横浜ドライブ

2005年7月20日 乗り物
ふと目が覚めたら8時でした。
せっかく目が覚めたのだから、今日横浜まで財布を取りに行こうと思い立ち、身支度。
通勤用に借りている駐車場に車を止めて電車で行こうかと思ったのですが、ふと橋本に住む友人とお昼を一緒にするのもいいかもしれないと思い立ち、メールを入れました。
すぐに電話がかかってきたのですが、今日は旦那の祖父母の所に娘を連れて行く約束なのでダメだとのこと。急に思い立たずに、前日に言ってくれれば調整できたのに、あんたはいつもそうなんだから、と言われながら話していたらかなりの時間が過ぎていて、家を出たのは11時近くになっていました(^^;

ガソリンスタンドで給油しながら、このあとの予定は夜まで無いし、車で行ってみるのもいいかもと思い、ナビで検索。2時間弱でつけそうだったので、行ってみる事にしました。
16号で行くのがいいのだろうと思いながら、距離優先で選ぶと別のルートでした。府中街道を使っての横浜行きにチャレンジしてみることにしました・・・が、この選択は失敗☆とんでもない渋滞続きで、3時間少々かかってしまいました。
途中、見覚えのある景色を走り、「デジャビュ?運命を感じるわ・・・」なんて思ったのですが、よく地図を見てみたら親戚の家の近くでした。前日にハーレクインを読み直していたので、なんでも運命に関連付けようとしてしまう妙なクセが出てしまいましたよ(笑)

お財布を受け取り、どこかでお昼を食べようと思ったのですが、ナビで検索すると帰宅予想時刻は4時過ぎ。渋滞を考えると、あまりゆっくりしていては夜の予定に差し障りが生じそうです。横浜ランチはあきらめ、コンビニでおにぎりを買って食べながら帰ることにしました。

帰りは16号ルートを選んだのですが、保土ヶ谷バイパスがすごかったです。自動車専用道路になっているとはいえ、一般道なのに、90km/hで走っていてもなんとか流れに乗っているといった感じで、追い越し車線の車はすいすいと前方に消えてゆきます。私は次に捕まると免停確実なので、恐くてそれ以上出せませんでした。
多少の混雑はあったものの、気がつくと相模原まで来ていて、行きも16号にすればよかったと思うほど早かったです。
3時半頃に八王子に着いたので、ヨドバシでお買い物。戻ってきたポイントカード、せいぜい数十円程度しか残っていないと思っていたら、1500円も残っていました。ホント、手元に戻ってきてよかった。
途中もちょこちょこ寄り道して、家に着いたのは5時半頃でした。
行きは横浜市内が意外に起伏の激しい土地だと実感でき、帰りの神奈川県内の道は広くて車線が多いので気持ちよかったです。
交通費もガソリン代だけだったので往復で1000円弱くらいかな?電車で行くより安上がりで、ドライブを楽しめました。

お財布発見

2005年7月11日 日常
先日盗まれたお財布が横浜で見つかったと、警察からハガキが届きました。
6/28に見つかっているのですが、その翌日に銀行のキャッシュカード再発行手続きに行っていました。手数料もったいないことした〜☆

保管している横浜の警察での受け取りが平日の9:00〜17:15になっていたので、地元警察で身元確認のうえ、送料着払いで送ってもらえないか電話で聞いたのですが、原則としてできないと言われてしまいました。教えてもらえなかったけど、原則外に当てはまる条件って何なんだろう。北海道とか沖縄とか、遠方だったら対処してらえたのかしら?何を言っても「原則としてできません」「お答えできません」だったのがむかつくなぁ。

すでに財布の中に急ぎの用があるものはないので、時間のあるときに取りに行こうと思います。保険証の確認もしなきゃいけないしね。
しかし、現金を盗まれ、キャッシュカード再発行まで不自由な生活を強いられた挙句、横浜まで往復4時間弱と2千円を越す交通費を払って取りに行かなきゃいけないなんて……
きんぎょっちが東京に来たので、突発オフを企画しました。
場所は、きんぎょっちの希望もあって浅草に。私も中学の遠足以来○年ぶり。
ただ、私が浅草駅は地下鉄銀座線だけだと思い込んでいたがために黄菜子さんには大迷惑をかけてしまいました。幹事ならもっと調べなきゃいけませんね☆オフの最中でも電話を気にかけないし、ダメだなぁ。ごめんなさい。

お昼は、おいしそうなお店をリストアップしたページをプリントアウトして持っていったのですが、行こうとする店が立て続けに地図の場所にない……。
結局、歩きながら適当なお店を探したのですが、入ったお店が大当たりでした。古い和家具がぎっしり並んだ、落ち着いた雰囲気のお店で、御飯もお母さんの手作りといった感じでとてもおいしかったです。
昼の営業時間ぎりぎりで入ったので、食べ終わってからもずっとしゃべっていたら追い出されてしまいましたが(笑)

御飯の後は、仲見世を端から端までのぞいていきました。仲見世に屋根が出来ていてびっくり。丁度ほおずき市を開催中でとても混雑していましたが、それがまた活気があって良かったです。
仲見世で買った焼きたての人形焼はサクサクでふわふわでしっとりと甘くて最高。あげまんじゅうも食べたかったけど、お腹がいっぱいで断念。
いつもついつい買ってしまう名前おみくじでも浅草寺のおみくじでも散々な結果が出ましたが、ちゃんと結んできたから多分大丈夫……
縁日も出ていて楽しそうだったのですが、暑さとお腹がぱんぱんなのとで回る気になれず、観音通りのじぇらぁとやさんでサツマイモとキウイのジェラートを食べました。あれ?お腹いっぱいのはずじゃ??
ジェラートを食べているところで、知人のジャズライブに行く途中でなるなるさんが寄ってくれたので喫茶店でおしゃべり。私たちは新宿に移動してかのんちゃんと合流予定だったのですが、かのんちゃんが何時になるかわからないとのことだったのでそのまま一緒にジャズライブを聞きに行くことにしました。

ジャズを生で聞くのは初めてだったのですが、お客さんの雰囲気も良くてとても楽しかったです。ダンスをはじめる熟年夫婦や、着物姿で草履タップを披露してくれたおばあちゃんがいたりして、私も今後を良く生きたいなぁと思いました。
ただ、店を出るときにばたばたしてしまったのが申し訳なかったです。人数が多かったから気付かれずにっていうのは無理だったろうけど、もう少しひっそり出てくるべきでした。反省。

新宿でかのんちゃんと合流したのですが、黄菜子さんの帰宅にぎりぎりだったのでしばし立ち話のあと、ダーツバーに行きました。
最近薬を飲むのをやめたのでお酒を解禁したのですが、久々なせいかちょっとクラクラしました。でも、クラクラした方が狙い通りに当たりました(笑)
しかし、ジャズバーにしてもダーツバーにしても、薄暗いところってお酒がすすむ……。一応、ある程度飲んだらノンアルコールにするようにしていたのですが。

最近はオフもマンネリ化していたので、今日はいつもと変わった風で良かったです。いつものだらだらしてるのも好きなんだけどね。
今日は昨日三重からやってきてうちに泊まっていたきんぎょっちとりょうちゃん、じーじとばーばの6人で一緒に伊香保に日帰り旅行。この計画を聞いた母は、友人との1泊旅行をキャンセルして一緒に行きたいとぐちぐち言っていましたが、ちゃんと旅行に行きました。りょうちゃんが絡むと他の全てを投げやろうとするので参りますね(^^;

りょうちゃんの喜びそうなコース中心で計画してしまいましたが、旅行自体よりもりょうちゃんが喜ぶ姿が楽しいと感じるのです。子供を持つと、楽しみ方の幅も広がるってことかな。私の子じゃないけど(笑)

きんぎょっちの運転で高速を走り、水沢うどん街の手前にあるおもちゃと人形自動車博物館へ。
世界のテディベアがずらりと並んだコーナーからはじまり、クラシックカーやレーシングカーが3フロアにまたがって陳列された自動車コーナー、昭和のレトロ玩具、江戸時代からの日本人形などなど、懐かしい空気にあふれた素敵な博物館でした。
自動車やおもちゃならりょうちゃんが飽きずに見れるだろうと選んだのですが、じーじが開発に携わった車があったり、昔欲しくても買えなかったおもちゃの復刻版が売っていたりで、じーじが1番楽しんでいました。りょうちゃんは目の前にあるのに手に入らないおもちゃばかりでふてくされる場面も(笑)
ちょうど射的のコーナーにりょうちゃんの欲しいものがあった上、前々から私が射的に挑戦してみたかったこともありやってみました。
5発あったので、まずは中段のトーマスの缶を狙うと見事倒れました。続いて、マジレンジャーのマジレッドも見事転倒。2個連続に係のお姉さんが「えっ!?」という顔でこちらを見たのでにんまり( ̄ー+ ̄)
次のリクエストは上段の仮面ライダーアギトだったのですが、弾は当たるものの、下からの角度なので倒れるほどの威力がありません。4発目も当たるだけで倒すことは出来ませんでした。
残る弾はひとつ。重みがあるものは上段では無理だと判断し、中段か下段に同じ物がないかよくみてみると、端っこにひっそりとありました。狙いをつけて撃つと、これまたころんと転がりました。
最初から中段だけで狙えば、マジグリーンやマジブルーも揃えてあげられたかなぁと思うと残念ですが、3つもとれたのだから良しとしましょう。
1時間ほどで見て回れると思っていたのですが、出たときには2時間を軽く過ぎていました。

お昼は予定より遅くなってしまいましたが、水沢うどんへの再挑戦です。今日入ったお店はうどんにコシがあり、つゆも醤油味でさっぱりといただけました。ただ、天ぷらは値段のわりに少なかったなぁ…。舞茸2つにししとうひとつで750円は高い……。前回の店は舞茸3つ、かぼちゃ一切れ、ピーマン半分、茄子半分、ししとう2つ、春菊1つで800円、多すぎた(笑)足して2で割れないものかしら?
ここではりょうちゃんにフォークをもらおうと思ったのですが、お箸に興味を持って使い始めたので全部お箸で食べました。引っかかった分全部を口に入れてすすれなかったり、天ぷらは刺して食べたりでしたが、今までは置いてあっても見向きもしなかったのに、良いきっかけになったみたいです。

お昼の後は、グリーン牧場へ。3時半からの乳搾り体験が第1目標です。
予定がずれ込んでいたので間に合うか不安だったのですが、3時過ぎに無事到着。シープドッグショーを見る余裕は無かったのですが、触れ合い広場でやぎの後をくっついて歩いたり、エサをあげたりしてから乳搾り体験の列に並びました。
ガンジー種ののぞみちゃんのお乳を絞らせてもらいました。私も初めての体験だったのですが、お姉さんの説明どおりにやったら簡単にぴゅーぴゅーでてきました。りょうちゃんの手では小さくて難しいかと思ったのですが、りょうちゃんも絞ることが出来ました。並んでいた人たちが絞り終わった後は、全部絞りきらないとのぞみちゃんの乳腺が腫れてしまうので、搾乳機で完全に絞りきるのを見学しました。透明の入れ物にじゃばじゃばとたまっていく牛乳は見事でした。
その後、乗馬やアーチェリーコーナーで遊ぼうと思っていたのですが、雨が降り出してしまったため断念。お土産屋さんでアイスクリームやしぼりたての牛乳を楽しみました。
今度は1日がかりで来て、バーべキューをしてもいいな。観光開放しているのに、アットホームな牧場でした。

最後は伊香保温泉で日帰り湯を堪能。柔らかなお湯でとても気持ちよかったです。雨だったので屋内湯にしか入りませんでしたが、お天気のときに露天風呂も楽しみたいな。
泊まりでゆっくり楽しむのもいいけど、日帰り可能な距離だとわかっているとなんだかもったいない気が……( ̄m ̄*)

地元に着いてから、りょうちゃんの「かっぱ寿司(回転寿司の意)に行きたい」というリクエストときんぎょっちの希望が一致したのでがってん寿司で御飯を食べ、きんぎょっちの実家へお泊りしました。
りょうちゃんはきんぎょっちと私にはさまれてぐっすり夢の中……といいたいのですが、車中で寝てしまったのと、興奮したのとでなかなか寝付きませんでした(^^;
今でも、寝ようとすると当たり前のように私の腕を引っ張り出して腕枕にするのが愛しかったです。
夕べテレビを見ながら早々にうたた寝してしまったので、休みなのに朝普通に目が覚めまてしまいました。いいことなんですけどね。
たっぷりと寝てすっきりしていたし、両親が出かけるというのにくっついていくことにしました。ただ、夕方には父が新幹線で山形に戻るので、あまり遠出はできません。そのため、行き先を決めるのに時間がかかり、一時は家でのんびりしようという話にもなったりして、出発したのは10時半過ぎ。

遠出しないと言ったのに、群馬の伊香保まで行きました。父が私に水沢うどんをたべさせてやりたいと言ってくれたので。私にとって群馬は十分な遠出ですが、両親にとってはちょっとそこまで程度の感覚らしいです。
水沢うどんは私が生まれる前、母の妹夫婦と一緒に観光した際に食べてから気に入り、何回か食べに来ているそうです。ただ、そのときに食べた店は雰囲気がよくておいしかったけど、その後入った何店かはおいしいけど団体客がメインで接客が流れ作業だったりしてイマイチとのこと。
最初の気にいった店に入れば良いと思うのですが、どの店だったかよくわからないんだそうです。

水沢に着くと、丁度お昼でした。水沢観音に近づくにつれ、道路の両側はうどん屋さんばかり。観光バスもたくさん行き交っていました。
途中の立派な店構えだけど、観光バスは入れない程度のお店に入りました。店が立派=もうかってる=おいしい、観光バスが来ない=丁寧なサービス、という推測に基づく理由で。

まずかったんですけどね(-_-メ)

天ぷらもりうどんを頼んだのですが、うどんがぬるい。しかも、ちょっと茹ですぎっぽくコシがない。めんつゆは特製オリジナルらしいのですが、微妙な味。普通のめんゆのようでそうでない、ごまだれが混ぜてあるようでそうでもない、妙な濃さ(薄めていないという意味ではなく)のあるめんつゆでした。クセみたいのもあって、天ぷらとの相性は最悪の部類に入る気がしました。
天ぷらは舞茸3つ(一人前で)を筆頭に各種山菜などたっぷりサービスといえば聞こえがいいけど、油っぽくてもたれてしまい、半分も食べれませんでした。油っぽい上、濃い特製めんつゆと合わせると最強・・・。
父が「本当は美味いのに、本当の水沢うどんをたべさせてやりたかった」と残念がっていたので、またそのうち行ってみましょうかね。

食後、油もたれと妙なめんつゆの味で口内がもやもやしている状態のまま水沢観音に向かったのですが、駐車場に入って時計を確認すると、そろそろ帰らないと間に合わないかもしれないという話になって、そのまま折り返して山道を下りました。
私たちのおでかけって、本当に観光に縁がない…(2004年12月19日http://diarynote.jp/d/19540/20041219.html参照)

途中、口内のもやもやをなんとかしたいのとさっぱりしたいのとで、行きに気になっていた甘味処に寄りました。茅葺屋根で店先に水車がある茶店で、入り口横で沢の水で冷やしたラムネも売っています。
ラムネを頼み、ところてんとくずもちもひとつづつ取って3人で分けたのですが、おいしいかった!!
ラムネは昔ながらの紙の封がしてあり、自分でビー玉を落とします。店内には囲炉裏もあって素敵だったのですが、今日は暑かったので外に出て、庇の下の席でいただきました。
ラムネで口がすっきりしたところでところてんとくずもちがきたのですが、ところてんは私好みの硬さで三杯酢の味も良いし、くずもちもべたつかない葛本来の味わいが楽しめました。ところてんとくずもちはお土産も買っちゃいました。

そのまま帰途に着いたのですが、食べ物のためだけに高速代と半日の時間をかけたなんて、ある意味グルメな贅沢でしょうか・・・。

お財布&ミニ財布

2005年6月22日
盗られたお財布、出てこないので買いました。まぁ、もともと買い換えるつもりでいたのですが、就職が決まってからにしようと思っていたのです。

最初は二つ折り財布と小銭入れと薄手のカードケースの3つに分けて持とうと思っていたのですが、薄手のカードケースって今はあまりないんですね。小銭入れと一緒のタイプか、仕切り無しでまとめ収納できるタイプのどっちか。
ルミネでカードケース自体は思い通りのものがあったのですが、お財布とそろえられないのが嫌だったので保留。
伊勢丹でもいいのがなく、高島屋に行こうと思ったら丸井の前を通ったので寄ってみることにしたのです。立川の丸井、撤退したと思ってた(笑)

まだ八王子に丸井があったころにチェックしていたキャサリン ハムネットの長財布と、おそろいのミニ財布にしました。
キャサリンハムネットの長財布は、カード収納力が抜群。財布自体に12枚分のカード仕切りとレシートなどを入れておける仕切りが2ヶ所あり、さらにチェーンで取り外しできる10枚収納のカードケースがついています。
私は店舗ごとにクレジットカードを使い分けし、ポイントカードも絶対作るポイントマニアなので、カード収納力はとても大切。
保険証や診察券、義理で作った普段使わないクレジットカードはカードケースに入れて家に置いておき、必要なときだけ繋げて持って行くことにします。

ミニ財布は八王子で見ていたときは無かったのですが、なかなか便利。カード仕切り3枚とお札も2つに分けられる仕切りつき、小銭入れは単独であけられるタイプ。本当は小銭入れにも仕切りが欲しかったけど、大きく開く折りたたみタイプなので良しとしました。
カード収納力は今使っている小銭入れの方が上(6枚OK)なのですが、お札スペースの確保はうれしいです。
小さいので仕事中ポケットに入れておくことも出来るし(OLさんのちょこっと買出しやパーティーバック収納がウリらしい)、バイトのときはこっちだけもって行くことにします。
行きに寄り道するときは長財布も持ってくようだけど、そのときは金庫で保管!もう盗られたくないもん。

実は、売場の人(男)がいろいろ勧めるのに付きまとって煩かったのですが、購入を決めてからは店内の同形商品の在庫を全て(長財布3色10個、ミニ財布3色8個)引っ張り出してもらったので最終的には感謝です( ̄m ̄*)
同じ色でも個体ごとに染色状況が違うので、長財布とミニ財布の全ての在庫をカウンターに並べ、組み合わせて持つのに納得いくよう見比べました。我ながら迷惑な客だなぁ・・・。
色はグリーンを考えていたのだけど、配色がイマイチ。ホワイトもいいなぁと思ったけど、革の染色がきれいだったのでピンクにしました。飽きもせず、またピンクですよ(~_~;)

家に帰ってから入れ替えをしたのですが、まだ再発行キャッシュカードが届いていないし、ポイントカードのほとんどは盗られた財布に入っていたのでスカスカ。
早く収納力フル活用させたいな〜。

ゆったりした1日

2005年6月12日 日常
夜更かししてテレビを見ていたので昼頃までゆっくりと寝て、午後から双葉っちと会うため、待ち合わせの古本屋に到着。
少し(?)漫画談義をして双葉っちがレジに向かう前に、「ゆやっちは前に探してた雑誌、いいの?」と聞いてくれました。
「ここも何回も見にきてるけど無いんだよ〜。」と言いながらも、一応見てみるかと雑誌コーナーに行くと、ありました♪先週までは2〜3日置きにチェックしてたけど無かったのに。やっぱタイミングね。
先日、オークションで定価700円のものに850円入れても落とせなかったのに、300円でGETです(*^^*) オークションで競り合った相手の方には悪いことしちゃいましたね。

欲しいものが見つかってほくほくしたところで、ゆっくりお話するのにどこがいいか相談。コーヒーがタダだという理由で、近くの石窯焼きのパン屋さんに移動。私が行くのは初めてで、母からおいしいという話を聞いたことがあったものの、コーヒーがタダだなんて知りませんでした。
パンは私好みのものがたくさんありました。試食もたくさんあって、いろいろ食べたのを合わせたら1個分くらいになってるかも(笑)
おやつ用に薄切りのフランスパンの上にイチジクなどをカラメルで味付けたものを乗せてサクッとカリッと焼き上げたものとプリンのデニッシュ、お土産用に胡麻プリンとカスタードプリンを購入。コーヒーをいただいて、テラスでお話しながらのんびりすごしました。
コーヒーメーカーは初めて見るタイプのものでしたが、おいしかったです。双葉っちの会社でも使っているとの事なので、業務用なのかな。
パンがとてもおいしかったし、気になるものも多かったので、帰りがけにさらに追加でお土産のパンを購入。しばらくはまりそうな予感…(笑)

お腹も満足したところで、我慢しきれずにチャリンチャリンに…
そう、大はまり中のメダルゲーム、ドラゴントレジャーをしにゲーセンに行ったのです。
ハンティングモードで今まで使っていなかったキャラクターも使ってみたのですが、キャラクターごとに歩き方も違うのですね。ただ、そろそろメインキャラのレベルを上げないとカードの使用期限内にクリアできそうにないので、次回からはひたすらメインキャラのレベル上げです。
実は、もうボス戦に挑戦済みなのですが、メダルも足りないし攻撃力も足りないしで全く歯が立たないのです。今度のセガの日にメダルをどかんと揃えて、ストーリーモードをクリアするのが目標。

帰宅後は、母とテレビを見ながらプリンを食べました。朝食用にするつもりだったクランベリーのパンも我慢できずに夕食にしてしまいました。
9〜10時の間はうたた寝していました。
今日はやりたいことだけをやって、のんびりゆったり過ごしました。
最近何かと忙しかったり、昨日の出来事の精神的ダメージが大きかったので、久々に良い時間を過ごせました。また明日から頑張ろう。
今日の夕方6時頃、職場の私物棚においておいたバッグから財布が盗まれてしまいました。小銭入れ(お札が入らないミニ財布)は無事だったので、500円ほどの現金と免許証、一部の会員証とポイントカードは残りましたが。
バイトの女の子が売上金の一部を保管しにバックルーム(事務所兼在庫置き場みたいなもの)に行ったところ、私物棚の前に30歳くらいの男性が立っていて、「違います違います」と叫んでものすごい勢いで飛び出していったそうです。
あっけにとられてすぐに動けなかったようですが、すぐに報告してくれたので全員貴重品が無事か確認してもらいました。
そのときは4人いたのですが、1人はチェーンでベルトに繋いだまま仕事していたので無事、私と発見者のお財布だけ無くなっていました。もう1人のバッグから抜き取る前に見つかったようで、口が開きかけていたもののお財布は無事でした。
すぐにオーナーに連絡をとり、警察に通報し、本部にも報告。
幸いお店の売上金や在庫は無事、犯人が武器を持っていなかったので遭遇してしまった女の子も怪我はありませんでした。

8時くらいまでの間、調書をとったり、カード類の差し止め手続きをしたりしていました。カード類は無事でしたが、保険証が悪用されないかという点と、再発行のきかない色彩検定の資格証と現金1万6千円が悔しい…。
現金については、オーナーがお店の不備もあったからと、カード類の再発行手数料を上乗せして補償してくださいました。ありがたいけれど、申し訳ないです。今後は従業員用金庫の設置を予定しています。

犯人は防犯カメラにバッチリ写っていたのですが、詳細はここに書いちゃいけないかな。
バックルームに犯人の写真を拡大して張り出したのですが、見るたびにムカツク!「ダーツの的にしたら命中率あがりそう」という話が出たのですが、ダーツどころか、ナイフでめった刺しにして切り刻みたいくらい憎ったらしいです。
犯人が捕まったら一発ひっぱたいてやりたい・・・。

これから1週間はお金を下ろすこともカードで会計することも出来ない不便な日々。手元にあるお金で過ごさなければならないから、新しいお財布も買えないのです…。
お財布自体や現金より、中身がとっても大事。現金だけ抜き取って、どこかわかりやすい場所に捨ててくれてればまだいいんだけどな・・・。
なんかね、母の友人を通して、お見合いの話が来ちゃったんですよ。
家に帰るなり「いい話があるのよ」って言われてびっくりですよ。
両親は結婚するにしてもしないにしても、経験しておいていいと大乗り気。
先方も、お母様が大乗り気で話を進める気でいるそうです。

本人2人だけが何も知らない間に、たった半日で話が進んでるのですよ、まったく・・・。

私は自分の今の状況からしても考えられないし、いろんな意味で私じゃ相手に失礼だろうってのもあって母にきちんと話をしました。
親が本気だってわかる分、怒るとか文句とかってのではなく、冷静に自分の気持ちを話しました。

相手の方も、今夜あたり話を聞いてびっくりしているでしょう。
今回のお話はこのまま流れるはず。

今回の件で、自分がもうそういう年齢であることを改めて実感。
そして、まだ自分が結婚を望んでいないのだということもよくわかりました。
両親の気持ちもわかるけど、こればかりは仕方が無いのです…。

これだ!

2005年6月8日 お仕事
就職活動ですが、あれからずっと停滞状態。
ハローワークにチェックに行って2件ほど未経験可のもので候補を挙げたのですが、「どうしてもやりたい」という熱意はわきません・・・。応募票だけ持ち帰り、明日こそ申し込まなければと思いつつも、決断できずにいました。
先日の日記にも書いたように、まだ希望職種・希望業界が定まらないのです。どのように社会貢献したいかのイメージはあるのですが、それがどういう仕事なのかイマイチつかめない。
以前応募した2社も、例えるならば「漫画家になったら面白そうだから投稿してみた」といったレベルでの応募だったのでダメだったのは明白、次の応募までに結論を出さねばと悶々としていました。

そして昨夜、いつもは応募書類の書き方や面接の注意点の参考のためにリクナビNEXTを見ていたのですが、ふと思い立ってリクナビNEXTでの求人もチェックしてみました。
リクナビNEXTの挙げる転職例は高レベルな方が多くて恐れ多いといった感じで、今まで検索してみるなんて考えもしなかったのですが、突然思い立ったのです。

勤務地域と未経験可の項目にのみチェックを入れて検索すると、いろいろ出てきました。
順番に見ていっていくつ目だったか、とある会社の求人が目に入りました。よくよくチェックしてみると、私のやりたかったことにぴったりはまるのです。その後はひたすらその会社のこと、業界のことをせっせと調べました。
面接の質問例を見ながら、シュミレーションをしてみるほどに自分の気持ちが固まっていくのを感じます。気付いたら夜が明けていました。
とりあえず一度頭を整理する時間が必要だ、明日の昼にきちんと整理して応募しようと思いながら眠りに就きました。

ところが、お昼過ぎにリクナビNEXTから申し込むために求人ページを開くと、「この求人の掲載期間は終了しました」の表示が…

 あのとき、深く考えないで即応募していればよかったの?

 タイミングを逃したのだから、縁が無かったとあきらめるべき?

でも、どうしてもあきらめきれず、会社のサイトの中途採用ページから問い合わせをすることにしました。いつもの私ならあきらめるけど、この会社はあきらめたくないくらい、惹きつけられていたのです。特に条件が良いわけではないけれど、業務内容がぴったりとくるのです。
ただ単にリクナビNEXTの掲載期間が済んだだけなのか、求人自体も締め切ったのか。しばらくはドキドキです。
面接の結果ダメならあきらめるしかないけど、面接もできないであきらめなきゃいけないのはつらいなぁ。
ひたすら、祈るのみです…
3年前、モールのアジア雑貨店で貝殻を埋め込んだ木のサンダルに出会いました。貝殻で鳥や花がデザインされたとてもきれいなもので、履き心地もGOOD。3000円弱だったのですが、貧乏性な私は数日後のカード会員5%OFFのときに買おうと思ってその日は買わずに帰りました。
そして、待ちに待った5%OFFの日、私の足に合うサイズはすでに売り切れていました…。

そして、3年経った今日。
夕飯の買出しついでに、5%OFFの日なのでいろいろ見てみようと歩いていると、同じ店に同じサンダルがたくさん並んでいました。サイズもちゃんと揃っていて、試着してみたらばっちり。
鳥がデザインされている先が丸くて少し踵が高いものと、花がデザインされている親指側が尖らせてある踵の低いもので迷ったのですが、踵が高い方が歩きやすかったのでそちらを購入。
鼻緒の部分のビーズもきらきらとしてきれい。
3年目にやっと、私のものになりました。
普段履きにも浴衣にも合わせられるので、この夏大活躍してくれそうです。

眉はさみ

2005年6月1日 おしゃれ
先月、イトーヨーカドーのたまったポイントで購入した眉はさみなのですが、めっちゃくちゃ良いのでご紹介。
熟練の職人が鍛えた「匠の技」シリーズとやらで置いてあったのですが、さすが手作りだけあって刃先がとっても薄いのです。しかも、切れ味抜群。
確か1200円くらいだったと思うのだけど覚えてません(^^; ドラッグストアなどで売っているものに比べると倍近いお値段だけど、某大手化粧品メーカーのと同じくらいかな。しかも、某大手化粧品メーカーのものは安物と大差なかったので、かなりのオススメ品だと思います。

刃先を閉じて重ねた状態でも、普通の眉はさみの片側一枚分の厚みほどもありません。刃先が薄くて小さいので細かい部分のカットもしやすいし、根元近くで切れるので毛の断面も目立ちません。剃刀だと肌を傷つけてしまうけど、はさみなのでその点も問題なし。
薄くて小さいので先端が当たるとちくちくするけど、きちんと先端が反りあがっているのでそうそう当たることもないです。

買い替えを検討中の方、どうぞお試しくださいませ。
っていうか、検討中じゃなくても買い替えをオススメしま〜す♪

IHクッキング

2005年5月26日 日常
今日はりょうちゃんと遊ぶ日。
ばーばが用事を済ませている間、私と涼ちゃんは子ども家庭支援センター主催のお料理教室でおやつ作りです。おやつ作りといっても、今回は東京電力の方がIH調理器を紹介しながら作るものを試食するだけですが(笑)

早めにセンターに行って、おもちゃで遊んだり本を読んだりして過ごした後、キッチンのある部屋に移動しました。
まだハイハイも出来ない赤ちゃんのお母さんが多かったですが、3歳の女の子も1人いました。りょうちゃんは赤ちゃんにいないいないばぁをしてみせたりしてお兄ちゃんっぷりを発揮し、もてていましたが、3歳の女の子にはふられていました。頑張れ、りょう。
赤ちゃんたちを部屋の後方のフロアマットやベビーベッドに寝かせて、みんなで東京電力の人が説明してくれるのを聞きました。
全員東京電力で用意してくれたエプロンをするのですが、私の分はりょうちゃんが「ぼくもエプロンしたい」というので、丈を詰めるようにして着せてあげました。

今回のおやつメニューは以下のとおり。
・ドーナツ(豆腐味、オレンジ味)
  ホットケーキミックスを使用し、IHなので温度管理もらくらく
・ピザトースト
  魚焼きグリルでタイマーを使用して焼くので焦げる心配なし
・メロンパン
  市販のペーストを利用して、これまた魚焼きグリルで焼きます
・カレーパン
  食パンにレトルトカレーを挟み、玉子とパン粉をまぶして揚げるだけ
・野菜炒め
  IHの火力を体験するためのメニュー。

今回は見て食べるだけのはずが、りょうちゃんがぼくもやりたいと言うと、快くお手伝いさせてもらえました。
メロンパンのペースト塗りや、カレーパンに衣をつける作業をお手伝い。ペーストを出すのが少し難しいかと思いましたが、上手に少しずつ出すことが出来て一安心。

次々と出来上がったものを食べながらお話を聞いていたのですが、りょうちゃんが食べる食べる…(^^; お昼近くだったので、おなかが空いてしまったみたい。
ドーナツやカレーパンは嫌がって食べませんでしたが、ピザとメロンパンはさくさくした食感が気に入ってばくばく食べていました。
東京電力の方もお母さん方も良い人ばかりで、「りょうくんにカレーは辛いから、メロンパンいっぱい食べなね〜」といって自分の分を譲ってくれたり、追加で作ってくれたりしました。
野菜炒めのピーマンは「ねーねぇが食べて」と言って嫌がったのですが、お腹ランド作戦でなんとか全部食べてもらえました。
※お腹ランド作戦:「お肉ちゃんがりょうちゃんのお腹の遊園地に行きたいって」と言ってその気にさせ、食べたところに「お友達のたまねぎさんも一緒に遊びたいって言ってるよ」と勧め、「小さく切れてるあかちゃんピーマンが、お兄ちゃんたちと一緒がいいって。入れてあげる?」と聞くと「いいよ、いらっしゃいませ〜」とだまされて食べてしまうのです。毎日一緒にいた頃に編み出した無敗の技。お口ランドとも言う。水を飲むとお腹プールに変化。

父の退職後にリフォームする予定なので、オール電化のことなども聞けて良かったです。
IH調理器自体は黄菜子さんのおうちで使わせてもらったことがあったけど、使い方のコツや電気代のことなどを教えてもらって改めていいなぁと思いました。

りょうちゃんはさすがにこのとき食べ過ぎたせいか、お昼にらんちゃんとばーばと一緒に御飯を食べに行ったときはほとんど食べませんでした。でも、今朝の夢のお話や愛知万博の話を一生懸命して、おとなしく座っていることができました。成長したね〜( >_< )ウレシイ
今日は2社目の面接でした。
今回は時間があったので下調べも準備も早めにできたせいか、妙にリラックスしていました。
悪い意味での「絶対決めなきゃ」精神がなくなったのも関係してるかな。今日受ける会社の業務内容は興味深いのですが、就業条件にやや気になる点が多いので、やりたいようなやりたくないような、微妙な心理状態なのです☆

早めに目的地最寄の駅に着くようにし、カフェでランチ。前回は小さなサラダですら食べきることが出来なかったのに、今日はピタサンドとスパイシーポテト、プチサラダ、プチケーキのプレートをペロリと食べてしまいました。洗面室で身だしなみを整え、面接会場へ。

今日の面接には3人来ていました。もしかしたら違う時間でも面接していたかもしれないので、全体で何人が応募しているかはわかりません。
面接では言いたいことは全て言うことができて後悔はありませんが、ここの求人は職務遂行上年齢を重視(若ければ若いほど習得が容易)していて、私はギリギリな上に優遇資格不所持。さらにはハローワークの人にも指摘された地理的なマイナス面にも注目されてしまったので結構不利かも。
ただ、趣味の話などが合い、雰囲気の良い方ばかりだったのでこれからの就職活動も頑張ろうというやる気が出ました。

明日はりょうちゃんと遊ぶ日。りょうちゃんに活力をもらって、明後日はまたハローワークで求人検索してみます。まだ今までの結果は出ていないけど、下調べができてるとこんなにリラックスできるってわかったので、次からは早めの行動!

やりたいこと

2005年5月22日 日常
面接に応募してからというもの、自分が何をしたいのかを考える時間が増えました。
職務経歴書を書いたり応募企業の業務内容を調べたりしているので、自分の気持ちや考えをしっかりとまとめていかないといけないので。

最初に考えていた希望と、今の気持ちが少しずつ変わってきています。
もっともっと考えないといけないな。
応募してある2社のあとに申し込む会社は、きちんと決意を固めた上で選ばなきゃ。
もちろん今回の2社で決まっていれば嬉しいのだけど、そう甘くは無いでしょう。それに、今回選択した2社のおかげで改めて自分のやりたい仕事の方向性を考えるきっかけになったので、もしかしたらもう一度ゆっくり考える時間を持ったほうがいいのかも…。今回の応募はあわただしく決めちゃったから。

ただひとつ決まっているのは、仕事が決まったらガラス工房に通うこと。
最近、ガラスを活かした制作をしたくてうずうずするのです。久々にわくわくします。
ガラスのこともたくさん勉強したい。
お金を貯めて、ひっそりと個展なんて開けたらいいなぁ。

どんな仕事に就くことになっても、これからは素直に作品をつくりたいと思います。
今までは、やりたい気持ちとできない環境に屁理屈をこねて、たいしたこともせずにいたから。

本当はこんな半端な気持ちを日記に書くのは控えたかったのだけど、たまには「揺れていた時」を残しておくのもいいかなぁなんて思って書いてみました。
どれくら経ったら「懐かしい」って振り返ることができるかな・・・。

チビ

2005年5月21日 日常
お向かいのおうちで飼っていた犬のチビが今日、死んでしまいました。
死因は老衰、17年生きたので犬としては長生きな方でしょう。長生きだったからって寂しくないというわけではないけれど。

チビは飼い主のお父さんお母さんとの散歩の他、近所の人もみんなで散歩に連れて行っていたので、多い日では一日に5〜6回は散歩に行っていたのではないでしょうか。私もたまに散歩に連れて行っていたし、りょうちゃんと一緒にお散歩に行ったこともありました。
お散歩が多かったのは健康にも良かったようで、獣医さんも感心していたそうです。

とても大人しい犬で、近所の子供たちがあちこちなで回してもじっと耐え、あまりに鬱陶しくなってくると「はふぅっ」とため息をついて小屋に戻ったり、寝たふりをしたりしていました。

近所の犬たちとは大型犬から小型犬までみんな仲良しで、私が散歩に連れ出したときに他の犬と近寄りすぎないよう気をつけていても、相手の方から寄って来て「チビちゃんでしょう」と声をかけられることも多かったです。
家の前を通るお散歩の犬とは尻尾を振りながらご挨拶して、喧嘩したりほえたりすることはありませんでした。(家のまん前に止まる宅配便のトラックだけは苦手で吠えていましたが)

ここ数日は老化による脚力の衰えで家の中で暮らしていて、今朝からだるそうにしていたらしいのですが、今日の午後、お父さんとお母さん、たまたま用事で伺ったうちの母の3人に見守られて、眠るように息を引き取ったそうです。
我が家で犬を飼ったことはありませんが、チビは17年間、私にたくさんの小さな喜びを与えてくれました。死んでしまったと聞いたとき、心の中にぽつりと浮かんだ言葉は「ありがとう」でした。

いざ、面接

2005年5月18日 お仕事
今日は面接でした。
感想から言うと、散々…。一応面接は滞りなく済みはしたのですがアピールしそびれたことも多かったし、私が思っていた以上に相手側が暗に要求するスキルが高かったです。そこまで要求するなら、ちゃんと求人票に書いておいて欲しかった…
ってうか、会社側も求人して待つのではなくプロをスカウトしにいった方が確実じゃないかと思いますよ…。

秘密日記には書いていたのですが、実務経験者でもかなりの人数が不採用になっていたので、採用するつもりのない求人の可能性も考えてはいました。でも、単純に要求スキルが高かっただけみたいです。
感性の面に感心を持っていただけはしたのですが、技能・経験・知識の不足は否めない…。

帰りの電車では泣きたいようなあきらめの気持ちでブルーでしたが、とりあえず1社済んだのでほっとした気持ちもありました。(結果はこの際無視)
緊張のあまり毎日日記を書く習慣にもおさらばです←オイオイ
面接予定がもう1社あるし、まだまだたくさんの会社を受けなきゃいけないと思うけど、今日は良い勉強と練習になりました。
早くお礼状出してこなきゃね。

夜、くさった気持ちを慰めるために双葉っちとゲーセンへ。
メダルゲームでも散々な結果となりましたが、双葉っちがUFOキャッチャーでピンキーストリートをそろえてくれました♪
かわいいお人形を見て心を慰めます…

お写真な1日

2005年5月17日 お仕事
お昼前に、駅前の写真屋さんにて証明写真を撮影。
おじさんは私を学生の就活だと思っているようでしたがあえて訂正はしませんでした。若々しく初々しいってことよね、ほほほ♪
おじさんが「おじさんが撮るとみんな1枚で合格だよ、おかげでおじさんは仕事がなくなっちゃうんだ、ハハハ」と言っていましたが、本当にそうであって欲しいものです。
もし決まらなければおじさんがお見合いをセッティングしてくれると言っていました。百発百中だそうです。決まらなかったら本当に押しかけようかな(笑)

写真を撮った帰りに、モールに寄って無印良品のオフホワイトの枕カバーを購入。
アイボリーの布を後ろに張って作品の写真を撮っていたのですが、反射光で作品が黄みがかった仕上がりになってしまうので白い布に張り替えることにしたのです。最初はただの布を買うつもりだったのですが、無印の枕カバーなら大きいのでも500円程で即再利用OKなのでお得だと思ったのです。せこいなぁ、私(笑)

壁に白い布(枕カバー)を張り、正面から照明を当てて取り直したものと、斜め後方の窓からの明かりで作品(ガラス細工)の透明感を演出したものを撮ってみたのですが、窓の明かりの方が自然な感じで作品の特徴も際立ったので、そちらを採用することにしました。布も白くして大正解でした。
黒画用紙に貼り付け、素材などのメモをつけてできあがり。
面接が決まってから買い集めた小物の演出も効いて、なかなか良い感じに仕上がりました。

後は明日の本番…。
ドキドキです。

添削

2005年5月16日 お仕事
昨日スーツ行脚の旅から帰ってから仕上げた履歴書と職務経歴書を添削してもらうため、ハローワークに行ってきました。
ひと通り見ていただいたところ、よくまとまっていて良いと言っていただけました。職務経歴書はワードで作成したのですが、手書きの履歴書は字がきれいだと褒めていただけました(^^)v

「ただちょっと気になるのが…」と切り出されたのが、現在の職場で責任が高いのにすぐに辞められるのかという点と、通勤時間(1時間半)の点。
退職については問題ないので、面接時にもそう伝えるように言われました。ただ、通勤時間だけはどうしようもないからなぁ…。家が駅から離れているので、1番近いターミナル駅に出るまでで30分近くかかってしまうのです。就職が決まったら都心に引っ越してもいいとは思っているのですが、そのことも伝えた方がいいかもしれないと言われました。

後は先に受ける第1希望の結果が出るのが遅いので、先に第2希望が合格したらどう対処するかご指導いただきました。
両方落ちる可能性は見てみぬふり…(^^;

あとは作品写真をまとめて、証明写真をとればOKです。
なんとか間に合いそうで良かった。
今日はリクルートスーツを探すのに思いのほか手間取ってしまいました。
時期が外れるせいか、スーツ自体を扱っているところが無いのです。モールも西友もダメでした。(お祝い用の派手なのはあったけど)

紳士服店ならあるかと思い寄ってみたら、コナカは婦人用の扱いは無く、アオキは婦人用はセミオーダーのみで1週間かかってしまうとのこと。残念ながら、最初の面接が水曜なので時間が無いのです。
ただ、アオキの店員さんがとてもよい人で、急ぎなら各店のサンプルで上下揃うか問い合わせることも可能だと言ってくれました。しかも、私のサイズは難しいと思うのに、そんなことないというように言葉を選んでくださっていて素敵でした。落ち着いたら絶対アオキでスーツ作りますって思いました。

その後、イトーヨーカドーに行くもこれまたセミオーダーで1週間。完成品も少しあったのですが、5号とか7号って…。
近くのヨーカドー系ショッピングモールにも寄ったのですが、新しくなって様変わりしすぎていて、どこになにがあるのかわからないまま退散。
もはや手持ちの黒ジャケットとスカートで望むしかないのかと自分の計画性の無さにほとほとあきれつつ、近隣では最後の望み、ジャスコに行ってみました。

ありがとう、ジャスコ!(*T▽T*)

オフィス用のスーツがたくさん取り揃えてあって、リクルートにしてもいいものもありました。しかも安い!ジャケットとスカートとスラックスのセットで1万9千円で済んでしまいました。

そして、スーツがこれ以上太ったらパンパンって感じだったのと、スカートから見えるふくらはぎが自転車に乗っていた頃に比べてさらにひどい事態になっているのに衝撃を受け(今まで気付かないフリをしていたの…)、すぐに食品コーナーで7日間ダイエットの置き換え食品を購入しました(笑)このまま長期ダイエットに突入します!絶対頑張る!(TへT)

帰りがけに提出する作品の写真撮影用の小物をちまちまと購入して、ひと段落。双葉っちが家に嬉しいお届け物をしてくれていたので、お礼方々立ち寄って少しおしゃべりして帰るとおなかもペコペコ。
誕生日の残りのケーキを食べちゃいましたとさ。ダメダメじゃん( ̄m ̄*)

1 2 3 4 5 6 7 8 >