
私も、寝不足とりょうちゃんの催眠効果のおかげで、電気を消すと同時に眠ってしまいました。
朝ごはんはホットケーキを焼いて、きゅうりとハムとはんぺんのサラダを作りました。ハムは鎌倉ハムのもので、スーパーなどで売っているつるつるしたロースハムと違うので嫌がるかと思ったのですが、気にいってぱくぱく食べていました。ただ、子供の歯にはひっかかりやすいため、何度も楊枝で取り除きながらの食事になってしまいましたが。
睡眠が短かったのでさすがに眠くて、母と交代で少し居眠り。りょうはCSでアンパンマンの映画をやっていたので大喜びで見ていました。
お天気も日が照りすぎずほど良かったので、いつもの公園以外のところに行きたいねと話していて、近所のハム工場に行くことにしました。工場といってもお肉や野菜の販売所があったり、子供用のアスレチックがあったり、パターゴルフやバーベキューができるところなので、じーじとばーばも誘って行ってきました。
りょうちゃんは車の中で寝てしまいましたが、着いた時に「ぶたさんんのところに着いたよ」というとすぐに起きました。残念ながら、ぶたさんは蒸し暑いせいか柵の中のトンネルに入っていて見えませんでしたが、すぐにアスレチックに夢中になって遊んでいました。
今までは恐る恐る渡っていたつり橋をすたすた渡れたり、ロープを滑り降りることもできたり、ちょっとずつお兄ちゃんになっています。恐くなるとすぐに泣き顔で「ねーねぇ!!!!」と叫ぶのは相変わらずですが、かわいいのでOK♪
小学校1年生のお兄ちゃんに手を繋いでもらったりして、楽しそうに遊んでいたのですが、トイレに行きたそうなそぶりがあったのでトイレに行きながら食事コーナーに移動しました。
食事は焼肉と冷しゃぶを半分ずつとりました。どちらもこちらで育てている特別な豚肉で、柔らかくておいしい。りょうちゃんもお肉や野菜をたくさん食べることができました。
食事の後は、錦鯉の池で休憩。ばーばと母が買い物(お肉も野菜も安くておいしいのです)に行っている間、じーじはタバコを吸いに行き、私とりょうちゃんは鯉を見ながらかき氷を食べました。
池のところでも、同じ年頃の男の子と仲良く遊び出し、元気いっぱいに走り回っていました。ばーばと母の買い物はとっても長く、りょうちゃんには良い時間でしたが、じーじは待ちくたびれてぐったり(笑)
山ほどの買い物を詰め込んで帰途につきました。
りょうちゃんの家に着いてからも、「ぼく、ず〜っとおとまりするよ」と言って私にしがみついていました。家を出るときから言っていたので、じーじとばーばが良ければそうしようと思っていたので、りょうちゃんはそのまままた我が家へ。
ただ、走り回ってさすがに疲れたのか、帰ってすぐの7時頃、テレビを見ながら居間で寝てしまいました。2時間程度で起きるかと思ったのですが、ぐっすり寝入っていたのでそのまま寝かせ、オールインを見終わってから私の部屋に運んで一緒に寝ました。
私も、寝不足とりょうちゃんの催眠効果のおかげで、電気を消すと同時に眠ってしまいました。
コメントをみる |

りょうちゃんのお泊り*1日目*
2005年8月26日 家族・子育て今日は職場の友人と飲みに行こうかと言っていたのですが、思ったより残業が長引いたのと、りょうちゃんがうちに泊まりにきていると連絡が入ったのですぐに帰ることにしました。
今週の月曜、我が家にお土産を届けに来てくれたときにお泊りすると言っていたので、普段はみんなお仕事でいなくなっちゃうから、金曜日や土曜日においでと話していたのです。それをりょうちゃんは覚えていて、今日が金曜日だとわかるとお泊りに行くと言い出したそう。今週は我が家も予定が無かったので、急遽りょうちゃんのお泊りが決定し、夕方から我が家に来ていたそうです。
私は今週1週間、他事業部の手伝いで田町まで通っていたため朝が早く、寝不足気味で疲れていたのですが、りょうちゃんの顔をみたら疲れなんて吹っ飛んじゃいました。とても癒されます。世のお父さんたちが頑張って働ける原動力がちょっとわかったかも。
駅に着いたのが8時過ぎになってしまったので、母とりょうちゃんにお迎えに来てもらい、そのまま御飯を食べて帰りました。
2人でお風呂に入ってゆっくりしていたのですが、その後もりょうちゃんはおおはしゃぎで、寝たのは12時。ま、たまにはいいかな。
私のベッドに2人で寝たのですが、大きいベッドにしておいてよかったなと思いました。2人で寝て、りょうちゃんが寝ながら大運動しても十分な広さでした。
今度はちゃんとお布団を干しておいて、うちの母とも並んで川の字になれたら楽しいかな。あ、次はもう父が帰っているだろうから、川+|か。
今週の月曜、我が家にお土産を届けに来てくれたときにお泊りすると言っていたので、普段はみんなお仕事でいなくなっちゃうから、金曜日や土曜日においでと話していたのです。それをりょうちゃんは覚えていて、今日が金曜日だとわかるとお泊りに行くと言い出したそう。今週は我が家も予定が無かったので、急遽りょうちゃんのお泊りが決定し、夕方から我が家に来ていたそうです。
私は今週1週間、他事業部の手伝いで田町まで通っていたため朝が早く、寝不足気味で疲れていたのですが、りょうちゃんの顔をみたら疲れなんて吹っ飛んじゃいました。とても癒されます。世のお父さんたちが頑張って働ける原動力がちょっとわかったかも。
駅に着いたのが8時過ぎになってしまったので、母とりょうちゃんにお迎えに来てもらい、そのまま御飯を食べて帰りました。
2人でお風呂に入ってゆっくりしていたのですが、その後もりょうちゃんはおおはしゃぎで、寝たのは12時。ま、たまにはいいかな。
私のベッドに2人で寝たのですが、大きいベッドにしておいてよかったなと思いました。2人で寝て、りょうちゃんが寝ながら大運動しても十分な広さでした。
今度はちゃんとお布団を干しておいて、うちの母とも並んで川の字になれたら楽しいかな。あ、次はもう父が帰っているだろうから、川+|か。
コメントをみる |

まずはひよちゃん、パート決定おめでとう!
失業保険をもう一回もらうのもいいけど、やっぱり安定収入が決まるほうが嬉しいよね。
それにしても、通勤15分はいいなぁ……。
私は片道1時間程、来週手伝いに行くところに至っては2時間弱の通勤時間……。ここ1年ほど車通勤が身についてしまっていたので、慣れるまでは電車に乗るだけで疲れてしまいそう。
今までの仕事と今の仕事では就業時間も休日も異なるので、生活リズムが変わりました。
今までCMしか見たことのなかったテレビ番組が見れたりして、まるで初めてテレビを見た人のようにかじりついてみていることもあります(笑)ただ、朝が早くなったために、今まで楽しんでいた深夜の番組が見れなくなったりしたのはちょっと残念。
仕事でPCの画面をずっと見ているので、帰ってからまたネットしたりするのも億劫で、最近またまたはまっていた大富豪(ネット対戦トランプゲーム)とも疎遠に……。
職場の人間関係も良好で、今のところ楽しく新鮮な日々を過ごしています。
ただ、生活リズムが正しくなって、間食もなくなったのに(お土産のお菓子をいただくくらいはあるけど)、まったく体重が落ちていない(むしろ増えた?)のが不服☆母は顔が少し引き締まったと言ってくれるけれど、自分ではまったくわかりません。
早く双葉っちに教えてもらったダイエット食品申し込まなきゃ!
失業保険をもう一回もらうのもいいけど、やっぱり安定収入が決まるほうが嬉しいよね。
それにしても、通勤15分はいいなぁ……。
私は片道1時間程、来週手伝いに行くところに至っては2時間弱の通勤時間……。ここ1年ほど車通勤が身についてしまっていたので、慣れるまでは電車に乗るだけで疲れてしまいそう。
今までの仕事と今の仕事では就業時間も休日も異なるので、生活リズムが変わりました。
今までCMしか見たことのなかったテレビ番組が見れたりして、まるで初めてテレビを見た人のようにかじりついてみていることもあります(笑)ただ、朝が早くなったために、今まで楽しんでいた深夜の番組が見れなくなったりしたのはちょっと残念。
仕事でPCの画面をずっと見ているので、帰ってからまたネットしたりするのも億劫で、最近またまたはまっていた大富豪(ネット対戦トランプゲーム)とも疎遠に……。
職場の人間関係も良好で、今のところ楽しく新鮮な日々を過ごしています。
ただ、生活リズムが正しくなって、間食もなくなったのに(お土産のお菓子をいただくくらいはあるけど)、まったく体重が落ちていない(むしろ増えた?)のが不服☆母は顔が少し引き締まったと言ってくれるけれど、自分ではまったくわかりません。
早く双葉っちに教えてもらったダイエット食品申し込まなきゃ!
今日から出勤です。外資との取引が多いので、一斉の盆休みは無いのです。
セキュリティカードを首から下げて、靴音を響かせてエントランスを歩いているとき(オフィスのフロアは廊下まで全部カーペットなので、歩きやすいけど音がしなくてつまらない☆)はキャリアウーマン気分満点ですが、トイレの鏡の前に立つと理想と現実の差にがっくり(-_-;)
ダイエット食品の注文しよう…。そして、ちゃんと続けよう…。
これから私とチームを組む人はひとつ年上だけど、事務職の就業経験は浅いというか、ほとんどないとのこと。目的意識がしっかりしていて行動力がある人なので、良い刺激になります。何より気が合うので、仕事に対する不安が軽くなりました。
上司も良い人ばかりで、良い職場に恵まれたなぁとしみじみ感じました。私のチームの仕事は別の場所でやるので、上司と毎日顔を合わせる事は無いのですが、何かあっても相談しやすい環境だと思いました。会社全体でそうであるように心がけているというのもあるのですが。
初出勤は緊張しましたが、楽しくもありました。
明日からも頑張ろう。
セキュリティカードを首から下げて、靴音を響かせてエントランスを歩いているとき(オフィスのフロアは廊下まで全部カーペットなので、歩きやすいけど音がしなくてつまらない☆)はキャリアウーマン気分満点ですが、トイレの鏡の前に立つと理想と現実の差にがっくり(-_-;)
ダイエット食品の注文しよう…。そして、ちゃんと続けよう…。
これから私とチームを組む人はひとつ年上だけど、事務職の就業経験は浅いというか、ほとんどないとのこと。目的意識がしっかりしていて行動力がある人なので、良い刺激になります。何より気が合うので、仕事に対する不安が軽くなりました。
上司も良い人ばかりで、良い職場に恵まれたなぁとしみじみ感じました。私のチームの仕事は別の場所でやるので、上司と毎日顔を合わせる事は無いのですが、何かあっても相談しやすい環境だと思いました。会社全体でそうであるように心がけているというのもあるのですが。
初出勤は緊張しましたが、楽しくもありました。
明日からも頑張ろう。
コメントをみる |

中学の時以来、久々に腕時計を買いました。今までは仕事中に腕時計はできなかったので(自分自身必要を感じていなかったし)、普段から携帯を時計にしていました。
でも、これからはそういうわけにもいかないかと思い、モールの時計屋さんをのぞいてみました。
時計の相場もわかっていなかったのですが、意外とお手ごろなんですね。5千円〜2万円のものがほとんどでした。テレビで値段を聞くようなブランド時計は6桁7桁ばかりだったので、普通のでも5万円くらいしちゃうのかと思ってました。
スウォッチのアクセサリー風のが安いのにかわいいなぁと思ったのですが、夏っぽ過ぎたのでやめました。ナイキのデジタル腕時計も見やすくてよいのだけど、ちとカジュアルすぎるような…。
ソーラー時計なども見てみたのですが、結局MKのにしました。決め手は手首とのサイズ関係(苦笑)手首まで太いんです…(T T)
電池は最初から入っているのが平均2年、初回無料電池交換で入れ替えるものが平均3年もつので、5年はランニングコストがかかりませんよと言われました。5年も経てば新しいのが欲しいと思ってるかもしれないから丁度いいかな。
今まで何もつけていなかったところに時計が巻きつくのは違和感がありますが、仕事と共にいずれ慣れていくのでしょうね。
でも、これからはそういうわけにもいかないかと思い、モールの時計屋さんをのぞいてみました。
時計の相場もわかっていなかったのですが、意外とお手ごろなんですね。5千円〜2万円のものがほとんどでした。テレビで値段を聞くようなブランド時計は6桁7桁ばかりだったので、普通のでも5万円くらいしちゃうのかと思ってました。
スウォッチのアクセサリー風のが安いのにかわいいなぁと思ったのですが、夏っぽ過ぎたのでやめました。ナイキのデジタル腕時計も見やすくてよいのだけど、ちとカジュアルすぎるような…。
ソーラー時計なども見てみたのですが、結局MKのにしました。決め手は手首とのサイズ関係(苦笑)手首まで太いんです…(T T)
電池は最初から入っているのが平均2年、初回無料電池交換で入れ替えるものが平均3年もつので、5年はランニングコストがかかりませんよと言われました。5年も経てば新しいのが欲しいと思ってるかもしれないから丁度いいかな。
今まで何もつけていなかったところに時計が巻きつくのは違和感がありますが、仕事と共にいずれ慣れていくのでしょうね。
今まではスニーカーを愛用していたのですが、これからはそうはいきません。通勤に使える靴が、黒のノーマルなパンプス一足と、かわいいめのローヒ−ルパンプスしかないのです。
丁度良さそうな物を買っておこうと、東京シューズ(今はうさぎ屋っていうの?)に行って来ました。私は足が大きいので、スニーカー以外の靴はもっぱら東京シューズ。ここのオリジナルの靴はとても履き心地が良いので気に入っています。
一目散に売場に向かうと、なんと入れ替えでサンダルが激安!12800〜14800円の物が全部5000円でした♪白のサンダルと黒の紐のサンダルが丁度サイズが合ったので即決。バックルがS字フック状になっているのですっきりしている上、簡単に留め外しができて素敵です。黄色の花のモチーフサンダルも欲しかったけど、サイズが合わないので断念☆
あと、秋物の新作バックストラップを一足買いました。表は黒で、内側が赤。カッティングの端から赤がちらちら見えてとてもかわいい♪しかも、靴底(外側)に丸くクッション加工が配列してあって、歩くのが気持ちいい。
帰りにジャスコに寄って、通勤着も少し見ました。職場の雰囲気を見てからいろいろ揃えようと思っていますが、無難そうなシャツとスカートを購入。先日モールで買った上着とも合いそうです。
良い靴と服が買えたので通勤が楽しみ。まぁ、初日はスーツとノーマルなパンプスだけどね☆
丁度良さそうな物を買っておこうと、東京シューズ(今はうさぎ屋っていうの?)に行って来ました。私は足が大きいので、スニーカー以外の靴はもっぱら東京シューズ。ここのオリジナルの靴はとても履き心地が良いので気に入っています。
一目散に売場に向かうと、なんと入れ替えでサンダルが激安!12800〜14800円の物が全部5000円でした♪白のサンダルと黒の紐のサンダルが丁度サイズが合ったので即決。バックルがS字フック状になっているのですっきりしている上、簡単に留め外しができて素敵です。黄色の花のモチーフサンダルも欲しかったけど、サイズが合わないので断念☆
あと、秋物の新作バックストラップを一足買いました。表は黒で、内側が赤。カッティングの端から赤がちらちら見えてとてもかわいい♪しかも、靴底(外側)に丸くクッション加工が配列してあって、歩くのが気持ちいい。
帰りにジャスコに寄って、通勤着も少し見ました。職場の雰囲気を見てからいろいろ揃えようと思っていますが、無難そうなシャツとスカートを購入。先日モールで買った上着とも合いそうです。
良い靴と服が買えたので通勤が楽しみ。まぁ、初日はスーツとノーマルなパンプスだけどね☆
コメントをみる |

今日で、コンビニの仕事も最後です。
3日続くお祭の中日で、一番の人出がある日です。
にぎやかななかであわただしく仕事をこなし、寂しいなんて感じている暇もありませんでした。
チームワークでこなしていく仕事が、とても楽しめました。
オーナー夫妻からいただいたグロリオサやカラーの花束籠を抱えて、みんなと写真を撮りました。お祭でいつもよりシフト編成も多人数なので、何枚も撮ってもらいました。OFCからもうれしいはなむけの言葉をいただくことができました。
里帰りしてお祭に来ていた、私より一年先に卒業した同僚が赤ちゃんを連れて立ち寄ってくれました。
今日は、今までこの仕事で楽しかったことをぎゅっとひとまとめにしたような1日でした。お祭の日に退職というのは迷ったのですが、結果的には良かったです。
この店で働くことが出来て、本当によかったと思います。
飲み会の帰りにたまたま通りがかってバイト募集のポスターを見て、翌日に面接を受け、その場で採用していただいてから8年間、たくさんの勉強をさせていただきました。あのとき、この道を通って良かった。
これからも、この店は私の大切な店です。
3日続くお祭の中日で、一番の人出がある日です。
にぎやかななかであわただしく仕事をこなし、寂しいなんて感じている暇もありませんでした。
チームワークでこなしていく仕事が、とても楽しめました。
オーナー夫妻からいただいたグロリオサやカラーの花束籠を抱えて、みんなと写真を撮りました。お祭でいつもよりシフト編成も多人数なので、何枚も撮ってもらいました。OFCからもうれしいはなむけの言葉をいただくことができました。
里帰りしてお祭に来ていた、私より一年先に卒業した同僚が赤ちゃんを連れて立ち寄ってくれました。
今日は、今までこの仕事で楽しかったことをぎゅっとひとまとめにしたような1日でした。お祭の日に退職というのは迷ったのですが、結果的には良かったです。
この店で働くことが出来て、本当によかったと思います。
飲み会の帰りにたまたま通りがかってバイト募集のポスターを見て、翌日に面接を受け、その場で採用していただいてから8年間、たくさんの勉強をさせていただきました。あのとき、この道を通って良かった。
これからも、この店は私の大切な店です。
今日で、平日だけ勤務のパートさんとお別れです。
大学1年の4月から8年間、とってもとってもお世話になった方です。
実は、未だイトをやめるという実感がなかったのですが、パートさんと挨拶しているときにちょっと目がうるうるしてきちゃいました。
パートさんと店長から花束とプレゼントをいただきました。ひまわりを中心とした花束で、「これからも朗らかさを忘れず頑張って」とメッセージをこめてくれたそうです。
私は花の名前に疎いのですが、ひまわりの黄色を中心に黄バラや赤い実や薄紫の小さな花がたくさんついたものなどが緑の葉に囲まれて、見ていて元気になれる、頑張れる素敵な花束です。
お祭の初日ということもあってあわただしい日でしたが、おかげで妙にしんみりしすぎることもなく、いただいた花束のメッセージのように笑顔でお別れできました。
明日は、いよいよ退職です…
大学1年の4月から8年間、とってもとってもお世話になった方です。
実は、未だイトをやめるという実感がなかったのですが、パートさんと挨拶しているときにちょっと目がうるうるしてきちゃいました。
パートさんと店長から花束とプレゼントをいただきました。ひまわりを中心とした花束で、「これからも朗らかさを忘れず頑張って」とメッセージをこめてくれたそうです。
私は花の名前に疎いのですが、ひまわりの黄色を中心に黄バラや赤い実や薄紫の小さな花がたくさんついたものなどが緑の葉に囲まれて、見ていて元気になれる、頑張れる素敵な花束です。
お祭の初日ということもあってあわただしい日でしたが、おかげで妙にしんみりしすぎることもなく、いただいた花束のメッセージのように笑顔でお別れできました。
明日は、いよいよ退職です…
月曜日に正社員でお返事をし、今日は入社手続きに行きました。
年金手帳なんて何年ぶりに見たかしら?
面接でもお世話になった、これからの私の上司はとても感じの良い方です。私もこんな素敵な人になりたいと思いつつも、私自身はバリバリのキャリア志向は無いんですが…(^^;
仕事については下手なことを書けないので、日記では触れないようにしようかと思います。どの程度のことなら書いてもいいのかわからないので。
何人かに、仕事が美術関係でないことを驚かれました。美大を出てるからって、美術関係職に就かなきゃいけないわけじゃないんじゃないかなぁ…。バイト生活なら納得で、美術関係以外への就職は意外ってなんか変。
実は、絵を描く時間やガラス工房に通える時間をもつため、休日を重視して職探しをしたのです。
建築を学んでいるバイト先の後輩は、「油絵で食べていけると思わないあたりが、さすが油絵科っすね(笑)」と理解(?)を示してくれましたが。
しばらくは仕事に関する勉強を頑張らなきゃ。
ワクワクと同時に、少し不安に似た緊張感があります。
年金手帳なんて何年ぶりに見たかしら?
面接でもお世話になった、これからの私の上司はとても感じの良い方です。私もこんな素敵な人になりたいと思いつつも、私自身はバリバリのキャリア志向は無いんですが…(^^;
仕事については下手なことを書けないので、日記では触れないようにしようかと思います。どの程度のことなら書いてもいいのかわからないので。
何人かに、仕事が美術関係でないことを驚かれました。美大を出てるからって、美術関係職に就かなきゃいけないわけじゃないんじゃないかなぁ…。バイト生活なら納得で、美術関係以外への就職は意外ってなんか変。
実は、絵を描く時間やガラス工房に通える時間をもつため、休日を重視して職探しをしたのです。
建築を学んでいるバイト先の後輩は、「油絵で食べていけると思わないあたりが、さすが油絵科っすね(笑)」と理解(?)を示してくれましたが。
しばらくは仕事に関する勉強を頑張らなきゃ。
ワクワクと同時に、少し不安に似た緊張感があります。
就職が決まりました。
正社員と契約社員で条件を熟慮し、月曜日にお返事することになっていますが、断るつもりはないです。
契約社員の方が現時点では月額にしたお給料が良く、途中で正社員に変更することも可能なのですが、休日の多い月のことや、他の条件を考えると最初から正社員でお受けした方がいいかなぁと思っています。
家族や契約社員の経験のある友人に相談してみて、よく考えようと思います。
オーナー夫妻や仕事仲間にも報告しました。
仕事仲間には、1人のパートの人以外には活動をしていることも言っていなかったので驚かれました。活動をはじめてからは請負っていた仕事を分散して任せるようにしていたので、何かがある(ここ2年ほど、新店舗出店説があったので)と感じていた子もいましたが。
お祭の日まで働くことになったので、それまでに引継ぎを完了させなければ…。
正社員と契約社員で条件を熟慮し、月曜日にお返事することになっていますが、断るつもりはないです。
契約社員の方が現時点では月額にしたお給料が良く、途中で正社員に変更することも可能なのですが、休日の多い月のことや、他の条件を考えると最初から正社員でお受けした方がいいかなぁと思っています。
家族や契約社員の経験のある友人に相談してみて、よく考えようと思います。
オーナー夫妻や仕事仲間にも報告しました。
仕事仲間には、1人のパートの人以外には活動をしていることも言っていなかったので驚かれました。活動をはじめてからは請負っていた仕事を分散して任せるようにしていたので、何かがある(ここ2年ほど、新店舗出店説があったので)と感じていた子もいましたが。
お祭の日まで働くことになったので、それまでに引継ぎを完了させなければ…。
コメントをみる |

母を家族割に引きずり込むことに成功し、契約すると同時に自分の携帯も機種変更してきました。テレビ付き携帯です。
長年三洋を愛用してきましたが、今回は東芝製のテレビ付き携帯にしました。東芝を持つのはPHSの時のキャロッツ以来。
いろいろ手続きもしたかったのであえて価格調査をせずにモールのauショップに行きましたが、夏の特別割引フェアでとんでもなく安くなっていてラッキー♪
家に帰ってから試してみたところ、付属のアンテナを使ってもテレビの映りはイマイチ。かろうじて太文字の字幕が読めるくらい。まぁ、うちのあたりは基地の影響もあって地上波では家のテレビも美しくは映らないので思ったとおり。でも、音声はクリアに聞こえるし、後日職場近くでアンテナ無しで試したところ、うちで見たときよりきれいだったので、多分たいていの人はそれなりに見ることが出来るのではないでしょうか。
バーコード―リーダー機能を試してみたかったのですが、今月は通話料がとんでもないことになっているので、月明けまで我慢することにしました。我慢しきれなくなったら、母ので試そう(笑)
通常の操作のレスポンスも早いし、まだ画面構成やアイコンを見慣れない違和感を差し引いても、今回の機種変は大満足です。
母の分は、そろそろ簡単携帯から普通の携帯へ脱却しよう(笑)ということで、テレビ付き携帯が出る前に私が買い替えを検討していた東芝製携帯にしました。キーが大き目のドーム型なので操作しやすいのです。
パケ割の加入で端末代がタダになるというので、母には必要ないのですが入りました。来月解約すればいいと思っていたのですが、母は「それじゃ悪いから、1年くらいはそのままがいいんじゃないの?」と言います。それじゃせっかく端末がタダになった意味が無いよ☆
普通の携帯デビューを果たした母ですが、最初は予測変換の機能に戸惑いを感じていたものの、便利さに気付くと大喜びで「ほら、すごいのよ、さっきのを覚えてるの」といちいち報告してくるのにかわいさ半分、鬱陶しさ半分。
でも、母の加入のおかげで今月から基本料金が半額になるし、はみ出た通話料のフォローもあるので優しい娘でいました( ̄m ̄*)
来月には父が帰ってきます。父の携帯は会社支給なので、退職後は新しく買わなければなりません。また私の通話料フォローが増えると思うとうれしい限りです( ̄m ̄*)
長年三洋を愛用してきましたが、今回は東芝製のテレビ付き携帯にしました。東芝を持つのはPHSの時のキャロッツ以来。
いろいろ手続きもしたかったのであえて価格調査をせずにモールのauショップに行きましたが、夏の特別割引フェアでとんでもなく安くなっていてラッキー♪
家に帰ってから試してみたところ、付属のアンテナを使ってもテレビの映りはイマイチ。かろうじて太文字の字幕が読めるくらい。まぁ、うちのあたりは基地の影響もあって地上波では家のテレビも美しくは映らないので思ったとおり。でも、音声はクリアに聞こえるし、後日職場近くでアンテナ無しで試したところ、うちで見たときよりきれいだったので、多分たいていの人はそれなりに見ることが出来るのではないでしょうか。
バーコード―リーダー機能を試してみたかったのですが、今月は通話料がとんでもないことになっているので、月明けまで我慢することにしました。我慢しきれなくなったら、母ので試そう(笑)
通常の操作のレスポンスも早いし、まだ画面構成やアイコンを見慣れない違和感を差し引いても、今回の機種変は大満足です。
母の分は、そろそろ簡単携帯から普通の携帯へ脱却しよう(笑)ということで、テレビ付き携帯が出る前に私が買い替えを検討していた東芝製携帯にしました。キーが大き目のドーム型なので操作しやすいのです。
パケ割の加入で端末代がタダになるというので、母には必要ないのですが入りました。来月解約すればいいと思っていたのですが、母は「それじゃ悪いから、1年くらいはそのままがいいんじゃないの?」と言います。それじゃせっかく端末がタダになった意味が無いよ☆
普通の携帯デビューを果たした母ですが、最初は予測変換の機能に戸惑いを感じていたものの、便利さに気付くと大喜びで「ほら、すごいのよ、さっきのを覚えてるの」といちいち報告してくるのにかわいさ半分、鬱陶しさ半分。
でも、母の加入のおかげで今月から基本料金が半額になるし、はみ出た通話料のフォローもあるので優しい娘でいました( ̄m ̄*)
来月には父が帰ってきます。父の携帯は会社支給なので、退職後は新しく買わなければなりません。また私の通話料フォローが増えると思うとうれしい限りです( ̄m ̄*)
コメントをみる |

ここ数ヶ月、毎月23日のセガの日はセガのゲーセンに行くのが習慣になっています。だって、メダルの貸し出しがいつもの2倍なんですもの♪
毎月5千円がメダル代に消えます。っていうか、足りなくなれば普通の日でも買うので、果たして月にいくらつぎ込んでいるのかわかりません。そして、そのほぼ全てがドラゴントレジャーに吸い込まれていくのです……
今日は地震の影響でなかなか電話が繋がらず、双葉っちとの待ち合わせ連絡に苦労しましたが、無事に合流。ミスドで御飯を食べたあと、一目散にセガへGO!
ここからは、わかる人にしかわからない文章です(^^;
☆★☆ ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
今日もメダルが増えることはありませんでしたが、今回はハンティングモード「暗黒の城」でいつもより先に進むことができ、連勝記録の更新ができたのと、久々に天国の神殿の扉を3回突破できたので成果は十分。神殿の扉のクリアでは、初めてDTチャレンジのドラゴンが出てきて期待したのですが、単発50枚しか引き出せなかったのが私らしいというか……
ゴールドイーターを期待したけど、出てきてくれませんでした☆
結局1時間半ほどで200枚ちょっとすったのかな?これでも、最近の中ではかなり良い結果なのですよ…
メダルが増えたのなんて、最初の2〜3回だけだったのに、エンディングを見るまでは辞められそうにありません。そのためにも、頑張ってレベル上げしなきゃ。
実は、もうストーリーモードではラスボスとの決戦に2回負けているのです。ハンティングモードでレベルを上げなきゃ、とてもとても倒せない☆
まぁ、私がもっと正確にメダルを投げ込めればいいのでしょうが、私は数打ちゃ当たる戦法なので……
いつもハンティングモードでは少し進んでは戻るのを繰り返していましたが、今度は早い時間から行って先に進むことを目的にやってみるのもいいかなと思います。
毎月5千円がメダル代に消えます。っていうか、足りなくなれば普通の日でも買うので、果たして月にいくらつぎ込んでいるのかわかりません。そして、そのほぼ全てがドラゴントレジャーに吸い込まれていくのです……
今日は地震の影響でなかなか電話が繋がらず、双葉っちとの待ち合わせ連絡に苦労しましたが、無事に合流。ミスドで御飯を食べたあと、一目散にセガへGO!
ここからは、わかる人にしかわからない文章です(^^;
☆★☆ ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
今日もメダルが増えることはありませんでしたが、今回はハンティングモード「暗黒の城」でいつもより先に進むことができ、連勝記録の更新ができたのと、久々に天国の神殿の扉を3回突破できたので成果は十分。神殿の扉のクリアでは、初めてDTチャレンジのドラゴンが出てきて期待したのですが、単発50枚しか引き出せなかったのが私らしいというか……
ゴールドイーターを期待したけど、出てきてくれませんでした☆
結局1時間半ほどで200枚ちょっとすったのかな?これでも、最近の中ではかなり良い結果なのですよ…
メダルが増えたのなんて、最初の2〜3回だけだったのに、エンディングを見るまでは辞められそうにありません。そのためにも、頑張ってレベル上げしなきゃ。
実は、もうストーリーモードではラスボスとの決戦に2回負けているのです。ハンティングモードでレベルを上げなきゃ、とてもとても倒せない☆
まぁ、私がもっと正確にメダルを投げ込めればいいのでしょうが、私は数打ちゃ当たる戦法なので……
いつもハンティングモードでは少し進んでは戻るのを繰り返していましたが、今度は早い時間から行って先に進むことを目的にやってみるのもいいかなと思います。