久々のオフでござます。
4年ぶり参加のMember R(競馬)が大きくなっていてびっくり。まぁ、私も4年前よりさらに大きく・・・げふげふ。
今回はLaQuaで遊び倒すオフです。レストランも、ショップも、乗り物もいろいろ楽しめ・・・るのですが、いつものごとくのまったり食欲オフになりました。
12:30
集合。
家族のランチに行く途中でMember N(麻雀)の愛娘&愛妻様も顔を見せてくれました。愛娘ったら人見知りしてる姿がまたカワイイの。りょうと2つしか違わないのに、おむつが超薄でびっくりしました。最近は絵柄もかわいいし、日々進化してるのね〜。それとも、お嬢様だから高級品を使ってるのかしら?
12:50
飲食店を端からぐるっと見て、KONISHIKIのお店「あんばらんす」に決定。バナナの葉で包んで蒸した豚肉のランチを頼みました。塩味であっさりとおいしい♪アイスティーがぬるかったのが残念。
Member R(競馬)の近況や、最近希望職に転職したMember K(FF)にアクセサリーの部品の相談をしながらまったり。
14:00
Member Hr(天然)合流。
駅まで迎えに行き、成城石井(冷凍食品と酒類が面白かった)を冷やかした後サーティワンの行列へ。「真夏の雪だるま大作戦!」(キングサイズにキッズサイズ1スクーププレゼント)に参加。そのままお店の前のテーブルに移動し、アイスを堪能。
15:00
家族のランチが終わったMember N(麻雀)が合流。ものもらい(?)が痛々しい。珍しくお茶を飲んでいるのでよほど体調が悪いのかと思ったら、その後しばらくしたらもう麦酒を手にしていました。
15:50
Member A(猫派乙女)と私の2人だけでサンダードルフィン(ジェットコースター)に挑戦。他のMemberは先ほどのテーブルで引き続きまったり。派手な乗り物を避けるようになったらトシだぞ〜(-o-)
サンダードルフィンは乗るまではドキドキでしたが、意外に独特の浮遊感が少なく、爽快な乗り心地でした。見た目ほど恐くないけど、大きな声を出してスッキリ。
16:30
テーブル残留組はいろいろ飲み食いしていた模様。いや、飲んでいただけで食べていたのはMember Hr(天然)だけかな?(笑)
17:00
Member Hy(愛犬家)合流。
これを機に、食べ続けるのをやめてショップ探検へ。
VILLAGE VANGUARDで大笑いしたり、駄菓子屋さんでおやつを買ったり…って、また食べ物だなぁ(~_~;)
女子の心を射止めたのはサンリオショップの携帯ペイント。西陣織だかなんだかの技法との混合とかで、他でみたことの無い美しさ。鍵などにも塗装できるらしいのですが、お値段が微妙。みな心を動かされるも、やりませんでした(^^;
18:30
まだお腹がすいているわけではないけど・・・と言いながらムーミンカフェで夕飯。しかも、かなり頼んだ上におかわり自由のパン(いろんな種類を楽しめます)もわんさか持ってきて食べました。
北欧の家庭料理やムーミン型のオムライスを楽しみました。
20:00(30だったかなぁ?)
とりあえず解散。
解散といいつつ、本屋に行くためほぼ全員がまだ一緒。
なんだかんだで、電車に乗ったのは21:30くらいでした。
お正月以降、カードゲームや女の子オフでは誰かしらに会っていたので気にしていませんでしたが、全員に声をかけたオフは半年以上ぶりでした。
今年もキャンプは出来なかったので、来年こそはやらねば・・・!一応、今回の引越しでキャンプ用品は棚を分けたので、来年はちゃんと出せるはず。
最近は忙しさにかまけていたけど、せっかく知り合えたお友達、末永くお付き合いできるようにしたいと思います。みんなこれからもよろしくね。
※今回残念ながら参加できなかったメンバーにわかるよう、イニシャルの後の括弧に私の独断と偏見でその人をイメージする言葉を入れました。「ちがーう」って怒らないでね〜。
4年ぶり参加のMember R(競馬)が大きくなっていてびっくり。まぁ、私も4年前よりさらに大きく・・・げふげふ。
今回はLaQuaで遊び倒すオフです。レストランも、ショップも、乗り物もいろいろ楽しめ・・・るのですが、いつものごとくのまったり食欲オフになりました。
12:30
集合。
家族のランチに行く途中でMember N(麻雀)の愛娘&愛妻様も顔を見せてくれました。愛娘ったら人見知りしてる姿がまたカワイイの。りょうと2つしか違わないのに、おむつが超薄でびっくりしました。最近は絵柄もかわいいし、日々進化してるのね〜。それとも、お嬢様だから高級品を使ってるのかしら?
12:50
飲食店を端からぐるっと見て、KONISHIKIのお店「あんばらんす」に決定。バナナの葉で包んで蒸した豚肉のランチを頼みました。塩味であっさりとおいしい♪アイスティーがぬるかったのが残念。
Member R(競馬)の近況や、最近希望職に転職したMember K(FF)にアクセサリーの部品の相談をしながらまったり。
14:00
Member Hr(天然)合流。
駅まで迎えに行き、成城石井(冷凍食品と酒類が面白かった)を冷やかした後サーティワンの行列へ。「真夏の雪だるま大作戦!」(キングサイズにキッズサイズ1スクーププレゼント)に参加。そのままお店の前のテーブルに移動し、アイスを堪能。
15:00
家族のランチが終わったMember N(麻雀)が合流。ものもらい(?)が痛々しい。珍しくお茶を飲んでいるのでよほど体調が悪いのかと思ったら、その後しばらくしたらもう麦酒を手にしていました。
15:50
Member A(猫派乙女)と私の2人だけでサンダードルフィン(ジェットコースター)に挑戦。他のMemberは先ほどのテーブルで引き続きまったり。派手な乗り物を避けるようになったらトシだぞ〜(-o-)
サンダードルフィンは乗るまではドキドキでしたが、意外に独特の浮遊感が少なく、爽快な乗り心地でした。見た目ほど恐くないけど、大きな声を出してスッキリ。
16:30
テーブル残留組はいろいろ飲み食いしていた模様。いや、飲んでいただけで食べていたのはMember Hr(天然)だけかな?(笑)
17:00
Member Hy(愛犬家)合流。
これを機に、食べ続けるのをやめてショップ探検へ。
VILLAGE VANGUARDで大笑いしたり、駄菓子屋さんでおやつを買ったり…って、また食べ物だなぁ(~_~;)
女子の心を射止めたのはサンリオショップの携帯ペイント。西陣織だかなんだかの技法との混合とかで、他でみたことの無い美しさ。鍵などにも塗装できるらしいのですが、お値段が微妙。みな心を動かされるも、やりませんでした(^^;
18:30
まだお腹がすいているわけではないけど・・・と言いながらムーミンカフェで夕飯。しかも、かなり頼んだ上におかわり自由のパン(いろんな種類を楽しめます)もわんさか持ってきて食べました。
北欧の家庭料理やムーミン型のオムライスを楽しみました。
20:00(30だったかなぁ?)
とりあえず解散。
解散といいつつ、本屋に行くためほぼ全員がまだ一緒。
なんだかんだで、電車に乗ったのは21:30くらいでした。
お正月以降、カードゲームや女の子オフでは誰かしらに会っていたので気にしていませんでしたが、全員に声をかけたオフは半年以上ぶりでした。
今年もキャンプは出来なかったので、来年こそはやらねば・・・!一応、今回の引越しでキャンプ用品は棚を分けたので、来年はちゃんと出せるはず。
最近は忙しさにかまけていたけど、せっかく知り合えたお友達、末永くお付き合いできるようにしたいと思います。みんなこれからもよろしくね。
※今回残念ながら参加できなかったメンバーにわかるよう、イニシャルの後の括弧に私の独断と偏見でその人をイメージする言葉を入れました。「ちがーう」って怒らないでね〜。
コメントをみる |

ず〜っと日記を書いていませんでしたが、家の建替えが完了して戻ってきました。
この土日で荷物を運んで、先ほどパソコンも接続しました。しばらく放っておくつもりだったのですが、ガラス工芸の講座で一緒になった人からメールが届いている予定だったので、確認のために疲れた体に鞭打って繋いだのです。でも、メールはまだ来ていませんでした(笑)
家族それぞれの希望や憧れの実現と、大工さんのこだわりと遊び心が合わさって素敵なお家になりました。
しばらくは片付けで大忙しですが、それすらも楽しみです。
素敵なお家になっちゃって、ますますお嫁に行けないわ〜ってのだけが悩みですね。うちの職場、建替えて16年の人まで全員同じこと言ってますが。
この土日で荷物を運んで、先ほどパソコンも接続しました。しばらく放っておくつもりだったのですが、ガラス工芸の講座で一緒になった人からメールが届いている予定だったので、確認のために疲れた体に鞭打って繋いだのです。でも、メールはまだ来ていませんでした(笑)
家族それぞれの希望や憧れの実現と、大工さんのこだわりと遊び心が合わさって素敵なお家になりました。
しばらくは片付けで大忙しですが、それすらも楽しみです。
素敵なお家になっちゃって、ますますお嫁に行けないわ〜ってのだけが悩みですね。うちの職場、建替えて16年の人まで全員同じこと言ってますが。
コメントをみる |

キッチン、洗面、バスルーム、トイレ
2005年10月15日 日常今日は建て替える家の水周りのものを見にショールームに行きました。
建て替えは知人の工務店にお願いしているのですが、全てお任せでいいのかと思っていたら、住んでみてカタログとイメージが違ったなどということのないよう全て実物を見たほうが良いとおっしゃって、これから数回に分けてドアや備え付けクローゼットの素材なども一緒に見に行くことになっています。
家の素材や構造も、予算は限られているのに我家以上にこだわりをもち、妥協を許さぬ姿勢で進めてくださるのでとても良い家になりそうです。しかも、今回は我家の限られた土地を有効活用するため頑丈な新工法を用い、外壁はこの辺りの家では無いような素材を使用するとかでおじさん自身がとてもワクワクとしてらっしゃいます(笑)
ショールームでは、それぞれのスペースごとに決まった構成から色だけ決めればよいのかと思っていたら、細かく決めることが多くてびっくりしました。私が無知だっただけなのかしら。
キッチンはL字カウンターにするのですが、コンロや流しに食洗機の位置、引き出しにするか扉にするか、吊り戸棚の構成はどうするか、家の設計図とにらめっこしながら巻尺であちこち測り、あーでもない、こーでもないと話合いました。流し台ひとつとっても、流し台ユニットの中のどの位置に穴をあけるかまで決めなきゃなりません。
構成が決まっても、流し台の形状タイプを選ぶとそのタイプごとに取り付けられる蛇口のタイプも数種類ずつあったり、カウンターの色、引き出しの素材と色、取っ手のデザインなど決めることは盛りだくさん。父は飽きてしまい、換気扇の機能解説のところで油に見立てた水を注いで遊んでいました。
キッチンの次はバスルームと洗面。私と父の力が入っているところです。
お風呂は決まったものを組み込むものなのだと思っていたら、その決まったもの自体が数パターンあり、素材や色、備品のデザインやオプションも含めると決めることはまたまたたっぷり…。
ただ、こちらは父がとても気に入ったものがあり、メイン構成はすぐに決まったので楽でした。しかも、ミニチュアとパネルで立体的な様子を見ながら決めることができたのでとてもわかりやすかったです。
テーマカラーは3人の意見が分かれたので、2つの見積もりを立ててもらうことにしました。テーマカラーに沿った細かい色柄選びは私が担当。照明や鏡の形も、それぞれの色に合わせて選びました。
お風呂に合わせて、脱衣所も2つのパターンで色柄選び。洗面は、ショールームで見てみて当初の予定配置と変えることに。おかげで収納スペースが増えました。
トイレの内装と使用モデルは決まっていたので、実物を見てどの色にするか決めることになっていました。あとは、モデルを見て母が気に入ったトイレットペーパーホルダーに付け替えることが決まりました。
我家の希望を聞きながら即座に内寸に収まるか、どの程度変更が可能か計算してくれた工務店のおじさんと、3人の意見がばらばらでやかましく話し合う私たちを忍耐強く待ち、適切な提案をしてくれたアドバイザーのお姉さんには大感謝でした。
食事の後、他のショールームもさらっと見てみました。最初のメーカーがおじさんのイチオシで、そこを見ただけで疲れていた父と私はこれ以上迷わないためにもそのまま帰ろうと言ったのですが、母が良い機会だから見てみたいというので回ったのです。おじさんも、他も見れば、やっぱりここのにして良かったと思えて良いと勧めるので。
結果、見てみて良かったです。他社の機能も良いものがありましたが、いろいろな点で最初のメーカーがベストでした。我家に1番合うものを選べた、という満足感を得ることが出来ました。
まだ解体工事もしていないけれど、ますます新しい家が楽しみになりました(*^^*)
建て替えは知人の工務店にお願いしているのですが、全てお任せでいいのかと思っていたら、住んでみてカタログとイメージが違ったなどということのないよう全て実物を見たほうが良いとおっしゃって、これから数回に分けてドアや備え付けクローゼットの素材なども一緒に見に行くことになっています。
家の素材や構造も、予算は限られているのに我家以上にこだわりをもち、妥協を許さぬ姿勢で進めてくださるのでとても良い家になりそうです。しかも、今回は我家の限られた土地を有効活用するため頑丈な新工法を用い、外壁はこの辺りの家では無いような素材を使用するとかでおじさん自身がとてもワクワクとしてらっしゃいます(笑)
ショールームでは、それぞれのスペースごとに決まった構成から色だけ決めればよいのかと思っていたら、細かく決めることが多くてびっくりしました。私が無知だっただけなのかしら。
キッチンはL字カウンターにするのですが、コンロや流しに食洗機の位置、引き出しにするか扉にするか、吊り戸棚の構成はどうするか、家の設計図とにらめっこしながら巻尺であちこち測り、あーでもない、こーでもないと話合いました。流し台ひとつとっても、流し台ユニットの中のどの位置に穴をあけるかまで決めなきゃなりません。
構成が決まっても、流し台の形状タイプを選ぶとそのタイプごとに取り付けられる蛇口のタイプも数種類ずつあったり、カウンターの色、引き出しの素材と色、取っ手のデザインなど決めることは盛りだくさん。父は飽きてしまい、換気扇の機能解説のところで油に見立てた水を注いで遊んでいました。
キッチンの次はバスルームと洗面。私と父の力が入っているところです。
お風呂は決まったものを組み込むものなのだと思っていたら、その決まったもの自体が数パターンあり、素材や色、備品のデザインやオプションも含めると決めることはまたまたたっぷり…。
ただ、こちらは父がとても気に入ったものがあり、メイン構成はすぐに決まったので楽でした。しかも、ミニチュアとパネルで立体的な様子を見ながら決めることができたのでとてもわかりやすかったです。
テーマカラーは3人の意見が分かれたので、2つの見積もりを立ててもらうことにしました。テーマカラーに沿った細かい色柄選びは私が担当。照明や鏡の形も、それぞれの色に合わせて選びました。
お風呂に合わせて、脱衣所も2つのパターンで色柄選び。洗面は、ショールームで見てみて当初の予定配置と変えることに。おかげで収納スペースが増えました。
トイレの内装と使用モデルは決まっていたので、実物を見てどの色にするか決めることになっていました。あとは、モデルを見て母が気に入ったトイレットペーパーホルダーに付け替えることが決まりました。
我家の希望を聞きながら即座に内寸に収まるか、どの程度変更が可能か計算してくれた工務店のおじさんと、3人の意見がばらばらでやかましく話し合う私たちを忍耐強く待ち、適切な提案をしてくれたアドバイザーのお姉さんには大感謝でした。
食事の後、他のショールームもさらっと見てみました。最初のメーカーがおじさんのイチオシで、そこを見ただけで疲れていた父と私はこれ以上迷わないためにもそのまま帰ろうと言ったのですが、母が良い機会だから見てみたいというので回ったのです。おじさんも、他も見れば、やっぱりここのにして良かったと思えて良いと勧めるので。
結果、見てみて良かったです。他社の機能も良いものがありましたが、いろいろな点で最初のメーカーがベストでした。我家に1番合うものを選べた、という満足感を得ることが出来ました。
まだ解体工事もしていないけれど、ますます新しい家が楽しみになりました(*^^*)
コメントをみる |

防災センターと創作人形公募展
2005年10月9日 日常今日は久々に友人とのおでかけです。
立川の高島屋でやっている創作人形公募展のチケットがあるとのことなので、それを見に行きながら御飯を食べ、ついでに防災館の体験コーナーが面白いらしいので行ってみようということになりました。
御飯を食べたあと、防災館へ。御飯をゆっくりしすぎたため到着が遅く、連休で家族連れも多かったために体験コーナーは定員オーバーばかり。なんとか消火器訓練と煙体験のコースに入れてもらいました。
消火器を扱うのは初めてでしたが、説明で「重い」と強調されてから持ち上げたので、思ったより軽く扱いやすいような気がしました。何も知らずに持ち上げていたら重くて大変だったでしょうけど。
訓練は、モニターに映る天ぷら油についた火を消し止めるものでしたが、きちんと消すことが出来ました。実際の火災ではそう上手くできるとは限らないけど、消火器の使い方も知らなかった今までより断然良いでしょう。
消火器の収納場所の確認もするように指導を受けました。よく、火元になりやすいキッチンのガス台近くに置いている人がいるそうですが、その場合は実際に火が出たときに取り出すことが出来ないので変えたほうが良いそうです。
うちはもらい物の小さなスプレータイプが玄関においてあるけれど、使用可能火災の種類と使い方を確認しておかなきゃいけません。
煙体験では、貴重な体験が出来ました。
煙の出た建物内を、低い姿勢を維持して脱出します。今日は混み合っているので6人1組にすることになり、私と友人はおばあちゃんとお母さんと子供2人の家族連れと一緒に体験しました。
最初に経路を確認できるので本来は簡単なのですが、おばあちゃんがいたことで思いがけず手間取りました。おばあちゃんは低い姿勢の維持が難しく、だんだん立ち上がってしまいます。立ち上がれば当然、立ち込める煙の中。今日は訓練用のバニラの香りのスモークなので、煙を吸って死んでしまうことはありませんが、視界は遮られます。
途中、右手のドアに入るところで、私たちは前に続けば良いだけだったのですが、おばあちゃんはまっすぐ行ってしまいます。私が後ろにいたので呼び止めたのですが、声は聞こえても方向がわからなくなってしまっているようで、腕を引いて連れ戻しました。
ドアに入った直後も、みんなはそのまま左手に進むのですが、おばあちゃんは右へ行こうとします。開けたドアがあるからわざわざ回り込むことになるのに、そっちへ行ってしまうのです…。
また腕を引いて連れ戻し、なんとか無事に(訓練だし)脱出できました。
最後にお母さんが「助けていただいてありがとうございました」と挨拶に来てくれましたが、私のほうこそ貴重な体験ができて感謝でした。
私たちにとっては簡単なことでも、歳をとれば簡単でなくなるということが実感できました。
その後、防災シアターで地震の映画(座席連動振動でハイテクっぽいのですがたいしたことはなく、映像やドラマの内容自体も・・・(ーー;))を見て、緊急連絡の練習機や防災解説を見てまわり、緊急食料をお土産に買って出ました。
他の地震体験などもやってみたいので、また行きたいと思います。
その後高島屋で、創作人形公募展を見ました。
ビスクドールや布製の人形、金属の人形、ブロンズ人形など素材はいろいろでした。ひと口に人形と言ってもいろいろあるのですね。
美しい人形も素敵でしたが、風刺的なテーマの人形が気に入りました。
足が大根のバレリーナたちや、西洋の新聞の風刺イラストから飛び出したようなくどいとも言える顔の人々、古事記や昔話からシチュエーションを抜き取ったものなどなど。
招待作家の方々には与勇輝さんや島村龍児さんなどの有名な方もたくさん出品していらっしゃって、細工の丁寧さに感心しました。公募作品も、展示されているものはどれもすばらしかったです。
出かけていたのはほんの数時間でしたが、とても充実した1日でした。
出かけたら疲れるかと思ったけど、逆に活力を得ることができました。
立川の高島屋でやっている創作人形公募展のチケットがあるとのことなので、それを見に行きながら御飯を食べ、ついでに防災館の体験コーナーが面白いらしいので行ってみようということになりました。
御飯を食べたあと、防災館へ。御飯をゆっくりしすぎたため到着が遅く、連休で家族連れも多かったために体験コーナーは定員オーバーばかり。なんとか消火器訓練と煙体験のコースに入れてもらいました。
消火器を扱うのは初めてでしたが、説明で「重い」と強調されてから持ち上げたので、思ったより軽く扱いやすいような気がしました。何も知らずに持ち上げていたら重くて大変だったでしょうけど。
訓練は、モニターに映る天ぷら油についた火を消し止めるものでしたが、きちんと消すことが出来ました。実際の火災ではそう上手くできるとは限らないけど、消火器の使い方も知らなかった今までより断然良いでしょう。
消火器の収納場所の確認もするように指導を受けました。よく、火元になりやすいキッチンのガス台近くに置いている人がいるそうですが、その場合は実際に火が出たときに取り出すことが出来ないので変えたほうが良いそうです。
うちはもらい物の小さなスプレータイプが玄関においてあるけれど、使用可能火災の種類と使い方を確認しておかなきゃいけません。
煙体験では、貴重な体験が出来ました。
煙の出た建物内を、低い姿勢を維持して脱出します。今日は混み合っているので6人1組にすることになり、私と友人はおばあちゃんとお母さんと子供2人の家族連れと一緒に体験しました。
最初に経路を確認できるので本来は簡単なのですが、おばあちゃんがいたことで思いがけず手間取りました。おばあちゃんは低い姿勢の維持が難しく、だんだん立ち上がってしまいます。立ち上がれば当然、立ち込める煙の中。今日は訓練用のバニラの香りのスモークなので、煙を吸って死んでしまうことはありませんが、視界は遮られます。
途中、右手のドアに入るところで、私たちは前に続けば良いだけだったのですが、おばあちゃんはまっすぐ行ってしまいます。私が後ろにいたので呼び止めたのですが、声は聞こえても方向がわからなくなってしまっているようで、腕を引いて連れ戻しました。
ドアに入った直後も、みんなはそのまま左手に進むのですが、おばあちゃんは右へ行こうとします。開けたドアがあるからわざわざ回り込むことになるのに、そっちへ行ってしまうのです…。
また腕を引いて連れ戻し、なんとか無事に(訓練だし)脱出できました。
最後にお母さんが「助けていただいてありがとうございました」と挨拶に来てくれましたが、私のほうこそ貴重な体験ができて感謝でした。
私たちにとっては簡単なことでも、歳をとれば簡単でなくなるということが実感できました。
その後、防災シアターで地震の映画(座席連動振動でハイテクっぽいのですがたいしたことはなく、映像やドラマの内容自体も・・・(ーー;))を見て、緊急連絡の練習機や防災解説を見てまわり、緊急食料をお土産に買って出ました。
他の地震体験などもやってみたいので、また行きたいと思います。
その後高島屋で、創作人形公募展を見ました。
ビスクドールや布製の人形、金属の人形、ブロンズ人形など素材はいろいろでした。ひと口に人形と言ってもいろいろあるのですね。
美しい人形も素敵でしたが、風刺的なテーマの人形が気に入りました。
足が大根のバレリーナたちや、西洋の新聞の風刺イラストから飛び出したようなくどいとも言える顔の人々、古事記や昔話からシチュエーションを抜き取ったものなどなど。
招待作家の方々には与勇輝さんや島村龍児さんなどの有名な方もたくさん出品していらっしゃって、細工の丁寧さに感心しました。公募作品も、展示されているものはどれもすばらしかったです。
出かけていたのはほんの数時間でしたが、とても充実した1日でした。
出かけたら疲れるかと思ったけど、逆に活力を得ることができました。
久々の日記です。
1月以上あいちゃったなぁ。
お仕事は、9/1から本格的な仕事が始まりました。
とある会社が地方で委託していた業務を本社に移し、それを我社で請負うことになります。
当初は引き継ぎをしたら簡単にできる仕事ということだったのですが、使用ソフトの変更をすると今までと作業方法を変えなければならず、ロケーションも変わったためイントラなどの環境も激変。作業フローの建て直しをしながらの業務進行となり、毎日大変です。ここ2週間は毎日、21時〜22時まで会社にいました…。来月のお給料が楽しみです(T。T)
しかも、外資なので社内メールに英語が頻出。会議の招集メールは全て英語です。集まるのは日本人だけなのに・・・。ヘルプデスクへの依頼用サイトもすべて英語フォーマット。仕事内容も英文資料の作成や翻訳入力になるので、もっと勉強しないとと思います。
今はまだ、英文で書かれたジョークの意味は読み取れても笑う余裕はありません。
そうそう、水周りがぼろぼろなので、父の定年を機に1階のリフォームの予定だったのですが、いろいろ検討した結果、建て替えることになりました。
新しい家の図面も出来上がり、今は建て替え中の仮住まいを探しているところです。
新しい家では、今より少し新しい部屋をもてるようになります。
でも、広くなった分散らかるスペースが増えただけなんてことにもなりかねませんね・・・(苦笑)
なんか、他にもやりたいことがたくさんあるのに、何も出来てません。
仕事のためだけに毎日過ごし、その疲れを癒すために週末があるといった感じです。
せっかくの連休も、リフォームの準備のために大掃除。
友達と会うことも出来ません・・・あ、明日は久々に友達とおでかけだ♪
まだしばらくはバタバタしてしまいますが、元気にやっております。
オフの企画もするって言ってほったらかしだし、ここらでストレス発散したいなぁ。
1月以上あいちゃったなぁ。
お仕事は、9/1から本格的な仕事が始まりました。
とある会社が地方で委託していた業務を本社に移し、それを我社で請負うことになります。
当初は引き継ぎをしたら簡単にできる仕事ということだったのですが、使用ソフトの変更をすると今までと作業方法を変えなければならず、ロケーションも変わったためイントラなどの環境も激変。作業フローの建て直しをしながらの業務進行となり、毎日大変です。ここ2週間は毎日、21時〜22時まで会社にいました…。来月のお給料が楽しみです(T。T)
しかも、外資なので社内メールに英語が頻出。会議の招集メールは全て英語です。集まるのは日本人だけなのに・・・。ヘルプデスクへの依頼用サイトもすべて英語フォーマット。仕事内容も英文資料の作成や翻訳入力になるので、もっと勉強しないとと思います。
今はまだ、英文で書かれたジョークの意味は読み取れても笑う余裕はありません。
そうそう、水周りがぼろぼろなので、父の定年を機に1階のリフォームの予定だったのですが、いろいろ検討した結果、建て替えることになりました。
新しい家の図面も出来上がり、今は建て替え中の仮住まいを探しているところです。
新しい家では、今より少し新しい部屋をもてるようになります。
でも、広くなった分散らかるスペースが増えただけなんてことにもなりかねませんね・・・(苦笑)
なんか、他にもやりたいことがたくさんあるのに、何も出来てません。
仕事のためだけに毎日過ごし、その疲れを癒すために週末があるといった感じです。
せっかくの連休も、リフォームの準備のために大掃除。
友達と会うことも出来ません・・・あ、明日は久々に友達とおでかけだ♪
まだしばらくはバタバタしてしまいますが、元気にやっております。
オフの企画もするって言ってほったらかしだし、ここらでストレス発散したいなぁ。
先日盗まれたお財布が横浜で見つかったと、警察からハガキが届きました。
6/28に見つかっているのですが、その翌日に銀行のキャッシュカード再発行手続きに行っていました。手数料もったいないことした〜☆
保管している横浜の警察での受け取りが平日の9:00〜17:15になっていたので、地元警察で身元確認のうえ、送料着払いで送ってもらえないか電話で聞いたのですが、原則としてできないと言われてしまいました。教えてもらえなかったけど、原則外に当てはまる条件って何なんだろう。北海道とか沖縄とか、遠方だったら対処してらえたのかしら?何を言っても「原則としてできません」「お答えできません」だったのがむかつくなぁ。
すでに財布の中に急ぎの用があるものはないので、時間のあるときに取りに行こうと思います。保険証の確認もしなきゃいけないしね。
しかし、現金を盗まれ、キャッシュカード再発行まで不自由な生活を強いられた挙句、横浜まで往復4時間弱と2千円を越す交通費を払って取りに行かなきゃいけないなんて……
6/28に見つかっているのですが、その翌日に銀行のキャッシュカード再発行手続きに行っていました。手数料もったいないことした〜☆
保管している横浜の警察での受け取りが平日の9:00〜17:15になっていたので、地元警察で身元確認のうえ、送料着払いで送ってもらえないか電話で聞いたのですが、原則としてできないと言われてしまいました。教えてもらえなかったけど、原則外に当てはまる条件って何なんだろう。北海道とか沖縄とか、遠方だったら対処してらえたのかしら?何を言っても「原則としてできません」「お答えできません」だったのがむかつくなぁ。
すでに財布の中に急ぎの用があるものはないので、時間のあるときに取りに行こうと思います。保険証の確認もしなきゃいけないしね。
しかし、現金を盗まれ、キャッシュカード再発行まで不自由な生活を強いられた挙句、横浜まで往復4時間弱と2千円を越す交通費を払って取りに行かなきゃいけないなんて……
夜更かししてテレビを見ていたので昼頃までゆっくりと寝て、午後から双葉っちと会うため、待ち合わせの古本屋に到着。
少し(?)漫画談義をして双葉っちがレジに向かう前に、「ゆやっちは前に探してた雑誌、いいの?」と聞いてくれました。
「ここも何回も見にきてるけど無いんだよ〜。」と言いながらも、一応見てみるかと雑誌コーナーに行くと、ありました♪先週までは2〜3日置きにチェックしてたけど無かったのに。やっぱタイミングね。
先日、オークションで定価700円のものに850円入れても落とせなかったのに、300円でGETです(*^^*) オークションで競り合った相手の方には悪いことしちゃいましたね。
欲しいものが見つかってほくほくしたところで、ゆっくりお話するのにどこがいいか相談。コーヒーがタダだという理由で、近くの石窯焼きのパン屋さんに移動。私が行くのは初めてで、母からおいしいという話を聞いたことがあったものの、コーヒーがタダだなんて知りませんでした。
パンは私好みのものがたくさんありました。試食もたくさんあって、いろいろ食べたのを合わせたら1個分くらいになってるかも(笑)
おやつ用に薄切りのフランスパンの上にイチジクなどをカラメルで味付けたものを乗せてサクッとカリッと焼き上げたものとプリンのデニッシュ、お土産用に胡麻プリンとカスタードプリンを購入。コーヒーをいただいて、テラスでお話しながらのんびりすごしました。
コーヒーメーカーは初めて見るタイプのものでしたが、おいしかったです。双葉っちの会社でも使っているとの事なので、業務用なのかな。
パンがとてもおいしかったし、気になるものも多かったので、帰りがけにさらに追加でお土産のパンを購入。しばらくはまりそうな予感…(笑)
お腹も満足したところで、我慢しきれずにチャリンチャリンに…
そう、大はまり中のメダルゲーム、ドラゴントレジャーをしにゲーセンに行ったのです。
ハンティングモードで今まで使っていなかったキャラクターも使ってみたのですが、キャラクターごとに歩き方も違うのですね。ただ、そろそろメインキャラのレベルを上げないとカードの使用期限内にクリアできそうにないので、次回からはひたすらメインキャラのレベル上げです。
実は、もうボス戦に挑戦済みなのですが、メダルも足りないし攻撃力も足りないしで全く歯が立たないのです。今度のセガの日にメダルをどかんと揃えて、ストーリーモードをクリアするのが目標。
帰宅後は、母とテレビを見ながらプリンを食べました。朝食用にするつもりだったクランベリーのパンも我慢できずに夕食にしてしまいました。
9〜10時の間はうたた寝していました。
今日はやりたいことだけをやって、のんびりゆったり過ごしました。
最近何かと忙しかったり、昨日の出来事の精神的ダメージが大きかったので、久々に良い時間を過ごせました。また明日から頑張ろう。
少し(?)漫画談義をして双葉っちがレジに向かう前に、「ゆやっちは前に探してた雑誌、いいの?」と聞いてくれました。
「ここも何回も見にきてるけど無いんだよ〜。」と言いながらも、一応見てみるかと雑誌コーナーに行くと、ありました♪先週までは2〜3日置きにチェックしてたけど無かったのに。やっぱタイミングね。
先日、オークションで定価700円のものに850円入れても落とせなかったのに、300円でGETです(*^^*) オークションで競り合った相手の方には悪いことしちゃいましたね。
欲しいものが見つかってほくほくしたところで、ゆっくりお話するのにどこがいいか相談。コーヒーがタダだという理由で、近くの石窯焼きのパン屋さんに移動。私が行くのは初めてで、母からおいしいという話を聞いたことがあったものの、コーヒーがタダだなんて知りませんでした。
パンは私好みのものがたくさんありました。試食もたくさんあって、いろいろ食べたのを合わせたら1個分くらいになってるかも(笑)
おやつ用に薄切りのフランスパンの上にイチジクなどをカラメルで味付けたものを乗せてサクッとカリッと焼き上げたものとプリンのデニッシュ、お土産用に胡麻プリンとカスタードプリンを購入。コーヒーをいただいて、テラスでお話しながらのんびりすごしました。
コーヒーメーカーは初めて見るタイプのものでしたが、おいしかったです。双葉っちの会社でも使っているとの事なので、業務用なのかな。
パンがとてもおいしかったし、気になるものも多かったので、帰りがけにさらに追加でお土産のパンを購入。しばらくはまりそうな予感…(笑)
お腹も満足したところで、我慢しきれずにチャリンチャリンに…
そう、大はまり中のメダルゲーム、ドラゴントレジャーをしにゲーセンに行ったのです。
ハンティングモードで今まで使っていなかったキャラクターも使ってみたのですが、キャラクターごとに歩き方も違うのですね。ただ、そろそろメインキャラのレベルを上げないとカードの使用期限内にクリアできそうにないので、次回からはひたすらメインキャラのレベル上げです。
実は、もうボス戦に挑戦済みなのですが、メダルも足りないし攻撃力も足りないしで全く歯が立たないのです。今度のセガの日にメダルをどかんと揃えて、ストーリーモードをクリアするのが目標。
帰宅後は、母とテレビを見ながらプリンを食べました。朝食用にするつもりだったクランベリーのパンも我慢できずに夕食にしてしまいました。
9〜10時の間はうたた寝していました。
今日はやりたいことだけをやって、のんびりゆったり過ごしました。
最近何かと忙しかったり、昨日の出来事の精神的ダメージが大きかったので、久々に良い時間を過ごせました。また明日から頑張ろう。
盗難!こんちくしょうめ!!!
2005年6月11日 日常今日の夕方6時頃、職場の私物棚においておいたバッグから財布が盗まれてしまいました。小銭入れ(お札が入らないミニ財布)は無事だったので、500円ほどの現金と免許証、一部の会員証とポイントカードは残りましたが。
バイトの女の子が売上金の一部を保管しにバックルーム(事務所兼在庫置き場みたいなもの)に行ったところ、私物棚の前に30歳くらいの男性が立っていて、「違います違います」と叫んでものすごい勢いで飛び出していったそうです。
あっけにとられてすぐに動けなかったようですが、すぐに報告してくれたので全員貴重品が無事か確認してもらいました。
そのときは4人いたのですが、1人はチェーンでベルトに繋いだまま仕事していたので無事、私と発見者のお財布だけ無くなっていました。もう1人のバッグから抜き取る前に見つかったようで、口が開きかけていたもののお財布は無事でした。
すぐにオーナーに連絡をとり、警察に通報し、本部にも報告。
幸いお店の売上金や在庫は無事、犯人が武器を持っていなかったので遭遇してしまった女の子も怪我はありませんでした。
8時くらいまでの間、調書をとったり、カード類の差し止め手続きをしたりしていました。カード類は無事でしたが、保険証が悪用されないかという点と、再発行のきかない色彩検定の資格証と現金1万6千円が悔しい…。
現金については、オーナーがお店の不備もあったからと、カード類の再発行手数料を上乗せして補償してくださいました。ありがたいけれど、申し訳ないです。今後は従業員用金庫の設置を予定しています。
犯人は防犯カメラにバッチリ写っていたのですが、詳細はここに書いちゃいけないかな。
バックルームに犯人の写真を拡大して張り出したのですが、見るたびにムカツク!「ダーツの的にしたら命中率あがりそう」という話が出たのですが、ダーツどころか、ナイフでめった刺しにして切り刻みたいくらい憎ったらしいです。
犯人が捕まったら一発ひっぱたいてやりたい・・・。
これから1週間はお金を下ろすこともカードで会計することも出来ない不便な日々。手元にあるお金で過ごさなければならないから、新しいお財布も買えないのです…。
お財布自体や現金より、中身がとっても大事。現金だけ抜き取って、どこかわかりやすい場所に捨ててくれてればまだいいんだけどな・・・。
バイトの女の子が売上金の一部を保管しにバックルーム(事務所兼在庫置き場みたいなもの)に行ったところ、私物棚の前に30歳くらいの男性が立っていて、「違います違います」と叫んでものすごい勢いで飛び出していったそうです。
あっけにとられてすぐに動けなかったようですが、すぐに報告してくれたので全員貴重品が無事か確認してもらいました。
そのときは4人いたのですが、1人はチェーンでベルトに繋いだまま仕事していたので無事、私と発見者のお財布だけ無くなっていました。もう1人のバッグから抜き取る前に見つかったようで、口が開きかけていたもののお財布は無事でした。
すぐにオーナーに連絡をとり、警察に通報し、本部にも報告。
幸いお店の売上金や在庫は無事、犯人が武器を持っていなかったので遭遇してしまった女の子も怪我はありませんでした。
8時くらいまでの間、調書をとったり、カード類の差し止め手続きをしたりしていました。カード類は無事でしたが、保険証が悪用されないかという点と、再発行のきかない色彩検定の資格証と現金1万6千円が悔しい…。
現金については、オーナーがお店の不備もあったからと、カード類の再発行手数料を上乗せして補償してくださいました。ありがたいけれど、申し訳ないです。今後は従業員用金庫の設置を予定しています。
犯人は防犯カメラにバッチリ写っていたのですが、詳細はここに書いちゃいけないかな。
バックルームに犯人の写真を拡大して張り出したのですが、見るたびにムカツク!「ダーツの的にしたら命中率あがりそう」という話が出たのですが、ダーツどころか、ナイフでめった刺しにして切り刻みたいくらい憎ったらしいです。
犯人が捕まったら一発ひっぱたいてやりたい・・・。
これから1週間はお金を下ろすこともカードで会計することも出来ない不便な日々。手元にあるお金で過ごさなければならないから、新しいお財布も買えないのです…。
お財布自体や現金より、中身がとっても大事。現金だけ抜き取って、どこかわかりやすい場所に捨ててくれてればまだいいんだけどな・・・。
コメントをみる |

今日はりょうちゃんと遊ぶ日。
ばーばが用事を済ませている間、私と涼ちゃんは子ども家庭支援センター主催のお料理教室でおやつ作りです。おやつ作りといっても、今回は東京電力の方がIH調理器を紹介しながら作るものを試食するだけですが(笑)
早めにセンターに行って、おもちゃで遊んだり本を読んだりして過ごした後、キッチンのある部屋に移動しました。
まだハイハイも出来ない赤ちゃんのお母さんが多かったですが、3歳の女の子も1人いました。りょうちゃんは赤ちゃんにいないいないばぁをしてみせたりしてお兄ちゃんっぷりを発揮し、もてていましたが、3歳の女の子にはふられていました。頑張れ、りょう。
赤ちゃんたちを部屋の後方のフロアマットやベビーベッドに寝かせて、みんなで東京電力の人が説明してくれるのを聞きました。
全員東京電力で用意してくれたエプロンをするのですが、私の分はりょうちゃんが「ぼくもエプロンしたい」というので、丈を詰めるようにして着せてあげました。
今回のおやつメニューは以下のとおり。
・ドーナツ(豆腐味、オレンジ味)
ホットケーキミックスを使用し、IHなので温度管理もらくらく
・ピザトースト
魚焼きグリルでタイマーを使用して焼くので焦げる心配なし
・メロンパン
市販のペーストを利用して、これまた魚焼きグリルで焼きます
・カレーパン
食パンにレトルトカレーを挟み、玉子とパン粉をまぶして揚げるだけ
・野菜炒め
IHの火力を体験するためのメニュー。
今回は見て食べるだけのはずが、りょうちゃんがぼくもやりたいと言うと、快くお手伝いさせてもらえました。
メロンパンのペースト塗りや、カレーパンに衣をつける作業をお手伝い。ペーストを出すのが少し難しいかと思いましたが、上手に少しずつ出すことが出来て一安心。
次々と出来上がったものを食べながらお話を聞いていたのですが、りょうちゃんが食べる食べる…(^^; お昼近くだったので、おなかが空いてしまったみたい。
ドーナツやカレーパンは嫌がって食べませんでしたが、ピザとメロンパンはさくさくした食感が気に入ってばくばく食べていました。
東京電力の方もお母さん方も良い人ばかりで、「りょうくんにカレーは辛いから、メロンパンいっぱい食べなね〜」といって自分の分を譲ってくれたり、追加で作ってくれたりしました。
野菜炒めのピーマンは「ねーねぇが食べて」と言って嫌がったのですが、お腹ランド作戦でなんとか全部食べてもらえました。
※お腹ランド作戦:「お肉ちゃんがりょうちゃんのお腹の遊園地に行きたいって」と言ってその気にさせ、食べたところに「お友達のたまねぎさんも一緒に遊びたいって言ってるよ」と勧め、「小さく切れてるあかちゃんピーマンが、お兄ちゃんたちと一緒がいいって。入れてあげる?」と聞くと「いいよ、いらっしゃいませ〜」とだまされて食べてしまうのです。毎日一緒にいた頃に編み出した無敗の技。お口ランドとも言う。水を飲むとお腹プールに変化。
父の退職後にリフォームする予定なので、オール電化のことなども聞けて良かったです。
IH調理器自体は黄菜子さんのおうちで使わせてもらったことがあったけど、使い方のコツや電気代のことなどを教えてもらって改めていいなぁと思いました。
りょうちゃんはさすがにこのとき食べ過ぎたせいか、お昼にらんちゃんとばーばと一緒に御飯を食べに行ったときはほとんど食べませんでした。でも、今朝の夢のお話や愛知万博の話を一生懸命して、おとなしく座っていることができました。成長したね〜( >_< )ウレシイ
ばーばが用事を済ませている間、私と涼ちゃんは子ども家庭支援センター主催のお料理教室でおやつ作りです。おやつ作りといっても、今回は東京電力の方がIH調理器を紹介しながら作るものを試食するだけですが(笑)
早めにセンターに行って、おもちゃで遊んだり本を読んだりして過ごした後、キッチンのある部屋に移動しました。
まだハイハイも出来ない赤ちゃんのお母さんが多かったですが、3歳の女の子も1人いました。りょうちゃんは赤ちゃんにいないいないばぁをしてみせたりしてお兄ちゃんっぷりを発揮し、もてていましたが、3歳の女の子にはふられていました。頑張れ、りょう。
赤ちゃんたちを部屋の後方のフロアマットやベビーベッドに寝かせて、みんなで東京電力の人が説明してくれるのを聞きました。
全員東京電力で用意してくれたエプロンをするのですが、私の分はりょうちゃんが「ぼくもエプロンしたい」というので、丈を詰めるようにして着せてあげました。
今回のおやつメニューは以下のとおり。
・ドーナツ(豆腐味、オレンジ味)
ホットケーキミックスを使用し、IHなので温度管理もらくらく
・ピザトースト
魚焼きグリルでタイマーを使用して焼くので焦げる心配なし
・メロンパン
市販のペーストを利用して、これまた魚焼きグリルで焼きます
・カレーパン
食パンにレトルトカレーを挟み、玉子とパン粉をまぶして揚げるだけ
・野菜炒め
IHの火力を体験するためのメニュー。
今回は見て食べるだけのはずが、りょうちゃんがぼくもやりたいと言うと、快くお手伝いさせてもらえました。
メロンパンのペースト塗りや、カレーパンに衣をつける作業をお手伝い。ペーストを出すのが少し難しいかと思いましたが、上手に少しずつ出すことが出来て一安心。
次々と出来上がったものを食べながらお話を聞いていたのですが、りょうちゃんが食べる食べる…(^^; お昼近くだったので、おなかが空いてしまったみたい。
ドーナツやカレーパンは嫌がって食べませんでしたが、ピザとメロンパンはさくさくした食感が気に入ってばくばく食べていました。
東京電力の方もお母さん方も良い人ばかりで、「りょうくんにカレーは辛いから、メロンパンいっぱい食べなね〜」といって自分の分を譲ってくれたり、追加で作ってくれたりしました。
野菜炒めのピーマンは「ねーねぇが食べて」と言って嫌がったのですが、お腹ランド作戦でなんとか全部食べてもらえました。
※お腹ランド作戦:「お肉ちゃんがりょうちゃんのお腹の遊園地に行きたいって」と言ってその気にさせ、食べたところに「お友達のたまねぎさんも一緒に遊びたいって言ってるよ」と勧め、「小さく切れてるあかちゃんピーマンが、お兄ちゃんたちと一緒がいいって。入れてあげる?」と聞くと「いいよ、いらっしゃいませ〜」とだまされて食べてしまうのです。毎日一緒にいた頃に編み出した無敗の技。お口ランドとも言う。水を飲むとお腹プールに変化。
父の退職後にリフォームする予定なので、オール電化のことなども聞けて良かったです。
IH調理器自体は黄菜子さんのおうちで使わせてもらったことがあったけど、使い方のコツや電気代のことなどを教えてもらって改めていいなぁと思いました。
りょうちゃんはさすがにこのとき食べ過ぎたせいか、お昼にらんちゃんとばーばと一緒に御飯を食べに行ったときはほとんど食べませんでした。でも、今朝の夢のお話や愛知万博の話を一生懸命して、おとなしく座っていることができました。成長したね〜( >_< )ウレシイ
面接に応募してからというもの、自分が何をしたいのかを考える時間が増えました。
職務経歴書を書いたり応募企業の業務内容を調べたりしているので、自分の気持ちや考えをしっかりとまとめていかないといけないので。
最初に考えていた希望と、今の気持ちが少しずつ変わってきています。
もっともっと考えないといけないな。
応募してある2社のあとに申し込む会社は、きちんと決意を固めた上で選ばなきゃ。
もちろん今回の2社で決まっていれば嬉しいのだけど、そう甘くは無いでしょう。それに、今回選択した2社のおかげで改めて自分のやりたい仕事の方向性を考えるきっかけになったので、もしかしたらもう一度ゆっくり考える時間を持ったほうがいいのかも…。今回の応募はあわただしく決めちゃったから。
ただひとつ決まっているのは、仕事が決まったらガラス工房に通うこと。
最近、ガラスを活かした制作をしたくてうずうずするのです。久々にわくわくします。
ガラスのこともたくさん勉強したい。
お金を貯めて、ひっそりと個展なんて開けたらいいなぁ。
どんな仕事に就くことになっても、これからは素直に作品をつくりたいと思います。
今までは、やりたい気持ちとできない環境に屁理屈をこねて、たいしたこともせずにいたから。
本当はこんな半端な気持ちを日記に書くのは控えたかったのだけど、たまには「揺れていた時」を残しておくのもいいかなぁなんて思って書いてみました。
どれくら経ったら「懐かしい」って振り返ることができるかな・・・。
職務経歴書を書いたり応募企業の業務内容を調べたりしているので、自分の気持ちや考えをしっかりとまとめていかないといけないので。
最初に考えていた希望と、今の気持ちが少しずつ変わってきています。
もっともっと考えないといけないな。
応募してある2社のあとに申し込む会社は、きちんと決意を固めた上で選ばなきゃ。
もちろん今回の2社で決まっていれば嬉しいのだけど、そう甘くは無いでしょう。それに、今回選択した2社のおかげで改めて自分のやりたい仕事の方向性を考えるきっかけになったので、もしかしたらもう一度ゆっくり考える時間を持ったほうがいいのかも…。今回の応募はあわただしく決めちゃったから。
ただひとつ決まっているのは、仕事が決まったらガラス工房に通うこと。
最近、ガラスを活かした制作をしたくてうずうずするのです。久々にわくわくします。
ガラスのこともたくさん勉強したい。
お金を貯めて、ひっそりと個展なんて開けたらいいなぁ。
どんな仕事に就くことになっても、これからは素直に作品をつくりたいと思います。
今までは、やりたい気持ちとできない環境に屁理屈をこねて、たいしたこともせずにいたから。
本当はこんな半端な気持ちを日記に書くのは控えたかったのだけど、たまには「揺れていた時」を残しておくのもいいかなぁなんて思って書いてみました。
どれくら経ったら「懐かしい」って振り返ることができるかな・・・。
お向かいのおうちで飼っていた犬のチビが今日、死んでしまいました。
死因は老衰、17年生きたので犬としては長生きな方でしょう。長生きだったからって寂しくないというわけではないけれど。
チビは飼い主のお父さんお母さんとの散歩の他、近所の人もみんなで散歩に連れて行っていたので、多い日では一日に5〜6回は散歩に行っていたのではないでしょうか。私もたまに散歩に連れて行っていたし、りょうちゃんと一緒にお散歩に行ったこともありました。
お散歩が多かったのは健康にも良かったようで、獣医さんも感心していたそうです。
とても大人しい犬で、近所の子供たちがあちこちなで回してもじっと耐え、あまりに鬱陶しくなってくると「はふぅっ」とため息をついて小屋に戻ったり、寝たふりをしたりしていました。
近所の犬たちとは大型犬から小型犬までみんな仲良しで、私が散歩に連れ出したときに他の犬と近寄りすぎないよう気をつけていても、相手の方から寄って来て「チビちゃんでしょう」と声をかけられることも多かったです。
家の前を通るお散歩の犬とは尻尾を振りながらご挨拶して、喧嘩したりほえたりすることはありませんでした。(家のまん前に止まる宅配便のトラックだけは苦手で吠えていましたが)
ここ数日は老化による脚力の衰えで家の中で暮らしていて、今朝からだるそうにしていたらしいのですが、今日の午後、お父さんとお母さん、たまたま用事で伺ったうちの母の3人に見守られて、眠るように息を引き取ったそうです。
我が家で犬を飼ったことはありませんが、チビは17年間、私にたくさんの小さな喜びを与えてくれました。死んでしまったと聞いたとき、心の中にぽつりと浮かんだ言葉は「ありがとう」でした。
死因は老衰、17年生きたので犬としては長生きな方でしょう。長生きだったからって寂しくないというわけではないけれど。
チビは飼い主のお父さんお母さんとの散歩の他、近所の人もみんなで散歩に連れて行っていたので、多い日では一日に5〜6回は散歩に行っていたのではないでしょうか。私もたまに散歩に連れて行っていたし、りょうちゃんと一緒にお散歩に行ったこともありました。
お散歩が多かったのは健康にも良かったようで、獣医さんも感心していたそうです。
とても大人しい犬で、近所の子供たちがあちこちなで回してもじっと耐え、あまりに鬱陶しくなってくると「はふぅっ」とため息をついて小屋に戻ったり、寝たふりをしたりしていました。
近所の犬たちとは大型犬から小型犬までみんな仲良しで、私が散歩に連れ出したときに他の犬と近寄りすぎないよう気をつけていても、相手の方から寄って来て「チビちゃんでしょう」と声をかけられることも多かったです。
家の前を通るお散歩の犬とは尻尾を振りながらご挨拶して、喧嘩したりほえたりすることはありませんでした。(家のまん前に止まる宅配便のトラックだけは苦手で吠えていましたが)
ここ数日は老化による脚力の衰えで家の中で暮らしていて、今朝からだるそうにしていたらしいのですが、今日の午後、お父さんとお母さん、たまたま用事で伺ったうちの母の3人に見守られて、眠るように息を引き取ったそうです。
我が家で犬を飼ったことはありませんが、チビは17年間、私にたくさんの小さな喜びを与えてくれました。死んでしまったと聞いたとき、心の中にぽつりと浮かんだ言葉は「ありがとう」でした。
今日は友人と遊んでいたのですが…
もぅいやぁ〜なことふたつ。
ひとつめ
ラウンドワンでボーリングしていたのですが、ムーンライトストライクゲームはどうにかなりませんか・・・
9フレームでストライク、10フレーム目の第1投もストライク、これは自己最高記録更新かと思いきや、突然の場内暗転。1投目が取り消された上、強制的に暗闇での一斉投球。
当然たいして倒れやせず、いつも通りのスコア。せめて拒否権くらい与えて欲しいものです(T。T)
とはいえ、レッドピン(10本中1本ある赤いピンだけを1投目で残すことが出来たら何かもらえるというイベント)には熱中してしまいました。レッドピンを残そうと狙いに狙って頑張りすぎたおかげでストライク量産でした。
ふたつめ
カラオケにも行ったのですが、UGAに初挑戦。
曲数が多いとのことで期待していたのですが、私が歌いたかったものはことごとく無し。電子目次での検索の操作性も慣れないのを差し引いたってイマイチ…
しかも、歌い始めてみたらなんともひどい伴奏音質。いまどき着メロだってもっといい音だってのに。
結局DAMに変えてもらいました。
このふたつ以外はとても楽しく過ごせて良かったんだけど。
あ、もうひとつもうやめときたいのが、食べすぎ。今日は昼はサンマルク、夜はパスタアルデンティーノで食べ過ぎました…
もぅ(食べすぎで苦しいのは)いやぁ〜^^;
もぅいやぁ〜なことふたつ。
ひとつめ
ラウンドワンでボーリングしていたのですが、ムーンライトストライクゲームはどうにかなりませんか・・・
9フレームでストライク、10フレーム目の第1投もストライク、これは自己最高記録更新かと思いきや、突然の場内暗転。1投目が取り消された上、強制的に暗闇での一斉投球。
当然たいして倒れやせず、いつも通りのスコア。せめて拒否権くらい与えて欲しいものです(T。T)
とはいえ、レッドピン(10本中1本ある赤いピンだけを1投目で残すことが出来たら何かもらえるというイベント)には熱中してしまいました。レッドピンを残そうと狙いに狙って頑張りすぎたおかげでストライク量産でした。
ふたつめ
カラオケにも行ったのですが、UGAに初挑戦。
曲数が多いとのことで期待していたのですが、私が歌いたかったものはことごとく無し。電子目次での検索の操作性も慣れないのを差し引いたってイマイチ…
しかも、歌い始めてみたらなんともひどい伴奏音質。いまどき着メロだってもっといい音だってのに。
結局DAMに変えてもらいました。
このふたつ以外はとても楽しく過ごせて良かったんだけど。
あ、もうひとつもうやめときたいのが、食べすぎ。今日は昼はサンマルク、夜はパスタアルデンティーノで食べ過ぎました…
もぅ(食べすぎで苦しいのは)いやぁ〜^^;
コメントをみる |

今日は歯石を取りに行ってきました。
前歯の詰め物が変色してきていたので、それも詰めなおしてもらいました。でも、今日詰めたのもまた何年かしたら詰めなおし…。詰めなおすたびに少し削るから、そのうち差し歯になっちゃうのかなぁ。
ついでに歯茎の付け根のステイン汚れのような黄ばみもきれいにしてもらおうと思っていたのですが、先生に診てもらったら、虫歯になりかけて自然治癒した状態なので、どうしようもないと言われてしまいました。毎日磨いていれば、そのうち少しは薄くなってくるとのこと。
この先生には子供の頃から診ていただいているのですが、中学の頃に歯磨き指導で「ほんっとうに歯磨き下手だなぁ…」と心底からのため息とともに言われたことがあります。
ちゃんと歯磨きしてるのに、高校2年の時点で11本の歯が虫歯治療済みでした、私☆
部活の同期の1人も同じく高2で11本の虫歯だったのですが、なんと、虫歯になった歯も全て同じでした。2人ですご〜いと感動してましたが、他の同期は虫歯0、その方がもっとすごいんですよね( ̄m ̄*)
大人になって少しは上手くなったようで、ここ数年虫歯はできていません。先生にも、「少しは上手になったみたいだな」といって頂けました♪
歯石を取ると、舌先に触れる歯の付け根がくっきりした感じ。
ついつい気になって触れていたら、舌がひりひりしてきました(^^;
歯にとってもあまり触りすぎるのは良くないらしいので、我慢しなきゃ。
黄ばみの原因もわかったし、次の歯磨き粉は再石灰化促進効果のを選ぼうかな。
前歯の詰め物が変色してきていたので、それも詰めなおしてもらいました。でも、今日詰めたのもまた何年かしたら詰めなおし…。詰めなおすたびに少し削るから、そのうち差し歯になっちゃうのかなぁ。
ついでに歯茎の付け根のステイン汚れのような黄ばみもきれいにしてもらおうと思っていたのですが、先生に診てもらったら、虫歯になりかけて自然治癒した状態なので、どうしようもないと言われてしまいました。毎日磨いていれば、そのうち少しは薄くなってくるとのこと。
この先生には子供の頃から診ていただいているのですが、中学の頃に歯磨き指導で「ほんっとうに歯磨き下手だなぁ…」と心底からのため息とともに言われたことがあります。
ちゃんと歯磨きしてるのに、高校2年の時点で11本の歯が虫歯治療済みでした、私☆
部活の同期の1人も同じく高2で11本の虫歯だったのですが、なんと、虫歯になった歯も全て同じでした。2人ですご〜いと感動してましたが、他の同期は虫歯0、その方がもっとすごいんですよね( ̄m ̄*)
大人になって少しは上手くなったようで、ここ数年虫歯はできていません。先生にも、「少しは上手になったみたいだな」といって頂けました♪
歯石を取ると、舌先に触れる歯の付け根がくっきりした感じ。
ついつい気になって触れていたら、舌がひりひりしてきました(^^;
歯にとってもあまり触りすぎるのは良くないらしいので、我慢しなきゃ。
黄ばみの原因もわかったし、次の歯磨き粉は再石灰化促進効果のを選ぼうかな。
今日は学生時代の友人の家に遊びに行きました。
友人の娘くーちゃんとりょうちゃんの年が近いので、遊ばせながら大人は大人で積もる話に花を咲かせました。
そこで友人が最近気功(外気功)を学んでいるという話になり、私も見てもらいました。
今までは気功なんて胡散臭いと思っていたのだけど、友人はマッサージもとても上手だし、「癒し」にも積極的だったので、彼女がいいというものなのだからきっといいのだろうなぁと思って、先入観無く、深く考えずにやってもらうことができました。
すごいです、気功!
友人が手をかざしたとたん、肩のあたりがじわ〜っと暖かくなり、そのまま手を下ろしていくと、おなかの中がもごもごした感じになってびっくりしました。
内蔵をなでているとかマッサージしているとかいうのともちょっと違う、気持ち良いけど変な感じです。このもごもごを感じた瞬間に、気功を信じました。
腰のあたりも、マッサージのように表面からでなく、内側を何かが抜けて行くような感じでほぐされていって、私は座っているだけなのに筋肉痛のように張り詰めたり、それが抜けて軽くなったりしました。
友人は、私の内臓の疲労がすごくてびっくりしていました。
まだ話していなかった(自分でも忘れていた)腰痛や不調のある部分、薬の副作用に関係する部分で手が止まり、「うわ〜、すごっ。こんなひどいの初めて、今まで我慢してたの?」と聞かれましたが、不調に気付いていても、しばらくして落ち着くとすっかり忘れてしまっていたんです。そして、疲れたときとかに思い出す…。
また、私は「太っているから内臓が弱りやすい」のだと思っていたら、私の場合は「内蔵が弱いから太りやすい」のではないかとの目から鱗なご意見を聞くことが出来ました。自律神経がすごく弱っているそうです、私。
結局時間を空けながら3回に分けてあててもらったのですが、ここ数日の背筋のコリというかハリが取れて楽になりました。
おなかの中も、良くなりそうなイメージがわいてきました。
私は気功は特別な訓練をつんだ仙人のような人が使うものだと思っていたのですが、友人が言うにはだれでもすぐにできるようになるんだそうです。中国では、病院に内科や外科と並んで気功科があるんだとか。
そして、人に気をあてることで自分の気も強くなってくので、多くの人にあてて練習をしないといけないのだとか。
人への奉仕の精神が根幹にあって成り立っているそうです。
たった一日で驚くほど体調が改善したのを実感したので、これからも気功にはまりそう。
体感しなければわからなかった気功の力に出会わせてくれた友人に感謝!
友人の娘くーちゃんとりょうちゃんの年が近いので、遊ばせながら大人は大人で積もる話に花を咲かせました。
そこで友人が最近気功(外気功)を学んでいるという話になり、私も見てもらいました。
今までは気功なんて胡散臭いと思っていたのだけど、友人はマッサージもとても上手だし、「癒し」にも積極的だったので、彼女がいいというものなのだからきっといいのだろうなぁと思って、先入観無く、深く考えずにやってもらうことができました。
すごいです、気功!
友人が手をかざしたとたん、肩のあたりがじわ〜っと暖かくなり、そのまま手を下ろしていくと、おなかの中がもごもごした感じになってびっくりしました。
内蔵をなでているとかマッサージしているとかいうのともちょっと違う、気持ち良いけど変な感じです。このもごもごを感じた瞬間に、気功を信じました。
腰のあたりも、マッサージのように表面からでなく、内側を何かが抜けて行くような感じでほぐされていって、私は座っているだけなのに筋肉痛のように張り詰めたり、それが抜けて軽くなったりしました。
友人は、私の内臓の疲労がすごくてびっくりしていました。
まだ話していなかった(自分でも忘れていた)腰痛や不調のある部分、薬の副作用に関係する部分で手が止まり、「うわ〜、すごっ。こんなひどいの初めて、今まで我慢してたの?」と聞かれましたが、不調に気付いていても、しばらくして落ち着くとすっかり忘れてしまっていたんです。そして、疲れたときとかに思い出す…。
また、私は「太っているから内臓が弱りやすい」のだと思っていたら、私の場合は「内蔵が弱いから太りやすい」のではないかとの目から鱗なご意見を聞くことが出来ました。自律神経がすごく弱っているそうです、私。
結局時間を空けながら3回に分けてあててもらったのですが、ここ数日の背筋のコリというかハリが取れて楽になりました。
おなかの中も、良くなりそうなイメージがわいてきました。
私は気功は特別な訓練をつんだ仙人のような人が使うものだと思っていたのですが、友人が言うにはだれでもすぐにできるようになるんだそうです。中国では、病院に内科や外科と並んで気功科があるんだとか。
そして、人に気をあてることで自分の気も強くなってくので、多くの人にあてて練習をしないといけないのだとか。
人への奉仕の精神が根幹にあって成り立っているそうです。
たった一日で驚くほど体調が改善したのを実感したので、これからも気功にはまりそう。
体感しなければわからなかった気功の力に出会わせてくれた友人に感謝!
今日、母が韓国旅行から帰ってきました。
観光はもちろん、垢すりエステやお買い物も楽しみ、おいしいものもたくさん食べてとっても満足だったようです。
私は海外のお土産は当地の駄菓子が良いので、韓国の子供たちが食べているような駄菓子をいくつか買ってきてもらいました。
自分で行く時はそれプラス当地の週刊誌(家具や洋服がたくさん載っているのがgood)なども買います。
母が買ってきた駄菓子ははちみつのスナックやフライドチキン味のスナック、定番のひまわりチョコなどでした。一度に食べないよう自制しなきゃ(^^;
んで、本は重くなるので頼まなかったのですが、母はたくさんのカタログを持って帰ってくれました。
どれもこれもヨン様ばかり…(ーー;
まぁ、ロッテ免税店のカタログや案内図が多かったので仕方ないのですが。
母は友人へのお土産として買ってきたものと一緒に、カタログも1部ずつつけて渡すつもりだそうです。
いや、いいんですけどね。
母は韓国がとても気に入ったようで、しきりに今度は一緒に行こうと言います。
「連れてってあげるから行こう!」と言うので、「旅費出してくれるの?」と聞いたら、「垢スリエステくらいならおごってあげても良いわよ」とのこと。
ちぇ☆
観光はもちろん、垢すりエステやお買い物も楽しみ、おいしいものもたくさん食べてとっても満足だったようです。
私は海外のお土産は当地の駄菓子が良いので、韓国の子供たちが食べているような駄菓子をいくつか買ってきてもらいました。
自分で行く時はそれプラス当地の週刊誌(家具や洋服がたくさん載っているのがgood)なども買います。
母が買ってきた駄菓子ははちみつのスナックやフライドチキン味のスナック、定番のひまわりチョコなどでした。一度に食べないよう自制しなきゃ(^^;
んで、本は重くなるので頼まなかったのですが、母はたくさんのカタログを持って帰ってくれました。
どれもこれもヨン様ばかり…(ーー;
まぁ、ロッテ免税店のカタログや案内図が多かったので仕方ないのですが。
母は友人へのお土産として買ってきたものと一緒に、カタログも1部ずつつけて渡すつもりだそうです。
いや、いいんですけどね。
母は韓国がとても気に入ったようで、しきりに今度は一緒に行こうと言います。
「連れてってあげるから行こう!」と言うので、「旅費出してくれるの?」と聞いたら、「垢スリエステくらいならおごってあげても良いわよ」とのこと。
ちぇ☆
今日、帰りがけに入荷したてのタイムスリップグリコを買いました。
今回は思い出のマガジン、懐かしい雑誌のミニチュアなのですが、「花とゆめ」か「Olive」が出るといいなぁと思っていたら、なんと一発で「花とゆめ」を当ててしまいました♪
以前、プーさんのくじでも5つ欲しいものがあって、最初に3つ買ってみたら3つとも欲しいものがでたことがありました。
他にも、ガチャガチャや食玩でも欲しいのを一発当てできることが続いていたので、「わたしってすごい強運じゃない!?」と言ったら、
「でもゆやさん、いつも2回目以降はこれはいらないやつだっただの、同じのが出ただの言ってますよね。一発屋っていうか…」と言われちまいました☆
気付かないふりしてたのに…(TxT)
「Olive」が出るまでいくつ買えばいいのかな〜(~_~;)
今回は思い出のマガジン、懐かしい雑誌のミニチュアなのですが、「花とゆめ」か「Olive」が出るといいなぁと思っていたら、なんと一発で「花とゆめ」を当ててしまいました♪
以前、プーさんのくじでも5つ欲しいものがあって、最初に3つ買ってみたら3つとも欲しいものがでたことがありました。
他にも、ガチャガチャや食玩でも欲しいのを一発当てできることが続いていたので、「わたしってすごい強運じゃない!?」と言ったら、
「でもゆやさん、いつも2回目以降はこれはいらないやつだっただの、同じのが出ただの言ってますよね。一発屋っていうか…」と言われちまいました☆
気付かないふりしてたのに…(TxT)
「Olive」が出るまでいくつ買えばいいのかな〜(~_~;)
今日は仕事の予定だったのですが…
あまりの雪のひどさに、オーナーが帰れなくなるといけないからと心配して、お休みをもらうことができました。
でも、連絡を受けたのはすでに家を出たあとだったのですよ☆
駅に向かうバスに乗ったところだったので、とりあえず駅に着いてからまたバスで戻ることにしました。
でも、バス停と駅の丁度間くらいのところで、渋滞のため立ち往生…
ちょっとした坂道を上りきれずに止まってしまった車が何台もあって、先に進めなくなってしまったのです。
1時間ほど立ち往生して、やっと通り抜けることが出来たのですが、ノーマルタイヤで出てきている人はもちろん、坂の途中でチェーンをつけているトラックもまったく何考えてるんだか…
朝から大雪なんだから、出るときからチェーン巻いてこいよっ(-_-メ)
駅に着いても行きに乗ったバスはその先まで行ってしまうので、帰りのバスを待つことに。
でも、駅の改装工事の警備の人が、今日はバスもなかなか来ないと言うので、タクシー乗り場でタクシーも待つことにしました。
でも、タクシーもなかなか来なくて、順番が来ない…
寒くてたまらないので、今日帰宅予定の両親に迎えに来てもらえないかと電話すると、大雪のためにまだ栃木に入ったところだというのであきらめました。
1時間ほど待ったところで、1時間半遅れのバスがやってきました。
途中の坂道が登れない車列で通行止め状態なので、迂回するため停留所を3つ飛ばすとのことでしたが、私の帰宅には問題ないので乗り込みました。
帰りのバスは順調に進み、10分足らずで目的のバス停に到着。
あとは家まで歩くだけなのですが…
あまりの寒さに、途中のコンビニに寄って中華まんとお茶を買いました。暖かい湯気が立って幸せだったのですが、外に出るとあっという間に冷める冷める…(T。T)
よちよちと歩き、やっと家にたどり着いたのは17時半。家を出たのが14時だったので、3時間半もかけて駅と自宅を往復したことになります。
晴れた日なら、車で15分、自転車でも25分だってのに。
終わりよければ全てよしと言うけれど、今年の終わりがこれって事は、私の今年は良く無かったってことなのかしらねぇ…
あまりの雪のひどさに、オーナーが帰れなくなるといけないからと心配して、お休みをもらうことができました。
でも、連絡を受けたのはすでに家を出たあとだったのですよ☆
駅に向かうバスに乗ったところだったので、とりあえず駅に着いてからまたバスで戻ることにしました。
でも、バス停と駅の丁度間くらいのところで、渋滞のため立ち往生…
ちょっとした坂道を上りきれずに止まってしまった車が何台もあって、先に進めなくなってしまったのです。
1時間ほど立ち往生して、やっと通り抜けることが出来たのですが、ノーマルタイヤで出てきている人はもちろん、坂の途中でチェーンをつけているトラックもまったく何考えてるんだか…
朝から大雪なんだから、出るときからチェーン巻いてこいよっ(-_-メ)
駅に着いても行きに乗ったバスはその先まで行ってしまうので、帰りのバスを待つことに。
でも、駅の改装工事の警備の人が、今日はバスもなかなか来ないと言うので、タクシー乗り場でタクシーも待つことにしました。
でも、タクシーもなかなか来なくて、順番が来ない…
寒くてたまらないので、今日帰宅予定の両親に迎えに来てもらえないかと電話すると、大雪のためにまだ栃木に入ったところだというのであきらめました。
1時間ほど待ったところで、1時間半遅れのバスがやってきました。
途中の坂道が登れない車列で通行止め状態なので、迂回するため停留所を3つ飛ばすとのことでしたが、私の帰宅には問題ないので乗り込みました。
帰りのバスは順調に進み、10分足らずで目的のバス停に到着。
あとは家まで歩くだけなのですが…
あまりの寒さに、途中のコンビニに寄って中華まんとお茶を買いました。暖かい湯気が立って幸せだったのですが、外に出るとあっという間に冷める冷める…(T。T)
よちよちと歩き、やっと家にたどり着いたのは17時半。家を出たのが14時だったので、3時間半もかけて駅と自宅を往復したことになります。
晴れた日なら、車で15分、自転車でも25分だってのに。
終わりよければ全てよしと言うけれど、今年の終わりがこれって事は、私の今年は良く無かったってことなのかしらねぇ…
コメントをみる |

またしても蜂に刺されました。みつばちです。
金曜日に取り込んでたたんでおいた(くるっと一組に合わせておいた)靴下を履いたら、急に右足の指先が痛んだのです。
ぐうっっと細いものが突きつけられたような鋭い痛み。
靴下を脱いで見たくとも、押さえている手を離すと痛みに耐えられないので、つま先のほうを抑えた状態で母に踵を外してもらいました。
踵が外れれば、くるっと返せば簡単に脱げてしまいます。
んで、くるっと返したら・・・蜂がぽろっと落ちてきたのですよ。
まだ生きていたので、すかさず靴下で取り押さえ、重ねたティッシュで包んで圧縮。
実は私、数年前にもセーターに入り込んだあしなが蜂に刺されたのですよ。
そのときはなんだかもぞもぞするなぁと思いながらも数時間を過ごし、仕事をあがる間際にぶっさされました。
洗濯洗剤開発者の方!
蜂の寄ってこない洗剤開発してください!!!!!!
絶対買い続けますからぁぁぁ〜〜〜〜(T▽T)
前回お世話になった病院はとても良かったのですが、今回の病院の対応はなんとも・・・(-_-;)
秘密日記で実名で文句言っちゃる。
金曜日に取り込んでたたんでおいた(くるっと一組に合わせておいた)靴下を履いたら、急に右足の指先が痛んだのです。
ぐうっっと細いものが突きつけられたような鋭い痛み。
靴下を脱いで見たくとも、押さえている手を離すと痛みに耐えられないので、つま先のほうを抑えた状態で母に踵を外してもらいました。
踵が外れれば、くるっと返せば簡単に脱げてしまいます。
んで、くるっと返したら・・・蜂がぽろっと落ちてきたのですよ。
まだ生きていたので、すかさず靴下で取り押さえ、重ねたティッシュで包んで圧縮。
実は私、数年前にもセーターに入り込んだあしなが蜂に刺されたのですよ。
そのときはなんだかもぞもぞするなぁと思いながらも数時間を過ごし、仕事をあがる間際にぶっさされました。
洗濯洗剤開発者の方!
蜂の寄ってこない洗剤開発してください!!!!!!
絶対買い続けますからぁぁぁ〜〜〜〜(T▽T)
前回お世話になった病院はとても良かったのですが、今回の病院の対応はなんとも・・・(-_-;)
秘密日記で実名で文句言っちゃる。
コメントをみる |

今朝、うちのお店に名古屋の大学生の男の子がやってきて、「5年ほど前にまみちゃんという人が働いていませんでしたか?」と訪ねてきました。
彼はこの間までスペインに行っていて、そこで友達になった人から、「5年程前に出会ったまみちゃんとまた話がしたい。日本に帰ったら探してみてくれないか」と頼まれたのだとか。
そして彼はこの週末を利用して、唯一の手がかり、うちの店を訪ねてきたのだそうです。
奥さんが対応したのですが、知らない人にいきなり連絡先を教えるわけにもいかないし、何よりもまみちゃんが誰なのかわからず、彼の連絡先だけを控えておきました。
奥さんが夕方帰ってきた娘さんにこの話をすると、5年前のスペインというのがピンときて、「○○さんだよ、お土産ももらったじゃない」とわかったのです。
そして、夜○○さんに電話をするとスペインのお友達の名前で話が通じたので、名古屋の男の子の連絡先を伝えました。
私は夜○○さんに電話するときに話の流れを聞いたのですが、こんな人探しはテレビの中だけのことだと思ってました。
友達のために、会ったこともない人を探しにはるばる名古屋から東京に来た男の子、素敵です。そんな素敵なお友達を持ったスペインの人も、その人と友達の○○さんも素敵。
寒い日に、心温まるお話でした。
彼はこの間までスペインに行っていて、そこで友達になった人から、「5年程前に出会ったまみちゃんとまた話がしたい。日本に帰ったら探してみてくれないか」と頼まれたのだとか。
そして彼はこの週末を利用して、唯一の手がかり、うちの店を訪ねてきたのだそうです。
奥さんが対応したのですが、知らない人にいきなり連絡先を教えるわけにもいかないし、何よりもまみちゃんが誰なのかわからず、彼の連絡先だけを控えておきました。
奥さんが夕方帰ってきた娘さんにこの話をすると、5年前のスペインというのがピンときて、「○○さんだよ、お土産ももらったじゃない」とわかったのです。
そして、夜○○さんに電話をするとスペインのお友達の名前で話が通じたので、名古屋の男の子の連絡先を伝えました。
私は夜○○さんに電話するときに話の流れを聞いたのですが、こんな人探しはテレビの中だけのことだと思ってました。
友達のために、会ったこともない人を探しにはるばる名古屋から東京に来た男の子、素敵です。そんな素敵なお友達を持ったスペインの人も、その人と友達の○○さんも素敵。
寒い日に、心温まるお話でした。
コメントをみる |

今日から100円玉貯金を始めました。
母が以前500円玉貯金でこつこつやっていて「いつのまにかいっぱいよ〜」なんて楽しんでいたので、私もお楽しみと実益を兼ねてやってみようかなと思ったのです。
無理のない範囲で続けるため、毎日100円玉を入れることにして、500円玉があるときは500円玉を入れるようにします。
500円玉だけ入れると決めてしまうと、なかなかたまらなかったり、いつのまにか辞めてしまいそうだったりしたので(^^;
おおよそ、全て500円玉で10万円、全て100円玉で3万5千円たまるらしいので、うまくいけば4〜5万円ためられるかなぁと思っています。
来年の初夏頃にはたまってるかな・・・?
ちなみに、母のときは500円玉を入れること自体が楽しくなってしまったようで、わざわざ両替したりしながら3ヶ月程で満杯にしていました。
11万円ちょっとたまっていたらしいです。
母が以前500円玉貯金でこつこつやっていて「いつのまにかいっぱいよ〜」なんて楽しんでいたので、私もお楽しみと実益を兼ねてやってみようかなと思ったのです。
無理のない範囲で続けるため、毎日100円玉を入れることにして、500円玉があるときは500円玉を入れるようにします。
500円玉だけ入れると決めてしまうと、なかなかたまらなかったり、いつのまにか辞めてしまいそうだったりしたので(^^;
おおよそ、全て500円玉で10万円、全て100円玉で3万5千円たまるらしいので、うまくいけば4〜5万円ためられるかなぁと思っています。
来年の初夏頃にはたまってるかな・・・?
ちなみに、母のときは500円玉を入れること自体が楽しくなってしまったようで、わざわざ両替したりしながら3ヶ月程で満杯にしていました。
11万円ちょっとたまっていたらしいです。
1 2