今日は久々開催グルメの日。
日中用事があって車で動き回っていたのですが、思ったより時間がかかってしまった上に、大渋滞に巻き込まれて待ち合わせギリギリ(厳密には遅れて…ゴメンナサイ)になってしまいました。
今回は、以前体調不良でドタキャンしてしまったことのある、「はしや」のスパゲティ。約半年振りの再挑戦です。
パンコントマテではまって以来のウニ&イカのスパゲティに、セットのサラダとドリンクをつけました。サラダは種類豊富で、好きなものを選べます。飲み物は、いつものとおりジンジャーエール。
まずはサラダが運ばれてきました。
千切りのジャガイモに明太子を和えたものとレタスの間に温かいコーンクリームをかけてあるサラダ(名前は忘れました)を頼んだのですが、これは双葉っちから話を聞いてからずっと食べてみたかったサラダ。
ジャガイモの千切りはとても細いのにシャキシャキの食感が損なわれておらず、明太子ソースもたっぷり絡んでそれだけでもおいしい♪
一番の特徴、温かいコーンクリームがドレッシングの替わり(?)にジャガイモの下にかかっていますが、その濃厚さが意外にサラダと合うのです。ジャガイモと一緒にからめても、お野菜と一緒に食べてもおいしかったです。
メインのスパゲティも、運ばれてきた瞬間に「これは当たりだ!」と感じました。ウニソースがスパゲティにたっぷりと絡み、照明に反射してきらきらと輝いています。
食べてみても、濃厚な味にスパゲティのもちもちした食感がよく合い、イカのコリコリした食感もアクセントになってとってもおいしい!
近場からパンコントマテが無くなって以来あきらめていた味にやっとまた出会えました。
ただ、嬉しいことにボリュームがたっぷりあったので、濃厚な味に口の中がもったりしてきてしまい、全部食べきることが出来ませんでした。残念。はしやは無料で大盛にできるのですが、普通のでもかなりの量があるのに、大盛なんて頼んだら一体どうなってしまうのやら…
双葉っちの頼んだ海老のトマトソースもトマトの酸味とコクが上手くあっていてとてもおいしかったです。あゆみちゃんとは同じ物を頼んでいたのですが、食べている途中で、別のを頼んでれば3つの味を試せたのにと気付きました。キムチも気になってたんだから、そっちにしとけばよかったのかも・・・いえいえ、また行くからいいのです。
食後もおしゃべりを楽しみました。
今日は時間が遅かったので、ちょっとあわただしくなってしまったけど、また定期的にグルメの日をしたいな。
日中用事があって車で動き回っていたのですが、思ったより時間がかかってしまった上に、大渋滞に巻き込まれて待ち合わせギリギリ(厳密には遅れて…ゴメンナサイ)になってしまいました。
今回は、以前体調不良でドタキャンしてしまったことのある、「はしや」のスパゲティ。約半年振りの再挑戦です。
パンコントマテではまって以来のウニ&イカのスパゲティに、セットのサラダとドリンクをつけました。サラダは種類豊富で、好きなものを選べます。飲み物は、いつものとおりジンジャーエール。
まずはサラダが運ばれてきました。
千切りのジャガイモに明太子を和えたものとレタスの間に温かいコーンクリームをかけてあるサラダ(名前は忘れました)を頼んだのですが、これは双葉っちから話を聞いてからずっと食べてみたかったサラダ。
ジャガイモの千切りはとても細いのにシャキシャキの食感が損なわれておらず、明太子ソースもたっぷり絡んでそれだけでもおいしい♪
一番の特徴、温かいコーンクリームがドレッシングの替わり(?)にジャガイモの下にかかっていますが、その濃厚さが意外にサラダと合うのです。ジャガイモと一緒にからめても、お野菜と一緒に食べてもおいしかったです。
メインのスパゲティも、運ばれてきた瞬間に「これは当たりだ!」と感じました。ウニソースがスパゲティにたっぷりと絡み、照明に反射してきらきらと輝いています。
食べてみても、濃厚な味にスパゲティのもちもちした食感がよく合い、イカのコリコリした食感もアクセントになってとってもおいしい!
近場からパンコントマテが無くなって以来あきらめていた味にやっとまた出会えました。
ただ、嬉しいことにボリュームがたっぷりあったので、濃厚な味に口の中がもったりしてきてしまい、全部食べきることが出来ませんでした。残念。はしやは無料で大盛にできるのですが、普通のでもかなりの量があるのに、大盛なんて頼んだら一体どうなってしまうのやら…
双葉っちの頼んだ海老のトマトソースもトマトの酸味とコクが上手くあっていてとてもおいしかったです。あゆみちゃんとは同じ物を頼んでいたのですが、食べている途中で、別のを頼んでれば3つの味を試せたのにと気付きました。キムチも気になってたんだから、そっちにしとけばよかったのかも・・・いえいえ、また行くからいいのです。
食後もおしゃべりを楽しみました。
今日は時間が遅かったので、ちょっとあわただしくなってしまったけど、また定期的にグルメの日をしたいな。
今日は元同僚と娯楽取引の日。平たく言えば、漫画の貸し借り。
お昼を一緒にすることにしていたのですが、待ち合わせ場所に丁度飲茶バイキングの看板が出ていたので、予定していたお店ではなく、そちらに行くことにしました。
飲茶に惹かれたんです。決して、バイキングに惹かれたのではありません…っ!
駅ビルの中で、前は普通の中華料理店が入っていたところなのですが、いつのまにやら飲茶のお店に変わっていました。新しいのできれいだし、開放感のあるカジュアルな雰囲気がなかなかです。
そして、ウェイトレスさんは全員チャイナ服!ストッキングは各自好きなものを穿いているようで、いろんな柄があって素敵です。網タイツで妖艶な着こなしの人、花柄レースでかわいらしくしている人、同じチャイナ服でも変わるものです。
お料理は、炒め物や揚げ物、冷菜やデザートはカウンターに取りに行き、蒸し物やスープ、おかゆはワゴンで回ってきたときに声を掛けて頼むようになっていました。飲み物の種類は少なかったですが、ジャスミン茶があったので私は満足。
キッチンの中も見えるようになっていて、中華なべから火柱が上がったりするのも楽しめます。
どれもこれもおいしかったのですが、もともとの大好物餅米シュウマイや海老トーストをはじめ、八宝菜や回鍋肉など、どれも本格的で大満足でした。
久々に腹八分の誓いを忘れて満腹まで食べてしまいました☆
それでも食べれなかったメニューがまだあるので、近いうちにまで行きたいです。
お昼を一緒にすることにしていたのですが、待ち合わせ場所に丁度飲茶バイキングの看板が出ていたので、予定していたお店ではなく、そちらに行くことにしました。
飲茶に惹かれたんです。決して、バイキングに惹かれたのではありません…っ!
駅ビルの中で、前は普通の中華料理店が入っていたところなのですが、いつのまにやら飲茶のお店に変わっていました。新しいのできれいだし、開放感のあるカジュアルな雰囲気がなかなかです。
そして、ウェイトレスさんは全員チャイナ服!ストッキングは各自好きなものを穿いているようで、いろんな柄があって素敵です。網タイツで妖艶な着こなしの人、花柄レースでかわいらしくしている人、同じチャイナ服でも変わるものです。
お料理は、炒め物や揚げ物、冷菜やデザートはカウンターに取りに行き、蒸し物やスープ、おかゆはワゴンで回ってきたときに声を掛けて頼むようになっていました。飲み物の種類は少なかったですが、ジャスミン茶があったので私は満足。
キッチンの中も見えるようになっていて、中華なべから火柱が上がったりするのも楽しめます。
どれもこれもおいしかったのですが、もともとの大好物餅米シュウマイや海老トーストをはじめ、八宝菜や回鍋肉など、どれも本格的で大満足でした。
久々に腹八分の誓いを忘れて満腹まで食べてしまいました☆
それでも食べれなかったメニューがまだあるので、近いうちにまで行きたいです。
コメントをみる |

友人と歩いているとき、メロンパンの移動販売者を見つけました。車の中で焼いていて、できたてです。
本物のメロンの果汁と果肉が入っているそうで、おいしそうないいにおいが漂っています…
誘惑に負けて、メロンパンと一緒に小さなチーズケーキも買ってしまいました。
早速メロンパンを食べてみると、いつものメロンパンと全く違う食感。
表面のビスケット生地は少しかためで、パン生地からはがしてぽりぽりいただくことも出来ます。パン生地は驚くほどふわふわ。そして、かぶりつくたびにメロンの香り。
おいしい〜〜〜(*≧▽≦*)
あっという間に食べ終わってしまいました。
もう1個食べたいという誘惑になんとか打ち勝ち、チーズケーキに手を伸ばします。(なにかしら食べることに違いなし(^^; )
「ちぃ熟ケーキ」という名前なのですが、名前の通り口当たりまろやかで濃厚なお味。かといってしつこさは全く無く、いくつでもいけちゃいそうです。これまたとってもおいしい♪
紙袋にサイトURLが書いてあったので見てみました。
Pabrata(パブラッタ)
http://www.pabrata.com/
どうやら、他にも商品がある模様。うぅ〜、食べたいっ(>○<)
本物のメロンの果汁と果肉が入っているそうで、おいしそうないいにおいが漂っています…
誘惑に負けて、メロンパンと一緒に小さなチーズケーキも買ってしまいました。
早速メロンパンを食べてみると、いつものメロンパンと全く違う食感。
表面のビスケット生地は少しかためで、パン生地からはがしてぽりぽりいただくことも出来ます。パン生地は驚くほどふわふわ。そして、かぶりつくたびにメロンの香り。
おいしい〜〜〜(*≧▽≦*)
あっという間に食べ終わってしまいました。
もう1個食べたいという誘惑になんとか打ち勝ち、チーズケーキに手を伸ばします。(なにかしら食べることに違いなし(^^; )
「ちぃ熟ケーキ」という名前なのですが、名前の通り口当たりまろやかで濃厚なお味。かといってしつこさは全く無く、いくつでもいけちゃいそうです。これまたとってもおいしい♪
紙袋にサイトURLが書いてあったので見てみました。
Pabrata(パブラッタ)
http://www.pabrata.com/
どうやら、他にも商品がある模様。うぅ〜、食べたいっ(>○<)
今日はよく食べました。
昼間は2日に会った友人とくーちゃんがこちらに来てくれて、飯能のムーミン谷(飯能市が管理するあけぼのこどもの森公園というところで、ムーミンの世界をモチーフにした素敵な公園です)とモールに入っているどんぐり共和国(ジブリグッズの店)に行きました。
モールではゲームコーナーで少し遊んだ後、ちびっこひろばで思い切り遊びました。りょうちゃんもくーちゃんも最初に「あかちゃんに優しく」と注意していたら、さいころクッションを振り回していてもあかちゃんがそばにくれば静止し、クッションを貸してあげ、ひとなつっこいあかちゃんが寄ってきて顔をひっぱったりしても大人しく我慢していました。えらい!
ムーミン谷からモールにきてすぐにご飯にしたのですが、最初はグルメコートでいくつかみつくろって食べようといっていたところ、友人がイタリアンビュッフェに興味を引かれてそちらにしました。キッズの料金が380円という安さであったのも魅力のうち(笑)
子供たちはチャーハンやお蕎麦を食べたいといっていたのですが、きのこリゾットやトマトスパゲティを取り分けてあげたら大喜びで食べていました。くーちゃんに至っては、雰囲気にのまれたせいか今まで食べられなかったというピザも食べることが出来て友人もびっくり。
最後はソフトクリームをグラスに取ってあげたのですが、二人とも食べずに練り続けていました。たまにぺろりとなめて「おいしいね」とにっこりするのですが、最後まで必死に混ぜていました。
私の分は、最近は控えめを心がけているので、最初の一皿にバランスよくとったら後はサラダとデザートだけと決めていました。ところが、りょうちゃんに取って来ても食べなかったソーセージなどをぱくぱくつまんでいたら、いつのまにかおなかいっぱいに(^^;
大好物でも気が向かないと食べなかったりするから、子供と一緒だと余計なものをつまむ羽目になっちゃう。残すなんてことしたら、もったいないおばけが出てきちゃうし(笑)
夜は、久々に双葉っちと会いました。
4日に書いたビュッフェに行ったのですが、今日はやたらと食が進んでおかわりもしてしまいました。一皿の誓いなんて忘れたかのごとく食べました…
今日のヒットは、たけのこのチーズリゾット、野菜のフライ、鮭と水菜のクリームソース生パスタ。青唐辛子味噌や蕗味噌もおいしかった〜。
気になっていたジュース(100%りんご、オレンジ)も飲んでみたのですが、ナチュラルな甘さでおいしかったです。でも、食事中と締めはやっぱり黒豆茶♪
近況報告や週末のことなど話していたらあっという間に時間が過ぎていました。店員さんが片付けをしている中、閉店時間まで居座っていました。
その後ゲームセンターに行ったのですが、私はメダルゲームにはまると没頭してしまって、一緒に過ごすために行ったのにメダルゲームの間は完全別行動になってしまいました(笑)
久々の太鼓の達人も楽しかったし、、最近のりょうちゃんお気に入りゲーム「おしゃれ魔女 ラブandベリー」のストーリー編を双葉っちがクリアするのを見れたのも良かったです。りょうちゃんはひたすら連打するだけなので、ストーリー編は1回戦敗退、そのあとどうなるのかわからなかったのです、今まで。
今日は少々(?)食べすぎでしたが、野菜が多かったせいか、もたれを感じることはなかったので良しとします。
そろそろ自転車を買い換えて、駅まで自転車通勤を復活させるかな…
昼間は2日に会った友人とくーちゃんがこちらに来てくれて、飯能のムーミン谷(飯能市が管理するあけぼのこどもの森公園というところで、ムーミンの世界をモチーフにした素敵な公園です)とモールに入っているどんぐり共和国(ジブリグッズの店)に行きました。
モールではゲームコーナーで少し遊んだ後、ちびっこひろばで思い切り遊びました。りょうちゃんもくーちゃんも最初に「あかちゃんに優しく」と注意していたら、さいころクッションを振り回していてもあかちゃんがそばにくれば静止し、クッションを貸してあげ、ひとなつっこいあかちゃんが寄ってきて顔をひっぱったりしても大人しく我慢していました。えらい!
ムーミン谷からモールにきてすぐにご飯にしたのですが、最初はグルメコートでいくつかみつくろって食べようといっていたところ、友人がイタリアンビュッフェに興味を引かれてそちらにしました。キッズの料金が380円という安さであったのも魅力のうち(笑)
子供たちはチャーハンやお蕎麦を食べたいといっていたのですが、きのこリゾットやトマトスパゲティを取り分けてあげたら大喜びで食べていました。くーちゃんに至っては、雰囲気にのまれたせいか今まで食べられなかったというピザも食べることが出来て友人もびっくり。
最後はソフトクリームをグラスに取ってあげたのですが、二人とも食べずに練り続けていました。たまにぺろりとなめて「おいしいね」とにっこりするのですが、最後まで必死に混ぜていました。
私の分は、最近は控えめを心がけているので、最初の一皿にバランスよくとったら後はサラダとデザートだけと決めていました。ところが、りょうちゃんに取って来ても食べなかったソーセージなどをぱくぱくつまんでいたら、いつのまにかおなかいっぱいに(^^;
大好物でも気が向かないと食べなかったりするから、子供と一緒だと余計なものをつまむ羽目になっちゃう。残すなんてことしたら、もったいないおばけが出てきちゃうし(笑)
夜は、久々に双葉っちと会いました。
4日に書いたビュッフェに行ったのですが、今日はやたらと食が進んでおかわりもしてしまいました。一皿の誓いなんて忘れたかのごとく食べました…
今日のヒットは、たけのこのチーズリゾット、野菜のフライ、鮭と水菜のクリームソース生パスタ。青唐辛子味噌や蕗味噌もおいしかった〜。
気になっていたジュース(100%りんご、オレンジ)も飲んでみたのですが、ナチュラルな甘さでおいしかったです。でも、食事中と締めはやっぱり黒豆茶♪
近況報告や週末のことなど話していたらあっという間に時間が過ぎていました。店員さんが片付けをしている中、閉店時間まで居座っていました。
その後ゲームセンターに行ったのですが、私はメダルゲームにはまると没頭してしまって、一緒に過ごすために行ったのにメダルゲームの間は完全別行動になってしまいました(笑)
久々の太鼓の達人も楽しかったし、、最近のりょうちゃんお気に入りゲーム「おしゃれ魔女 ラブandベリー」のストーリー編を双葉っちがクリアするのを見れたのも良かったです。りょうちゃんはひたすら連打するだけなので、ストーリー編は1回戦敗退、そのあとどうなるのかわからなかったのです、今まで。
今日は少々(?)食べすぎでしたが、野菜が多かったせいか、もたれを感じることはなかったので良しとします。
そろそろ自転車を買い換えて、駅まで自転車通勤を復活させるかな…
今日は母がどうしても私を連れて行きたいという、去年の秋頃に出来た野菜中心のレストランに行ってきました。私が普段通る道の1本先だったので、新しく出来たのに全く気付いていませんでした。
母がバイキングだと言うのであまり期待していなかったのですが、着いてみたら母が勧めるにしては若者向けなおしゃれなお店でした。(会社の若い子達と一緒に来たらしい)バイキングというよりはビュッフェといった方がしっくり来るこぎれいな感じです。
天井も高くて剥き出しの鉄骨の黒と壁の暖かいオレンジ色が意外と落ち着くコントラスト。あちこちにある観葉植物の緑やドライフラワーの色あいが生きてます。
メニューはイタリアンメニュー中心でピザやパスタの他、チーズと一緒につまむクラッカーなども種類豊富。の。豆を煮たものやサラダ、まるごと蒸し野菜、野菜たっぷりのスープなどオーガニック食材を活用したヘルシーなものばかり。パンも自家製天然酵母のパンでした。
さらに嬉しいのは、黒米やお漬物、鶏団子汁など、和食もたくさんあること。
飲み物も、100%果汁のジュースやナントカ濾過水(忘れた)、コーヒーの他、黒豆茶やオーガニックティーなどいろいろ。
今日は黒米ごはんと鶏団子汁、きのこオムレツ、豆のトマト煮、白菜の漬物、蓮根ときゅうりのピクルス、蒸し野菜、水菜とベビーリーフをとりました。揚げ物も少しあったけど、今日は気分でなかったのでパス。
途中で出てきたチーズリゾットが、私の大好きなチーズの器で混ぜ込むやつだったので、少しだけ取ってもらって母とひと口ずつ食べました。
最後にバナナプディングにクリームを少し添え、マチェドニアをちょこっとよそってデザートにしました。
天然酵母のパンも気になったけど、最近はビュッフェでも腹八分を心がけているので我慢。次に来たときはパンやピザ、パスタも食べてみたいなぁ。
ただ、お値段があと500円安ければいいのだけどとためらいが…
ディナーはランチより500円高いのです☆(メニューは同じらしい)
よそで食べてるときはもっと出してることもあるのですが、ビュッフェは1500円以下じゃないと損した気分がするのです(笑)
ま、いまどきのお野菜は常に高いので、仕方がないかな。
母がバイキングだと言うのであまり期待していなかったのですが、着いてみたら母が勧めるにしては若者向けなおしゃれなお店でした。(会社の若い子達と一緒に来たらしい)バイキングというよりはビュッフェといった方がしっくり来るこぎれいな感じです。
天井も高くて剥き出しの鉄骨の黒と壁の暖かいオレンジ色が意外と落ち着くコントラスト。あちこちにある観葉植物の緑やドライフラワーの色あいが生きてます。
メニューはイタリアンメニュー中心でピザやパスタの他、チーズと一緒につまむクラッカーなども種類豊富。の。豆を煮たものやサラダ、まるごと蒸し野菜、野菜たっぷりのスープなどオーガニック食材を活用したヘルシーなものばかり。パンも自家製天然酵母のパンでした。
さらに嬉しいのは、黒米やお漬物、鶏団子汁など、和食もたくさんあること。
飲み物も、100%果汁のジュースやナントカ濾過水(忘れた)、コーヒーの他、黒豆茶やオーガニックティーなどいろいろ。
今日は黒米ごはんと鶏団子汁、きのこオムレツ、豆のトマト煮、白菜の漬物、蓮根ときゅうりのピクルス、蒸し野菜、水菜とベビーリーフをとりました。揚げ物も少しあったけど、今日は気分でなかったのでパス。
途中で出てきたチーズリゾットが、私の大好きなチーズの器で混ぜ込むやつだったので、少しだけ取ってもらって母とひと口ずつ食べました。
最後にバナナプディングにクリームを少し添え、マチェドニアをちょこっとよそってデザートにしました。
天然酵母のパンも気になったけど、最近はビュッフェでも腹八分を心がけているので我慢。次に来たときはパンやピザ、パスタも食べてみたいなぁ。
ただ、お値段があと500円安ければいいのだけどとためらいが…
ディナーはランチより500円高いのです☆(メニューは同じらしい)
よそで食べてるときはもっと出してることもあるのですが、ビュッフェは1500円以下じゃないと損した気分がするのです(笑)
ま、いまどきのお野菜は常に高いので、仕方がないかな。
さよなら、フライパン
2004年11月14日 グルメ母が結婚当初から愛用し、私のはじめてのお料理から今までを支えてきてくれたフライパンが、今日、最後の役目を終えました。
鉄製の片手中華なべなのですが、先週あたりから持ち手のつなぎ部分がしなっているように感じていて、今日の調理中に煽った際にとうとうつなぎ部分がぐにゃりと曲がってしまい、1/3ほどもこぼしてしまいました。
ガス台の火力程度でも、30年近く当て続けていると弱ってしまうものなのでしょうか。
最後のメニューはポテトのローズマリー風味。
目玉焼きから手の込んだソース作りまで、私のお料理は全てこのフライパンと共にありました。
今までどうもありがとう。明日からはゆっくり休んでね。
鉄製の片手中華なべなのですが、先週あたりから持ち手のつなぎ部分がしなっているように感じていて、今日の調理中に煽った際にとうとうつなぎ部分がぐにゃりと曲がってしまい、1/3ほどもこぼしてしまいました。
ガス台の火力程度でも、30年近く当て続けていると弱ってしまうものなのでしょうか。
最後のメニューはポテトのローズマリー風味。
目玉焼きから手の込んだソース作りまで、私のお料理は全てこのフライパンと共にありました。
今までどうもありがとう。明日からはゆっくり休んでね。
今日は友人との月一恒例グルメの日でした。
今回は、友人の1人が先日行ったという餃子専門店で餃子尽くしの晩御飯です。
しょうゆ仕立てや味噌仕立て、和風スープの水餃子からデザートまで全部餃子でした。あ、高菜の焼きおにぎりの雑炊だけは餃子じゃなかったか。
お気に入りはセロリ餃子とシメジ餃子。海老餃子も捨て難かったし、チョコバナナ餃子もおいしかったなぁ。やピーマン餃子もおいしかったし、付け合せの焼き野菜もしゃきしゃきの食感がよかった〜。
どれもこれも、素材の味が生きていて味わい深かったです。
そして、カウンター席のみのちいさなお店だったというのも好ポイント。女将の目が行き届いた親切な接客をしていただけました。
人数が多いときは、別棟の和室を時間制限無しで用意してもらえるそうなので、オフや同期会のときにも提案してみたいと思います。
今回は、友人の1人が先日行ったという餃子専門店で餃子尽くしの晩御飯です。
しょうゆ仕立てや味噌仕立て、和風スープの水餃子からデザートまで全部餃子でした。あ、高菜の焼きおにぎりの雑炊だけは餃子じゃなかったか。
お気に入りはセロリ餃子とシメジ餃子。海老餃子も捨て難かったし、チョコバナナ餃子もおいしかったなぁ。やピーマン餃子もおいしかったし、付け合せの焼き野菜もしゃきしゃきの食感がよかった〜。
どれもこれも、素材の味が生きていて味わい深かったです。
そして、カウンター席のみのちいさなお店だったというのも好ポイント。女将の目が行き届いた親切な接客をしていただけました。
人数が多いときは、別棟の和室を時間制限無しで用意してもらえるそうなので、オフや同期会のときにも提案してみたいと思います。
ストロベリークリームフラペチーノ
2004年5月26日 グルメ母がスタバの抽選に当たったので、6/2発売のストロベリークリームフラペチーノを先取りして飲んできました。
母はこの手の抽選によく当たります。
一緒に出しても、私は当たったこと無いです…
さて、感想感想。とてもおいしいです。大当たりです。
ストロベリーの種のぷちぷちがわかるほどたっぷりのイチゴとクリーミーなフラペチーノのバランスがgood♪
ホイップクリームはなくても良いくらいクリーミーでした。
今年の夏はこればかり飲みそうだな〜。
チョコレートソースやランバチップを入れてもおいしそう♪
母はこの手の抽選によく当たります。
一緒に出しても、私は当たったこと無いです…
さて、感想感想。とてもおいしいです。大当たりです。
ストロベリーの種のぷちぷちがわかるほどたっぷりのイチゴとクリーミーなフラペチーノのバランスがgood♪
ホイップクリームはなくても良いくらいクリーミーでした。
今年の夏はこればかり飲みそうだな〜。
チョコレートソースやランバチップを入れてもおいしそう♪
コメントをみる |

ジンジャーブレッドラテ
2003年1月6日 グルメ秋口に飲んで以来、特別おいしいと思っていたわけではないのですが、効果に感心したので(笑)
ちょっと風邪気味かな・・・と思ったので、仕事前の一杯をスタバのジンジャーブレッドラテにしてみました。
生姜がとっても利いているので好みが別れるかもしれませんが、私はまぁまぁ好きです。
風邪には生姜と思いながら、気休め程度にあまり期待せず頼んだのですが、効きました!
生姜のおかげで体が暖まって、仕事前に感じていた風邪のときの寒気と頭痛が仕事中から弱まり、帰りにはすっかり元気になってしまいました。
やっぱり生姜ってすごいな〜。
また生姜紅茶も習慣にしようかな。ダイエット効果抜群だし(笑)
ちょっと風邪気味かな・・・と思ったので、仕事前の一杯をスタバのジンジャーブレッドラテにしてみました。
生姜がとっても利いているので好みが別れるかもしれませんが、私はまぁまぁ好きです。
風邪には生姜と思いながら、気休め程度にあまり期待せず頼んだのですが、効きました!
生姜のおかげで体が暖まって、仕事前に感じていた風邪のときの寒気と頭痛が仕事中から弱まり、帰りにはすっかり元気になってしまいました。
やっぱり生姜ってすごいな〜。
また生姜紅茶も習慣にしようかな。ダイエット効果抜群だし(笑)
クレーム・アマンド(チョコレート菓子)
2002年12月13日 グルメ私は、アーモンド風味のチョコレートが大好きです。
普段チョコレートは買わないのですが、アーモンド味のチョコレートが売っていたので買ってみました。
カバヤ食品の「クレーム・アマンド」というチョコレートなのですが、カバヤは玩具菓子のイメージが強かったのであまり期待していませんでした。
ところが、アーモンドの風味がしっかりしていてなかなかおいしかったのです。
ちょっと甘すぎる気もしたけれど、チョコレートなんだから甘くていいのです。
中に練りこまれたキャンディーコートクラッシュアーモンドのカリカリした食感も私好み。
1回試してみるだけのつもりが、休みの日のために買いだめしちゃいました(^^;
ここ5日程、2日で1箱(8粒)ペースで食べてます。
明日の分も明後日の分もあります。
ヤバイなぁ☆
普段チョコレートは買わないのですが、アーモンド味のチョコレートが売っていたので買ってみました。
カバヤ食品の「クレーム・アマンド」というチョコレートなのですが、カバヤは玩具菓子のイメージが強かったのであまり期待していませんでした。
ところが、アーモンドの風味がしっかりしていてなかなかおいしかったのです。
ちょっと甘すぎる気もしたけれど、チョコレートなんだから甘くていいのです。
中に練りこまれたキャンディーコートクラッシュアーモンドのカリカリした食感も私好み。
1回試してみるだけのつもりが、休みの日のために買いだめしちゃいました(^^;
ここ5日程、2日で1箱(8粒)ペースで食べてます。
明日の分も明後日の分もあります。
ヤバイなぁ☆
今日は珈琲館の感謝の日なので、行って来ました。
ハニーラテを頼んでみたのですが、はちみつの甘さにコクがあっておいしかったです。
ただ、甘いのを飲みたいときはいいけれど、そうでないときにはちょっと甘すぎるかな・・・
まぁ、甘いものが欲しいときでもなければハニーラテなんてもの自体に目が行かないだろうけど( ̄m ̄*)
私はクロックムッシュと一緒にいただきました。
ハニーラテをケーキと一緒にいただける人がいたら、甘味大王と呼ばせていただきます。
ハニーラテを頼んでみたのですが、はちみつの甘さにコクがあっておいしかったです。
ただ、甘いのを飲みたいときはいいけれど、そうでないときにはちょっと甘すぎるかな・・・
まぁ、甘いものが欲しいときでもなければハニーラテなんてもの自体に目が行かないだろうけど( ̄m ̄*)
私はクロックムッシュと一緒にいただきました。
ハニーラテをケーキと一緒にいただける人がいたら、甘味大王と呼ばせていただきます。
ノンアルコールカクテル
2002年11月17日 グルメ友人とドライブ帰りに寄った居酒屋さんで、運転手だったのでノンアルコールカクテルなるものに挑戦。
見た目はカクテルのように華やかなのですが、味はどんなものかとドキドキ・・・
味はカクテルそのものでした。
ベリーがたっぷりトッピングされたものを注文してみたのですが、ジュースとも違うし、本当にカクテルといった感じでした。
カクテルよりも甘さが控えめなようで、飲みやすかったです。
他にも種類はあったのですが、私はフレッシュジュースが大好きなので100%ジュースばかり飲んでいました(^^;
また、いろんな味のものを試してみたいと思います。
見た目はカクテルのように華やかなのですが、味はどんなものかとドキドキ・・・
味はカクテルそのものでした。
ベリーがたっぷりトッピングされたものを注文してみたのですが、ジュースとも違うし、本当にカクテルといった感じでした。
カクテルよりも甘さが控えめなようで、飲みやすかったです。
他にも種類はあったのですが、私はフレッシュジュースが大好きなので100%ジュースばかり飲んでいました(^^;
また、いろんな味のものを試してみたいと思います。
今日は家族が揃うので、父がゴルフコンペで勝ち取ってきた米沢牛ですき焼きをしました。
比較用に、スーパーで買った国産和牛(ブランド無し)も用意したのですが・・・そっちは一切れ食べて明日煮込みうどんでも作って片付けようということになってしまいました。
だって、全然違うんです。
米沢牛、箸でつまんだ感触からしてとってもソフトです。
口の中に入れたとたんにとろけます。
脂っぽさや臭みは全く無く、赤身のソフトさでお口の中がジャバジャバビバドゥ〜♪
以前、松坂牛を買ってきて食べたときはやわらかさより脂っぽさを感じたので、やっぱり庶民には安いのがあってるのかと思ったのですが、全然違いますね。
きっと、あのとき買った松坂牛は偽物だったのでしょう。そうじゃなきゃおかしい。
今日のすき焼きは、卵や野菜類も昼間農場まで行って仕入れてきたので、とっても満足なおいしさでした(*^-^*)
比較用に、スーパーで買った国産和牛(ブランド無し)も用意したのですが・・・そっちは一切れ食べて明日煮込みうどんでも作って片付けようということになってしまいました。
だって、全然違うんです。
米沢牛、箸でつまんだ感触からしてとってもソフトです。
口の中に入れたとたんにとろけます。
脂っぽさや臭みは全く無く、赤身のソフトさでお口の中がジャバジャバビバドゥ〜♪
以前、松坂牛を買ってきて食べたときはやわらかさより脂っぽさを感じたので、やっぱり庶民には安いのがあってるのかと思ったのですが、全然違いますね。
きっと、あのとき買った松坂牛は偽物だったのでしょう。そうじゃなきゃおかしい。
今日のすき焼きは、卵や野菜類も昼間農場まで行って仕入れてきたので、とっても満足なおいしさでした(*^-^*)
コメントをみる |

父が山形土産にラ・フランスを持ってきてくれました。
昔はラ・フランスのねっとりした感じがあまり好きではなかったのですが、学生の頃に行ったハワイでトロリーバスに乗って風に吹かれながら食べてからはお気に入りです。
雰囲気に惑わされやすい簡単な人間なのです。
ただ、むこうでは99セント(当時約110円)だったのに、日本で買うと250〜300円するのがなんだかもったいない気がしてあまり買っていなかったのですが。(品種が違ったのかなぁ?札の名前は同じだったけど)
ところが、今回父が持ってきてくれたのは5個で1000円、ひとつ当たり200円です。
安すぎっ!
雰囲気同様、お得感にも簡単に騙される私は、至上のおいしさを感じながら食したのでした。
しかし山形、いくら産地だからって安すぎじゃない!?
昔はラ・フランスのねっとりした感じがあまり好きではなかったのですが、学生の頃に行ったハワイでトロリーバスに乗って風に吹かれながら食べてからはお気に入りです。
雰囲気に惑わされやすい簡単な人間なのです。
ただ、むこうでは99セント(当時約110円)だったのに、日本で買うと250〜300円するのがなんだかもったいない気がしてあまり買っていなかったのですが。(品種が違ったのかなぁ?札の名前は同じだったけど)
ところが、今回父が持ってきてくれたのは5個で1000円、ひとつ当たり200円です。
安すぎっ!
雰囲気同様、お得感にも簡単に騙される私は、至上のおいしさを感じながら食したのでした。
しかし山形、いくら産地だからって安すぎじゃない!?
先日から探していた牛スジ、なんと身近なモールで見つかりました。
いつもは見落としていただけだったのかな。
お値段は100g90円と、思っていたよりもとっても安価でした。
(これは国産の場合で、アメリカ産だと100g50円という安さ)
だし汁に醤油・酒・砂糖・生姜・ネギだけで煮たシンプルなものと、トマト・玉ねぎ・ニンニクとシチュー風に煮込んだものを作りました。
どっちもおいし〜♪
また、手にはいり次第いろいろな味で作ってみたいと思います。基本はやっぱりお醤油味だけど♪
いつもは見落としていただけだったのかな。
お値段は100g90円と、思っていたよりもとっても安価でした。
(これは国産の場合で、アメリカ産だと100g50円という安さ)
だし汁に醤油・酒・砂糖・生姜・ネギだけで煮たシンプルなものと、トマト・玉ねぎ・ニンニクとシチュー風に煮込んだものを作りました。
どっちもおいし〜♪
また、手にはいり次第いろいろな味で作ってみたいと思います。基本はやっぱりお醤油味だけど♪
今日は久々にオフ会に参加してきました。
ここ数回、都合がつかずに参加できなかったので楽しみにしてたのです。
昼間はボーリング。
人生初の、スコア100超でした♪レベルが低いとか言わないで下さいね(^^;
しかも、後からスコア表見てみたらすごいんです。
3ゲームやったのですが、「G」「−」が2/3以上なのです(爆)
しかも、スコアを上げているのは各ゲーム最後の3フレームに集中してます。1〜3フレームまでGオンリーだったのに、10フレームがストライク連発とか(笑)
切羽詰ると底力を発揮する・・・学生時代からぎりぎり人生を歩んできたので、そういう体質になったのでしょう。←ホントか?(^^;
ひとしきり遊んだ後は、本日のメイン、ちゃんこ鍋!
去年もちゃんこのオフを開いていて、気に入ってしまったので今年もなのです。
豪華なちゃんこ鍋なのに、楽しみにしていたのは鍋の後のおじやと名物(?)地獄の特訓豆腐(笑)
やはり、期待を裏切らないおいしさでした(*^-^*)
これは来年も決まりですな♪
ここ数回、都合がつかずに参加できなかったので楽しみにしてたのです。
昼間はボーリング。
人生初の、スコア100超でした♪レベルが低いとか言わないで下さいね(^^;
しかも、後からスコア表見てみたらすごいんです。
3ゲームやったのですが、「G」「−」が2/3以上なのです(爆)
しかも、スコアを上げているのは各ゲーム最後の3フレームに集中してます。1〜3フレームまでGオンリーだったのに、10フレームがストライク連発とか(笑)
切羽詰ると底力を発揮する・・・学生時代からぎりぎり人生を歩んできたので、そういう体質になったのでしょう。←ホントか?(^^;
ひとしきり遊んだ後は、本日のメイン、ちゃんこ鍋!
去年もちゃんこのオフを開いていて、気に入ってしまったので今年もなのです。
豪華なちゃんこ鍋なのに、楽しみにしていたのは鍋の後のおじやと名物(?)地獄の特訓豆腐(笑)
やはり、期待を裏切らないおいしさでした(*^-^*)
これは来年も決まりですな♪
先日、福生のアジア食材店で買ったものですが、想像以上のおいしさでした。
煮ている間にパームオイルの甘い香りがふわりと漂いました。
パッケージ写真から、パクチーやナンプラーの風味が強いのを想像していたのだけど、チリーの辛味以外は普通のチキンスープで、はるさめもつるつるしておいしかったです。辛いのが苦手な人はチリーを入れなければ食べやすいんじゃないかな?
きっと本場の人は、パッケージ写真のようにたっぷりとパクチーを盛り付けて食べるのだと思います。
この即席はるさめ、1食たったの95円。
他にも味のバリエーションがあったので、今度はまとめて何種類か買ってきてみようと思います。
野菜や海老、ハムを乗せて朝食にしてもよさそう。
煮ている間にパームオイルの甘い香りがふわりと漂いました。
パッケージ写真から、パクチーやナンプラーの風味が強いのを想像していたのだけど、チリーの辛味以外は普通のチキンスープで、はるさめもつるつるしておいしかったです。辛いのが苦手な人はチリーを入れなければ食べやすいんじゃないかな?
きっと本場の人は、パッケージ写真のようにたっぷりとパクチーを盛り付けて食べるのだと思います。
この即席はるさめ、1食たったの95円。
他にも味のバリエーションがあったので、今度はまとめて何種類か買ってきてみようと思います。
野菜や海老、ハムを乗せて朝食にしてもよさそう。