火曜の晩からずっとモデムが電源以外認識してくれなくなってしまったので、修理に来てもらいました。
結局、故障のようなのでまるごととっかえることになったのですが、今回交換して気づいたことがあります。

最初のモデム、絶対初期不良だ。
「こわれちゃった」なんてかわいいものじゃないわ。


初めてつないだときから、(ADSLの)リンクが一定時間で途切れたりしていたのですが、それはADSLの特性だと思っていました。しょっちゅうテスト状態になるのも。だから、(ADSLの)リンクが確立しているのを確認してからリンクを辿ったりしてたんです。

初めてつないだときから、PCの電源を入れないとLANが認識されなかったのですが、それはモデムの仕様だと思っていました。電源を入れれば認識されるので、気にもしていなかったんです。

でも、新しいモデムは配線をつないでモデムの電源を入れてすぐから(ADSLの)リンクもLANも認識し、見ている限り、ただの一度も(ADSLの)リンク切れを起こしていないし、テスト状態も電源を入れた直後に一瞬光った程度でした。

何より、早い

最初のモデムも、ちゃんとつながっている間はそれなりに早かったんです。でも、新しいモデムはもっと早い。常に早い。
ISDNからの移行だったので、前のでも充分早いと思っていたのですが、新しいモデムはもっとすごい。私の今までの1年半を返してくれ〜〜〜って叫びたいくらい。

今、モデムとスプリッタはレンタルで使っているので、今回の修理費用(交換費用)は無料でした。長期的に見れば買うより割高だけど、サポートも頼れるし、いらなくなったときの処分も楽なのでこのままレンタルでいこうと思います。

コメント